goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

山野駅跡

2021-05-08 | 史跡

伊佐市大口の山野駅跡を紹介します。

 

山野線の山野駅跡です。山野線は、熊本県水俣駅と鹿児島県栗野駅を結ぶ国鉄(後九州旅客鉄道)の路線でした。

 

今は、公園や集会所になっています。

 

山野線は沿線の鉱山開発のために敷設されました。

1921年(大正10年) 栗野~山野間を山野軽便線として開業

1935年(昭和10年) 山野~薩摩布計間を延伸開業

1937年(昭和12年) 薩摩布計~久木野(熊本県)が延伸開業し、水俣~栗野間が全線開通

1988年(昭和63年) 全線廃線となる。

 

駅名標。右が栗野方面です。

 

車輪。

 

警報機。

 

山野駅跡之碑。

なお、薩摩布計駅跡も後ほど紹介します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野イチゴ | トップ | 小木原のオガタマノキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

史跡」カテゴリの最新記事