久し振りに隣の屋根の上の子猫を目撃した。

いつも居た場所より更に上で、家屋のほぼてっぺんに近いヒサシの下に居た。
以前見たときのちょっと屋根の上を移動するのが恐そうなヨタヨタ感はなくなっていて成長している。

母親もくわえて降ろすにはあまりに高すぎるので、自力で地上に降りられるようになるまで面倒をみるらしい。
それには足腰を鍛えようと思っているらしく、盛んに尻尾を振ってじゃれさせ走り回らせている。
と、配偶者共々隣の屋根をカーテンの陰から覗き見しながらの勝手な想像である。
いずれにしても、強烈な雨の多い今年の梅雨なので、天気が良くない限り屋根の上の運動会も延期せざるを得ない。
どうやら子供は1匹らしい。
少子化は厳しい生息環境に適応した動物の知恵なのだろうか。


いつも居た場所より更に上で、家屋のほぼてっぺんに近いヒサシの下に居た。
以前見たときのちょっと屋根の上を移動するのが恐そうなヨタヨタ感はなくなっていて成長している。

母親もくわえて降ろすにはあまりに高すぎるので、自力で地上に降りられるようになるまで面倒をみるらしい。
それには足腰を鍛えようと思っているらしく、盛んに尻尾を振ってじゃれさせ走り回らせている。
と、配偶者共々隣の屋根をカーテンの陰から覗き見しながらの勝手な想像である。
いずれにしても、強烈な雨の多い今年の梅雨なので、天気が良くない限り屋根の上の運動会も延期せざるを得ない。
どうやら子供は1匹らしい。
少子化は厳しい生息環境に適応した動物の知恵なのだろうか。
