去年の小玉スイカは好評だったので、今年も植えておいたのだがとうとう初収穫にこぎつけた。
完熟の度合いは、成り口近くの触手のようなヒゲのような部分の枯れ具合で判定した。

(小玉スイカ)
菜園から持って帰る途中で近所の人や通りがかりの人達から声がかかる。
「わ~小さなスイカですなあ・・・」がまず一番多いコメント。
次が「熟れてますか?」で、小さいうちに早まって採ってしまって失敗したのではというものだ。
小さいゆえに冷蔵庫には何の苦も無くスッポリと原型のまま収まる。

(熟れたスイカ)
一応用心のため塩を準備したが、とても甘くて心配は稀有に終わった。
半分に切れば、ちょうど食べ頃の量でなかなかよろしい。
後5個くらい成っているし、数日おきに収穫可能になるので楽しみに待ちながらというところがまたよろしい。
自作のスイカは愛着もひとしお、食べながら自画自賛の一時を過ごす。
「耳鳴りに負けじ七月蝉時雨」
暑い夏は始まったばかり・・・4年後のオリンピックもこんな暑い夏でしょうなあ。

にほんブログ村
完熟の度合いは、成り口近くの触手のようなヒゲのような部分の枯れ具合で判定した。

(小玉スイカ)
菜園から持って帰る途中で近所の人や通りがかりの人達から声がかかる。
「わ~小さなスイカですなあ・・・」がまず一番多いコメント。
次が「熟れてますか?」で、小さいうちに早まって採ってしまって失敗したのではというものだ。
小さいゆえに冷蔵庫には何の苦も無くスッポリと原型のまま収まる。

(熟れたスイカ)
一応用心のため塩を準備したが、とても甘くて心配は稀有に終わった。
半分に切れば、ちょうど食べ頃の量でなかなかよろしい。
後5個くらい成っているし、数日おきに収穫可能になるので楽しみに待ちながらというところがまたよろしい。
自作のスイカは愛着もひとしお、食べながら自画自賛の一時を過ごす。
「耳鳴りに負けじ七月蝉時雨」
暑い夏は始まったばかり・・・4年後のオリンピックもこんな暑い夏でしょうなあ。

にほんブログ村