goo blog サービス終了のお知らせ 

白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

ビール工場見学には飲めない人はいなかった!サントリー武蔵野工場R1.06.22

2019年06月25日 01時21分42秒 | グルメ

    

府中市郷土の森博物館の紫陽花の帰りにサントリーのビール工場見学に寄りました。

事前に予約が必要なのですが、当日キャンセルがあれば見学できるとの事。予約でいっぱいでしたが、一か八か行く事にしました。

守衛を通って、駐車場に車を留めます。見学者がいっぱいいる割りには、障害者用に1車と白井だけの2車。

以外に車で来る方はいないもんですね。

工場内の受付で、「本日車で運転してきた方はいますか?」『私です』

「本日はアルコールを飲めない方に目印の首輪を掛けてもらいます」

見学の始まり。まず、ビデオでの説明会。そこに居たのは100名位か?首にカードを掛けているのは、私だけでした。

【駐車場がガラガラの理由が、ここでわかりました。みんな無料ビールを飲みにきていたのです。】考えて見れば当たり前。

ビールの飲み放題は70分見学会の内の最後の20分です。ビールの種類は3種類。どれを飲んでも良いのですが、3杯までだそうです。(私だったら、グラスの4~5センチでお腹いっぱいになります。特に泡がまずい。)つまみも頂きました。みんな、ここぞとばかりに飛ばしてましたね。

私と妻はソフトドリンクの飲み放題です。りんごジュースを含めた3種類ありましたが、梅雨で暑くないせいもあって、2杯で終了。

見学してわかったのは、【うまいビールには、おいしい水と麦が必要】と言う事を教えてもらいました。

又、工場内は作業員が異常に少ないです。機械で出来る事は、機械でおまかせみたいです。人間は新種類の開発と品質検査が優先みたいです。

*若かった頃はサントリーのビールが、ビール特有の苦さが少なく4メーカーでは一番飲みやすかったです。今は渋みを生かしたビールになったみたいです。いつも乾杯で2センチくらしか飲まない為、どのメーカーも気にしてない為わかりません。

 https://www.suntory.co.jp/factory/musashino/

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花を見に、府中市郷土の... | トップ | 優しい階段 渋谷マークシテ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ」カテゴリの最新記事