ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

婚活女子の選択と「もっといい人現れるかも」症候群

2019-08-16 18:07:53 | 「引き寄せ」の法則

 

先に「婚活」を始めた若い知人のことを

アップしました。

その人が「決めた!」とのことです。

よかった、よかった。

 

無料イラストを借りました。

 、

そのプロセスはいばらの道、

と私には思えるのですが、

本人はいたって平気?

彼女が選んんだのは、

特に高学歴、高収入でもない

普通のサラリーマン。

(この普通っていうのが案外にいない、そう)

 

ちなみに、彼女は某有名私立大学出身で

収入はあるほう。

「高望みから始めよう」じゃないけど、

この際だからとにかくいろんな職種、

学歴、年代の人と会ってみようと、

次々とお見合い。


お見合いの合間に、男性側は

「~~子供は有名校に」

つまり子供の教育はちゃんとしろと?

「家事はちゃんとして」

 でも、自分一人で家族を支えるのは

 大変、仕事は続けて欲しい~~と

おいおい。

 

女性側も

「子供は有名校に」

つまりは教育費、ちゃんと出してね。

仕事はやめたくない。

だから、家事は手伝ってね、

などと何気に?条件を~~。

条件闘争、なんて言葉があったね、

 

最近は婚活を取り上げた小説も増えたのね。

「傲慢と善良」(辻村深月著)

 

どちらにしても結婚したら、

女性のほうが何倍も大変になるのは

目に見えている。

それを支えるのは~~

 

で、何人もの高学歴男性とのお見合いの結果、

 

① 仕事をやめたくない、続けたい。

相手がラリーマンなら転勤の可能性も大)

② 多忙で家事を手伝ってもらえそうもない、

③ 何かと高圧的?


つまりはフィーリングが合わなかったわけです。

で彼女、結局、

前から知っていた人と一緒になることに!

① 気楽でいい。

② 年収多いなりに出ていくお金も増えるから、

生活自体はそう変わらないのでは?

③ 家事などの協力が期待できる。

④子供の教育のことはそのときに考える。

などなどの理由により~~。


登録婚活、巡り巡って、たとえば同じ職場の人と

一緒になることもマレにあるそうで、

超レア、だよ。


これは同じ職場だと、

「お付き合いしてください」とお願いして

断られたら、そのあと気まずい、やりにくい、

でも、「婚活」なら、お互い最初から目的が

同じなので、否、諾にかかわらず、

まだ乗り切れるとか。

これは登録婚活全般に言えることですね。


こちらも婚活女子が登場。

「デートクレンジング」(柚木麻子著)

 

20代高学歴、高収入、プラス美貌、

家柄がいい女性となると、

これはもう強気は強き。

もうスカーレット並み、というか以上。

幻のアシュレ、レッドのいない

一人スカーレットね。

 もっといい人現れる」症候群

いい人現れる人はいいけど、

滝クリみたいに?

小泉進次郎氏は「もっといい人」?


若い、きれい、高学歴、高収入、

家柄がいい、このどれか一つでも

「自分姫」扱いの人、最近増えた気がする。

 

で、そのまま30代に突入、

あっという間に30代を過ぎていく人も

 

 

妥協して結婚するよりしないほうがいい、とも。

 

頑張って勉強して、美容にも気を遣って、

家事や料理も趣味なのに、

肝心の「自分に合う相手」がいなくなることも。

シビアですよね。

もっと「いい加減」でいいかも。


妥協というより、

こちらも「無意識の期待」やら願望やらを

しっかり見定めないと、ね。

どの口がいうか?


もっとも同じ離婚するなら、

高収入の男性と結婚する、

との女性もいるとか。

う~~NN。


でも若い人の話を聞いていると、

ミラーニューロンのせいで若さに同化、

自分も「いい人現れるかも」症候群かも(爆)

と思えてくるわ、ハハ。

「もっと」はないんだけどね。

「昭和婚と令和婚・その夢と現実」

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑に百合柄、華やか浴衣で飲み会 | トップ | 京都五山の送り火出演の黒木... »
最新の画像もっと見る

「引き寄せ」の法則」カテゴリの最新記事