goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

梅ヶ淵観音

2023-01-04 | 史跡

初詣の2か所目は、鹿児島市伊敷町の梅ヶ淵観音でした。

 

参道入口の観音様です。

 

参道右上に田の神があります。

 

正面の岩の上に観音様があります。

 

左側に滝があります。

 

滝見台にある石像です。

 

階段上のお堂の向こうに梅ヶ淵観音があります。

 

お百度石です。

 

線香とローソクを買って供えました。

 

多くのローソクが供えられています。

 

観音様の前に座ってお参りします。受験と商売繁盛にご利益があり、受験シーズンはにぎわいます。

 

優しい表情の観音様。作者は、甲突川五石橋を架けた岩永三五郎という説もありますが、はっきりしたことはわかりません。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花尾神社 | トップ | ふれあいスポーツランド »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任のYH)
2023-01-04 21:13:41
こんばんは。

お百度石というのがあるのですね。
願掛けするときのお百度関係でしょうか。
この周りをまわるのかな・・・。
気になります。
返信する
触ると (chiro)
2023-01-05 08:45:44
YHさん

おはようございます。
願掛けのお百度です。
この石を触ると願いが叶うようです。
受験の神様なので、まだしばらくにぎわいそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

史跡」カテゴリの最新記事