goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

東風ふかば・・・

2017-02-15 16:48:06 | おでかけ
 熊本市の西方、金峰山の東麓に位置する「百梅園」に梅を見に出かけた。

 優雅と言えば優雅、閑人と言えば閑人。

 
 (百梅園)
 以前ちかくにある「島田美術館」へ出かけた折り、ちらっと名前だけは見た記憶があったが、結局ナビに頼って昔ながらの道と新しく開通した道が微妙に入り組む複雑怪奇な場所を探り当てた。

 相方が去年の新聞の、梅を紹介した切り抜きを持って来て、ボチボチ時期だから出かけねばと言うのだ。

 
 (紅梅)
 百梅園の梅はやや早過ぎて、この紅梅は三分咲きくらいで開いている方だったから、来週あたりが見頃だろう。

 この後、熊本城の三の丸にある「細川刑部邸」の梅を見に移動した。

 
 (細川刑部邸)
 熊本地震で熊本城も周辺の石垣も被害を受けたが、この刑部邸も例外ではなく塀が倒れ、建物は建っているが内部は傷んでいる様子で閉鎖されたままだった。

 しかし外の方は開放されていて、庭につづく「梅園」は訪れている人も多かった。

 駐車場もちゃんと機能していた。

 
 (刑部邸の梅園)
 こちらの梅園は古木がよく手入れされていて花も丁度見頃を迎えていた。

 同じバラ科でもサクラに比べて梅の花は地味であるが、寒い時期に咲いて見せて春への希望を与えてくれる。

 馥郁とした香がする等と相方が言ったが、私は鼻をくっつけてやっとなにがしかの匂いを嗅ぎ取った。

 最近は、目が衰え耳に蝉が鳴き歯が悪くなって老化を嘆いているが、いよいよ鼻まで悪くなったかと極めて残念。

 「東風よ吹けそして黄砂を押し戻せ」

 
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする