江津湖でいま一番賑やかなのは水鳥たち。
在来の鳥に渡り鳥が加わって、いろいろな鳴き声が飛び交っている。


(朝の江津湖の鳥たち)
のんびりと浮かんでいるもの、岸辺を忙しく動き回って餌を探しているもの、などなど。
大型の鳥は少なくて、せいぜいアオサギが大型といったところ。
元々居るバンなどと鴨などの小型から中型といった鳥がが圧倒的に多い。
ただ湖面も冬場を迎えると、途端に賑やかになって寒い割には寂しさは感じなくなってくる。


(夕の江津湖の鳥たち)
夕日が沈む頃も、ほぼ同じメンバーが同じ位置にプカプカ。
多分、今年は見納めになるはずの湖面に、夕日を浴びて浮かんでいる。
鳥インフルエンザなど、罹らない、持ち込まない、移さないの3ないでこの冬場をのんびり過ごしてほしいものだ。

にほんブログ村
在来の鳥に渡り鳥が加わって、いろいろな鳴き声が飛び交っている。


(朝の江津湖の鳥たち)
のんびりと浮かんでいるもの、岸辺を忙しく動き回って餌を探しているもの、などなど。
大型の鳥は少なくて、せいぜいアオサギが大型といったところ。
元々居るバンなどと鴨などの小型から中型といった鳥がが圧倒的に多い。
ただ湖面も冬場を迎えると、途端に賑やかになって寒い割には寂しさは感じなくなってくる。


(夕の江津湖の鳥たち)
夕日が沈む頃も、ほぼ同じメンバーが同じ位置にプカプカ。
多分、今年は見納めになるはずの湖面に、夕日を浴びて浮かんでいる。
鳥インフルエンザなど、罹らない、持ち込まない、移さないの3ないでこの冬場をのんびり過ごしてほしいものだ。

にほんブログ村