鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

貝底橋他

2008-09-30 | 石橋
鹿児島市喜入町にある、近代土木遺産に選定されている石橋を紹介します。
喜入町前之浜にある2連アーチ橋の貝底橋です。
国道226号のすぐ上流に架かっています。


下流から見た貝底橋(けぞこばし)。
 橋長:16.2m
 幅員:4.1m
 架設年代:明治43年
川は貝底川です。
上流の橋は、JR線の鉄橋です。


上流から見た貝底橋。
向こうの橋が国道です。


上流水切り部。
左岸側のアーチは、コンクリートで補強されています。
この石橋は、やや赤っぽい色をしています。
石材は、他の石橋と同じ溶結凝灰岩です。
溶結凝灰岩は、産地により微妙に石質や色合いが異なり、赤味がかったものもあります。


右岸から見た上部。
集落の生活道路として使用されています。


次は、同じ喜入町の中名にある第2木場田橋です。

下流から見た第2木場田橋(こばたばし)。
 橋長:5.3m
 幅員:4m
 架設年代:大正10年
川は清水川です。
この橋も、集落の幹線道路で、生活道路として現役で使用されています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツリフネソウ他 | トップ | 景勝ロマンの丘 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貝底橋 (momomama)
2008-09-30 15:00:25
かいぞこ を けぞこ って省略する独特の言い方は
chiroさんの説明でもう慣れましたよ。

2連アーチの真ん中のつなぎ目(?)とっても変わってますね。
初めてみました。
明治も終わりになるとハイカラですね。

みたいみたいみたい・・・です。

台風はどうなのかなぁ~ 
返信する
簡単に見れます (chiro)
2008-09-30 17:27:34
鹿児島では、ダイコンをデコンといいますからね。

水切り部は、縦長のものが多く、このように平べったいものは少ないですね。
縦長の方が、水の抵抗が少ないと思いますが・・・
この石橋は、国道の脇にあり、簡単に見ることができます。
草にも覆われておらず、美しいアーチを見ることができますよ。

台風、明日の午前にかけて鹿児島に接近するようです。
雨台風となるようですが、災害が起きなければいいのですが・・・
返信する
水きりじゃなくて (momomama)
2008-09-30 17:48:00
真中の扇の部分が
とっても独特だと思います。

第2木場田橋は 片方だけ石垣がありますね。

鹿児島はいいですね。石橋がたくさんあって。。

chiroさんのご紹介を楽しみにしています。


返信する
本望です (chiro)
2008-09-30 18:47:06
>真中の扇の部分
よく見ていますね。
私は、そこまで他の石橋との違いがわかりませんでした。
さすが、石橋ウォッチャーのプロですね。
それだけ熱心に見てもらえれば本望です。

調べれば調べるほど、鹿児島にはまだまだ石橋があります。
石橋は逃げていかないので、ボチボチと探訪する予定です。
返信する

コメントを投稿

石橋」カテゴリの最新記事