ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

菊地信子さんのきもの展IN ENGLAND

2020-03-11 12:41:20 | きもの仲間

着物コレクター
菊地信子さんの素晴らしいキモノの数々が

イギリスのミュージアムで展示されました。

イギリスはケンジトンにある
現代美術や古美術など多岐にわたる
わたる400万点の膨大なコレクションを中心にした
1852年成立の由緒ある国立博物館です。

その博物館の特別企画展で
菊地さんのきものが展示.



そのときの写真を、お孫さんの江麗さんが
送ってくださいました。



私も行きたかったですね。

オープニングパーティもあったとのこと。
きっと素晴らしいパーティだったでしょうね。


左端に菊地さんの写真が。



江麗さんもパチリ。
もっと江麗さんの写真、見たいよ。

 
 
お孫さんの江麗さんとは、
拙ブログで菊地さんの着物の
素晴らしさに言及したところ、
連絡をいただき、
「菊地信子キモノサークル」を発足。


残念ながら、ほとんど活動していないけど、
マッ、これからということで。

江麗さんは、鎌倉にお住まいですが、
近くカフェを開くそうです。
楽しみですね。
開店の日はまだ決まっていませんが、
鎌倉に行った際には、
ぜひお寄りを。
まだ早い、けど。

応援
ありがとうございます。
それか一つに応援ポチ
嬉しいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
       にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
      にほんブログ村 
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見えないモノと、人のモノは... | トップ | 地震の国のおうち~~わが家... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桂蓮)
2020-03-12 11:47:28
写真の着物姿がとても小粋でよく似合いですね。

アメリカに移住してきた時に日本からの着物を全部持ってきましたが、着る機会が全くないから箪笥にそっくり眠っています。

浴衣も結構な数ありますが、一度も広げてないです。
もし、時間があれば、浴衣の着方や着物の着方など記事でアップしてくだされば、役に立ちます。
着付け (紫苑)
2020-03-13 09:39:30
佳蓮さま
コメントありがとうございます。
着物をお持ちなんですね。箪笥に眠らせておくのは惜しい。着付けを最初からアップするのはとても難しいのです。今はユーチューブで結構初心者用の着付けが数多くアップされているので、それをご覧になったほうが早いです。拙ブログでは「着付けのおさらい」や「着付け試行錯誤」でディティールをアップしています。よろしければ、そちらもご覧いただけると嬉しいです。わからないことがあれば、なんでも聞いてください。コメント欄より「メッセージを送る」からメールくだされば、直接レスできます。よろしくお願いします。着物着て、ブログにアップの日を楽しみにしています。
Unknown (江麗)
2020-03-25 13:25:20
紫苑さん❤︎
いつもアップしてくれてありがとう(﹡ˆoˆ﹡)
なかなか活動出来てない菊地信子サークルも、色々と企画やら活動をしたいけど、、、。
色々と落ち着いてからになっちゃいそう(>人<;)
体調には気を付けてね♡(°´ ˘ `°)/
菊地コレクション (カンカン)
2020-04-03 13:49:22
遅ればせながら、アップありがとございました。
この展覧会も時期が少し遅れていたら大変なことになっていましたね。
江麗さんもぎりぎりセーフでしたね。ここ毎日の変化に驚くばかりです。
今度は鎌倉でお会いできるといいですね。それまで気を付けて過ごしましょう。
東博のきもの展も開幕遅れるようですがどうなることでしょう・・
江麗さん (紫苑)
2020-04-04 12:42:09
カンカンさん
本当にそうです。イギリスに行くときはこんなに大変になるとは思いもよらなかったでしょうね。私も行きたかったのです。息子のことがなければ行ってたかも。コロナ騒動で展示会、見る人が少なくなって、それは残念です。

きもの仲間」カテゴリの最新記事