goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

卑弥呼神社と石體神社

2019-11-02 | 史跡

鹿児島神宮前の水路を上流へ行きます。

 

水路の横に卑弥呼神社があります。

 

拝殿と本殿です。

 

手押しポンプがありました。

 

卑弥呼の像があります。

 

卑弥呼像の横を進むと、石體(しゃくたい)神社があります。

 

石灯籠と石體神社。

 

石體神社社殿。

この神社は、豊玉比賣命の出産が軽かったことにちなんで、安産の神様としてご利益があるそうです。この時も、1組の夫婦がお参りに来ました。岩田帯はこの神社から出た言葉という説があります。

 

神社の横に丸い小石があります。

 

小石を一ついただき、出産後二つお返しするのが慣わしです。

 

境内のクスノキ。

 

根元。

次回は、国分姫城の稲荷神社を訪ねます。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲荷神社 | トップ | 国分姫城の稲荷神社 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (とん子)
2019-11-02 09:40:00
下の方にも行き見させていただきました。

神社巡りですか??
お近くにあるんですか??

卑弥呼神社とはあの卑弥呼何ですか??
石體神社とは・・安産の神様ですか??
娘さんの為に小石の真ん丸なのを持ちかえり祈念してくださいね・・何時かはそんな時が来ますからね・・
また本当に樹木の綺麗さと鳥居の朱色が素晴らしいですね。
返信する
安産 (chiro)
2019-11-02 17:35:37
とん子さん

こんにちは。
鹿児島神宮の近くには、神社が多いです。
自宅からは、車で1時間くらいです。
鹿児島神宮は、卑弥呼とも関係があるようで、近くに卑弥呼神社があります。
子供の安産、いつかそんな日が来ることを願いたいものです。
返信する
Unknown (元単身赴任ミドル)
2019-11-03 17:59:59
こんにちは。

卑弥呼神社というのがあるのですね。
そのものずばりのネーミングですね。
卑弥呼とどんないわれがあるのでしょう。
気になるな~
返信する
卑弥呼 (chiro)
2019-11-04 13:30:08
元単身赴任ミドルさん

こんにちは。
卑弥呼神社というのは、珍しいですね。
卑弥呼を祀っているというわけではなく、卑弥呼と鹿児島神宮の祭神が密接な関係があったようです。
返信する
Unknown (娘1号)
2019-11-17 16:31:20
娘のためにわざわざどうもありがとう。
鹿児島神宮にそんなところがあったとは。

鹿児島に卑弥呼を祭っている神社もあるのね〜。
返信する
安産 (chiro)
2019-11-17 20:55:18
娘1号さん

鹿児島神宮に関係がある神社で、近くにあります。
安産の神社として有名なようです。
隣には卑弥呼の神社もあって、なかなかいいところです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

史跡」カテゴリの最新記事