仙名橋他
2012-10-10 | 石橋
薩摩川内市の石橋を4つ紹介します。
樋脇町市比野にある仙名橋(せんみょうばし)を左岸から見たものです。
農道に架かる橋です。
上流から見た仙名橋。
橋長:5m
幅員:3m
架設年代:昭和40年
下流より。
樋脇町倉野の八幡山橋を右岸から見たものです。
旧倉野小学校の西の農道に架かっています。
上流から見た八幡山橋。田園風景の中にあります。右が、旧倉野小学校。
橋長:4.5m
幅員:3.9m
架設年代:昭和24年
下流より。
久住町にある古川橋で、これも農道に架かる橋です。
下流から見た古川橋。草でアーチがよく見えません。
上流から見た内部。
中村町正込にある玉田橋を左岸から見たものです。正込バス停近くの住宅地にあります。
上流から見た玉田橋。
橋長:3.2m
幅員:3.13m
架設年代:不詳
下流から見た近景。
一向に見当たりませんね!!
今日の橋は意外と最近でしたね!!
生活橋ですね!!
短いけど頑丈に出来てる感じがしますね!!
今回の石橋は、小さい橋ですが、地域に密着しているものです。
石橋探訪は、私もmomomamaさんもお世話になっているサイトがあるんです。
それを参考にして訪ねています。
九州には、石橋がすごく多いです。
とん子さんの故郷の大分にも多いですよ。
生活に密着した このような石橋が多いですね。
なんと言ってもそれが一番大切なことだともいます。
こんな短い橋でも
走り幅跳びってわけには行きませんからね、、、
私よりも若い石橋が・・・ なんか嬉しいですね。
これからも造ってほしいですね。。
有名な名石橋もいいですが、こんな生活に密着した石橋もいいですね。
地元の方も、石橋だなどと思わずに、渡っているのではないでしょうか。
でも、それが橋本来の役目ですからね。
>私よりも若い石橋が・
仙名橋は、私よりだいぶ若いです。