府中市の大國魂神社へ行きました。
神社の前の通りのケヤキ並木です。府中市はケヤキが多く、市の木になっています。
神社の参道前の2本のケヤキの巨木です。
参道とケヤキ。酉の市が行われていました。
手水舎です。
立派な彫刻があります。
楼門です。
大國魂神社社殿。この中で孫の七五三のお祓いをしました。
境内です。
境内のイチョウ。
明治百年記念樹のシダレザクラ。
ケヤキと御神木のイチョウです。
イチョウの根元。主幹は折れています。
見とれています。
一体だれが彫ったのでしょうか?
が立派な神社ですね。
ここでお孫さんの七五三を祝われたのですね。
イチョウの木は生命力がありますね。
こんにちは~
本当に立派な彫刻で、思わず写真を撮りました。
誰が彫ったかわかりませんが、専門の職人がいるんでしょうね。
こんにちは。
歴史のある立派な神社です。
孫の七五三のお祝いに行きました。
ma_kunさんに情報をいただいた、帝釈天の彫刻も見ましたよ。
最後に紹介します。
七五三お祝いしてくれて、孫も喜んでいました!
酉の市は前週の一の酉はもっと出店も人出も多かった方、二の酉はさすがに少なかったですね。
お世話になりました。
楽しい旅行でした。
あちこち行ったので、今からupしていきます。