前回の庭のユリはテッポウユリでしたが、今はカノコユリとカサブランカが咲いています。
カノコユリとカサブランカが同時に咲きました。
カノコユリ(鹿の子百合)。
名前の由来は、花弁に鹿の子模様があることからです。鹿児島では甑島が有名です。
カサブランカのつぼみ。
気品があるカサブランカ。部屋に飾ると華やかになります。
アサガオも咲いています。
以下は、外で見た花実です。
道路脇にオニユリの群落がたくさんあります。
アップ。
ノカンゾウ(野萱草、ユリ科)。
利尿作用・解熱作用の他、むくみや不眠・うつ症状を改善する効能もあることから、薬として用いられてきたそうです。
マムシグサの実。