霧島市牧園町の道の駅(霧島ふもとの駅)に寄ったら、マコモダケが売られていました。
マコモダケは、初めて見ました。最近、テレビの料理番組で見たばかりだったので、珍しくて買いました。
マコモダケ(真菰筍)は、水辺で育つイネ科の植物マコモの若い茎が肥大化したものです。見た目も食感もタケノコに似ています。
外皮をむいて白い部分を食べます。まずはサラダにしました。
ワカメ、キュウリなどと酢の物にしました。
天ぷらでもいただきました。シャキシャキした食感があります。ピーマンは家庭菜園のものです。
マコモダケは、淡泊でくせがないので、肉野菜炒め、バター醤油炒め、きんぴらなど、幅広く使えるそうです。
ショウガも買ってきました。
鍋で佃煮を作りました。
ショウガの佃煮。ご飯のお伴にいいです。