goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの個別指導(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業を楽天Viberで実施中! 
メールでお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

a+b>0,ab<0 ならば a>0,b<0

2012-07-25 | 中学生~

a+b>0,ab<0 ならば a>0,b<0 ・・・正しい?

「正方形は長方形である」という文は,正しいといえるだろうか.ここでは,ある事
柄について述べられた文や式が,正しいか正しくないかを論理的に考えるために,命
題と条件について学ぼう.


正三角形は二等辺三角形である

2012-07-24 | 中学生~

正三角形は二等辺三角形である ・・・正しい?

「正方形は長方形である」という文は,正しいといえるだろうか.ここでは,ある事
柄について述べられた文や式が,正しいか正しくないかを論理的に考えるために,命
題と条件について学ぼう.


ひし形は長方形である

2012-07-23 | 中学生~

ひし形は長方形である ・・・正しい?

「正方形は長方形である」という文は,正しいといえるだろうか.ここでは,ある事
柄について述べられた文や式が,正しいか正しくないかを論理的に考えるために,命
題と条件について学ぼう.


「a^2>b^2」は,「a>b」である

2012-07-22 | 中学生~

「a^2>b^2」ならば,「a>b」である ・・・正しい?

「正方形は長方形である」という文は,正しいといえるだろうか.ここでは,ある事
柄について述べられた文や式が,正しいか正しくないかを論理的に考えるために,命
題と条件について学ぼう.


「a=b」は,「ac=bc」である

2012-07-21 | 中学生~

「a=b」は,「ac=bc」であるための何条件か?

「a=b」ならば,「ac=bc」である ・・・正しい?

「正方形は長方形である」という文は,正しいといえるだろうか.ここでは,ある事
柄について述べられた文や式が,正しいか正しくないかを論理的に考えるために,命
題と条件について学ぼう.


塾・予備校の先生にメールで質問してみよう kakuritu.001

2012-06-21 | 中学生~

1から25までの整数がひとつずつ書いてあるカードが25枚ある。
これをよくきって、1枚ずつ2回ぬきとる。
最初にぬきとったカードをもとに戻してよくきってから次のカードをぬきとる場合を「戻す場合」といい、最初のカードを戻さずに次のカードをぬきとる場合を「戻さない場合」ということにする。
最初にぬいたカードに書いてある整数をaとし、次にぬいたカードに書いてある整数をbとする。

1.戻さない場合、a+b=8 となる場合の数を求めよ。
2.戻す場合、550<ab<600 となる場合の数を求めよ。