ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

節約は義務ではない、だから「~しない」ではなく「=したい」で行く!

2023-01-19 11:37:16 | 節約
本日は薄曇りで寒い~、
エアコン点けるクセがついちゃた。
でも、
お陰でいろいろ捗ります。
の作業がもっとも捗るのは
部屋の温度が18度から22度、
湿度は55%から65%だそうです。
わが家は20度設定、
贅沢だなあ~。
図書館などに行くと
温度高すぎて?眠くなってしまいます。

さて、
物価が上昇して
節約をしなくてはという人が
増えているのか、あちこちでそんな記事が。
節約とお金を貯めるのは
別のことだと私は思いますが、
「節約」という行為は地味なせいか、
「0百万、何千万貯める」と一挙に
そっち方向に行く人がいる~~。

でも、これって無理ですよね。
日々の小さなクセが積もってそうなる。
何年もかかります。
で、耐え切れず、待ちきれず
我慢してまで貯めても、
こんだけか、
まあ、今まで通りでいいやとなる~~?

節約って
「しなくては」と思うとできない、
難しいと不詳紫苑は思います。
なにしろ、私自身が
「~~しないとダメ」「~~しなくては」
との言葉にはアレルギー。

いきなりやる気失うタイプです。
「勉強しろ」と言われると
「~絶対に!しない」となる(汗)
年金少なくて追い詰められても
それだから~~。
もっと多い人はなかなかね。
わかるわあ。

だから節約する、お金を貯めるなら、
「~~したい」と、志向を変える。
「無駄使いをやめましょう」ってなると、
いちいち、「これって無駄なの?」と
立ち止まることになる、
結果、
「いや、無駄ではないな」となる~~。



「~牛肉が食べたいけど我慢する」ではなく、
「安い鶏肉で美味しく食べよう」
「昨日見たあの洋服素敵だけど、
我慢しよう」ではなく
「~家にあるあれを直せば
またよみがえるかな」
「カフェに入るの我慢しょう」ではなく
「おうちなら、同じ値段でもっともっと
美味しいモノが食べられるなあ」

同じ値段どころか、
10分の一で美味しいご飯が~~。
百円ご飯。
鶏むね肉と山芋のオリーブオイル蒸し。
冷凍のいんげんと。
酢醤油、バルサミコソースに片栗粉を入れて
ソースにして。

そんな風に
禁止より、
「~こうしたい」「~こうしょう」と、
~したい」志向にすれば、
どんどんやる気が出てきますよ。

その際、最初はあまりお金をことは
考えない、ほうが長続きする。
ある日、気が付いてみると、
身体は元気になっているわ、
お金は貯まってるわ。

で、いつのかにか
お金より元気や何かをやるほうに
気が向いている、楽しくなる~、
つまりハマる~、
その結果、
グッドサークルですね。

節約はクセにしてしまえば簡単です。
というわけで、
「楽しく節約いたしましょう」
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プチプラ生活で蓄えられるの... | トップ | 認知症予防薬とすぐにできる... »
最新の画像もっと見る

節約」カテゴリの最新記事