鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

栗野のアーチ煉瓦暗渠

2016-03-26 | 石橋

湧水町栗野のアーチ煉瓦暗渠を紹介します。

 

丸池から流出した水は、一方でここを流れ、JR肥薩線の線路を横断しています。そこにあるアーチ煉瓦暗渠の上流側です。

ここは、栗野駅の裏側に当たります。

 

近景。近代化産業遺産です。

 

栗野駅の表にある下流側です。すぐ下流(右側)に、2番目の煉瓦暗渠があります。

 

斜め上から見た下流側。

 

2番目のアーチ煉瓦暗渠(橋)の上流側。新しいものです。

 

下流側。向こうに、栗野駅が見えます。

 

正面から見た下流側。

 

3番目のアーチ煉瓦暗渠の上流側。これも最初と同じ2連アーチです。

 

下流側です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸池湧水 | トップ | 慈眼寺公園 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二つあると・・・ (momomama)
2016-03-26 08:47:52
chiroさん おはようございます。。
ウフフ そうです。顔に見えます。
最初の2連。。。獅子の顔・・・
ここはすごいですね。
向かい合わせなんですね。
もしも 両方 2連なら にらめっこですね。

3番目の上流側の2連は 可愛いですね。
返信する
少し斜めに (chiro)
2016-03-26 09:48:04
momomamaさん

おはようございます。

ここは、前回紹介した丸池さいらい橋と合わせて、4つのレンガアーチ橋を見ることができます。
そのうち3つは新しいもので、線路を横断しているのが古いものです。
2連アーチが顔に・・・
確かにそうですね。
1番目の下流と、2番目の上流は、少し斜めに向き合っています。
返信する
煉瓦の耐久性 (ryoi)
2016-03-27 18:05:14
この栗野のアーチ煉瓦は明治36年から42年にかけて作られた、と聞いていますが、当時のままなんでしょうか?
もしそうなら煉瓦の耐久性もそうですが、先人たちの技術力にはすごいものがありますね。
水に浸かっている部分は石なんでしょうか?
返信する
ありがとうございます (chiro)
2016-03-28 17:38:03
ryoiさん

コメント、ありがとうございます。

現地の案内板によると、アーチ煉瓦暗渠は、明治36年の開業時のものだそうです。
石橋のアーチもそうですが、レンガアーチも耐久性がすごいですね。
煉瓦の下は石です。
返信する

コメントを投稿

石橋」カテゴリの最新記事