春眠暁を覚えずというが、確かに朝でなくとも食後に本など開こうものなら、睡眠薬より効き目がある。
そこで文字の少ない本で眠くならないものはと探したら、写真集があった。

左から「世界 伝説と不思議の物語」2013.8パイ・インターナショナル(刊)
写真は通信社など3社のものを編集してある。不思議と驚き、逸話が綴る魅惑の名景とある。
中は「なぜが頭からはなれない奇妙な絶景50」渋川育由(編)2014.8河出書房新社(刊)
確かに印象に残る風景が展開する。アングルと処理技術の妙も・・・。
右は「世界一の写真集」2009.12及川さえ子(編)ピエ・ブックス(刊)
2社の写真提供による。とにかく世界最大・世界最長・世界最古etc・・・世界一と名の付く名景・絶景60が展開。
この3冊に共通するのは、カメラの撮影や処理の技術が凄くて、同じ場所に私が行ったとしても、撮った写真は絶対にこの様にはならないだろうということだ。
「え?同じ場所を移したの?」なんて言われるのがオチだろう。

そこで文字の少ない本で眠くならないものはと探したら、写真集があった。

左から「世界 伝説と不思議の物語」2013.8パイ・インターナショナル(刊)
写真は通信社など3社のものを編集してある。不思議と驚き、逸話が綴る魅惑の名景とある。
中は「なぜが頭からはなれない奇妙な絶景50」渋川育由(編)2014.8河出書房新社(刊)
確かに印象に残る風景が展開する。アングルと処理技術の妙も・・・。
右は「世界一の写真集」2009.12及川さえ子(編)ピエ・ブックス(刊)
2社の写真提供による。とにかく世界最大・世界最長・世界最古etc・・・世界一と名の付く名景・絶景60が展開。
この3冊に共通するのは、カメラの撮影や処理の技術が凄くて、同じ場所に私が行ったとしても、撮った写真は絶対にこの様にはならないだろうということだ。
「え?同じ場所を移したの?」なんて言われるのがオチだろう。
