goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

ツツジ&買物ツアー

2022-04-18 14:53:47 | おでかけ

 野菜・果物などの買い出しに郊外の専門店に向かった。

 沢山の人が訪れるようになり、最近は魚やその他の生鮮食品も置くようになった。

 折角出掛けるのなら、ちょっと寄り道をして大津町にある「昭和園」と「日吉神社」のツツジを見ることにした。

 先ずは、昭和園のつつじ。

 

 

 

 ツツジの種類と量に圧倒される。

 「わあ~凄い」を繰り返しながらシャッターを押すので、写真の枚数ばかりが増えていくというパターン。

 よって、ここはグッと我慢して、アップは3枚にとどめ置く。

 次は行きがけの駄賃で、日吉神社に移動。

 

 (日吉神社)

 この神社は子供の頃はよく訪れた。

 親戚が大津町に住んでいて、よく連れてこられた場所。

 先ずは参拝をして、神社前のツツジの林へ・・。

 

 町の北側の高台にあるので、まるで林のように成長してしまったツツジの間から阿蘇の外輪山も望める。

 

 

 ここのツツジは、上から眺めるようなタイプではなくて、ツツジの林のトンネルを潜りながら、時々ポッカリ開いた空間から眺める。

 恋人達には好都合の、散策コースが迷路のように続く。

 子供の頃から、大きなツツジだと思っていた。

 ただ子供の目線だから大きかったのかと思ったら、大人の目線でも十分に大きい。

 ツツジの名所としては、こちらの方が昔から名が通っている。

 子供の頃から、「桜は菊池」「ツツジは大津」と信じ込まされていたが、確かに凄い。

 今日はこの辺りで勘弁して貰って、野菜の買い出しへ急ぐ。

 整然と並んだ小綺麗な陳列方とは縁の無い、ゴチャゴチャの宝探し状態が楽しい。

 もの凄い量を買い込んで、車までカートを押していく客が多い。

 買物袋など可愛いもので、皆さん段ボールでゴロゴロ。

 かくて、ツツジ&買物ツアーは午前中で終了。

 「足し算をして積み上げる幸福度」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする