goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

奈良

2007-08-17 | 
古都奈良を訪れた。
まずは代表的な観光地、東大寺の大仏を見に行く。


近鉄奈良駅から歩いて猿沢池のほとりを通り、興福寺に行く。
五重の塔を見てから、鹿に鹿せんべいをやってしばらく遊んだ。


東大寺の南大門。
左右に金剛力士像がある。


東大寺の大仏殿。
大仏の大きさもさることながら、この大仏殿の大きさにも圧倒される。
1709年再建の建物である。
柱は一本ものでなく、太さも長さも木を寄せて大きな丸い柱にしている。


大仏。
天平17(745)年、聖武天皇の詔により製作が開始された。
大きさは14.7m。
当初からの部分は少なく、何回も補修されたそうだ。


JRに乗り換えて、法隆寺に行く。
門前には、正岡子規の
「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」
の句碑がある。


法隆寺の五重の塔。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪へ | トップ | 高野山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしや・・遠足 (GARYママ)
2007-08-17 20:31:35
大仏様の後ろ姿ウンニャちごた
奈良公園・・奈良の大仏・・法隆寺・・GARYママ可愛い盛りの想い出デス
返信する
文化の香り (管理人)
2007-08-18 11:50:30
京都もそうですが、奈良も文化財がすばらしいところですね。
GARYママは、こんな文化の香り高いところの近くで、お育ちになったのですね。
明日は宝塚歌劇を掲載します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事