goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

西郷隆盛開地の碑

2019-01-24 | 史跡

前回の天昌寺跡から永吉川を上流へ行くと、日置市吹上町永吉坊野があります。

 

坊野小学校跡。今は公民館です。

 

校庭の横のケヤキ。大正14年、坊野小学校に高等科が併設され、それに伴い運動場を拡張した記念に植えられました。

 

小学校跡の近くに、西郷隆盛開地の碑と手水鉢があります。

西郷さんは、官職をやめて鹿児島に帰ってから、たびたびここを訪れています。

 

坊野仁太の妻与志は、かつて西郷家に奉公していた縁で、西郷さんは坊野家に泊まりました。

 

最初は日当たりの悪い家でしたが、西郷さんがお金を贈り、坊野家は日当たりのいいこの土地を開拓し、家を新築しました。

 

西南戦争の時は、西郷さんの妻イトら家族が一時ここに避難しました。当時の屋敷は移築され、今は残っていません。

 

西郷隆盛開地之碑。

 

西郷さんが手作りしたと伝えられる手水鉢です。

 

さらに上流へ行くと、西郷隆盛御座石があります。

 

林の中にある西郷隆盛御座石。

 

西郷さんは狩りの後ここに座って休み、村人に東京や鹿児島の話をしたそうです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天昌寺跡 | トップ | 永吉ダム »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
手水鉢 (momomama)
2019-01-26 15:47:02
こんにちは。
円形で おおらかでいかにも西郷どんらしいですね。
青空が映ってきれいです。

西郷隆盛御座石。・・・その時の姿が想像できますね。
ずっと暖かかったのに 今日は雪が降ってます。
返信する
 (chiro)
2019-01-26 17:38:34
momomamaさん

こんにちは。
西郷さんのゆかりの地は、あちこちにありますが、こんな山の中にもあるんですね。
それにしても、家1軒を贈るなんてすごいですね。
このころの西郷さんが、一番穏やかで幸せだったと思います。

今日は鹿児島も、少し雪が舞いました。
温泉で暖まりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

史跡」カテゴリの最新記事