奄美大島で見かけた植物の続きです。

アダン(阿檀、タコノキ科)
実が赤く熟れていました。
パイナップルに似ており、おいしそうですが、食べられません。
アダンの実は、田中一村がよく描いた植物です。

ソテツ(蘇鉄) ソテツ科
ソテツは雌雄別で、これは雄花です。

ちなみに、別のとき撮影したものですが、これは雌花で、赤い実がなっています。

ノボタン(野牡丹) ノボタン科
道路脇に咲いていました。
牡丹を小さくしたような花です。
これより小さな、ヒメノボタン(姫野牡丹)という花もあります。

ゴールデンシャワーツリー(マメ科)
鮮やかな黄色の花が垂れ下がっているのを、金のシャワーに見立てたのでしょう。
蔓ではなく、木本です。
人家の庭先や道路脇で見かけましたが、植栽でしょう。

アダン(阿檀、タコノキ科)
実が赤く熟れていました。
パイナップルに似ており、おいしそうですが、食べられません。
アダンの実は、田中一村がよく描いた植物です。

ソテツ(蘇鉄) ソテツ科
ソテツは雌雄別で、これは雄花です。

ちなみに、別のとき撮影したものですが、これは雌花で、赤い実がなっています。

ノボタン(野牡丹) ノボタン科
道路脇に咲いていました。
牡丹を小さくしたような花です。
これより小さな、ヒメノボタン(姫野牡丹)という花もあります。

ゴールデンシャワーツリー(マメ科)
鮮やかな黄色の花が垂れ下がっているのを、金のシャワーに見立てたのでしょう。
蔓ではなく、木本です。
人家の庭先や道路脇で見かけましたが、植栽でしょう。
最初テーブルの上にあって分からなくて聞きました。
可愛らしいですよね。
野ボタンはこちらにもあって とっても楚々とした花ですね。
それ以外は見たことがありません。。
アダンを見て見たいです。。
近くのグリーンパークに熱帯植物園がありますが
ここだけは入れません。。。
蝶々がいっぱい飛んでます。子孫もいるはずですもん。
土産物屋などで売っています。
昔、奄美大島では、食糧難のとき、ソテツの実を食べたそうです。
毒があり、毒抜きをしないと食べられないそうです。
アダンはいかにも奄美らしい植物です。
種子島にはありません。
熱帯植物園・・・
私は早速入って、きれいな花をUPします。
南の島の一番きれいな季節到来ですなー。
鹿児島は、まだぐずついた天気が続いています。
梅雨明けは、7月中頃でしょうかね。
梅雨末期に集中豪雨があり、災害が起こることがありますが、そうならないよう願います。
暑い夏がやってきますね。
ご自愛を・・・