goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

高野山

2007-08-18 | 
高野山へ行った。
南海なんば駅から極楽橋駅まで電車で行き、ケーブルカーに乗り換えて5分、さらにバスで約10分で高野山に着く。なんばから急行で約2時間だった。
高野山は弘法大師が開いた真言密教の宗教都市だ。
標高900m位なので涼しく、大阪から来ると避暑に来たようだ。


まず、高野山の総本山 金剛峯寺を訪れた。
豊臣秀次が自刃させられた部屋があった。


金剛峯寺の見事な日本庭園。


歩いて5分位のところにある金堂に行った。
これは金堂の隣にある根本大塔。
金堂の庭では、真夏だというのにアジサイが盛りに咲いていた。


バスで奥の院口まで移動して、奥の院に行く。
奥の院は、弘法大師の廟がある高野山の聖地だ。
2km程度の参道があり、杉並木に囲まれた参道を歩く。参道の両側は、戦国大名から現代人まで実にさまざまな人の墓がある。


奥の院にある仏像に水をかけて祈願した。この先に廟があるが、撮影禁止だった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良 | トップ | 宝塚歌劇 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事