ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「アベノマスクを信じるな」と一蓮托生&イカットを解く

2020-05-02 18:51:59 | シニア

息子が来て、
遅い昼ご飯を食べたあと、
帰って行きました。

ひとり、珈琲休憩をしたあと
パソコンを開いたら、
「アベノマスクを信じるな」という
コメントが。
何、これ?

調べてみると、
アベノマスクには
「包装を始めた段階で、
カビの付着など不良品が見つかった」
(毎日新聞・【秋山信一】 
というニュースが。

まったく知らなかったわ。
そうだとしたら、
政府のやることは、
まったく当てにならないどころか、
有害ということになりますね。


一度付けてしまったわ。
とりあえず、
元の袋に戻して保管しておきます。

それにしても、
政府のマスクも当てにならないとしたら、
どのマスクを信用していいのかわからない。
多少暑くても、
自作のマスクがいいのかしらん~?

自分の身は自分で守るしかないのね。



息子が書類を取りにきたものの、
玄関のところで、
「~~やはり入らない方がいいだろうか」
躊躇いを。

「~~症状出ていなくても、
万が一ということがあるし~」

部屋に入っても、マスクは外さず、
距離を保ったまま。
食事もひとりで。
せっかく来たのにね。

彼のパートナーは、
この騒動が終わるまで、
万が一を心配して、
実家には帰らないそうです。
他県にまたがっているわけでは
ないのですが。
「岡江ショック」以来、
とにかく心配、だからって。

それにしても、
家族と一緒にいて、
相手が仕事に出ている人、
どんな暮らしをしているのでしょうか。
食事時が一番危ないとか、
いろんな注意事項が載っています。

息子や娘の家族は、
「家ではマスクしていないし、
ご飯ももちろん一緒に食べるよ」
とのこと。
誰かがかかっても、
家族は一蓮托生、なんでしょうか。

シニアの身を心配してる~~?
高齢の方がいる家庭では、
どんな風にしているんだろう。

「~仕事が忙しくて、疲れた。
少し眠らせて」
とベッドに。
頭隠して尻隠さず~~?
というところが可愛い?

帰ったあと、シーツやら枕カバーやら
洗濯して~~。


厄払い、ならぬコロナ払い。


前に孫の面倒を看にいったあとも、
次の日、
「~~大丈夫? 熱は出ていない?」
と娘から電話が。
「いや、そんなにすぐに熱出ないでしょう」
「ひとりだから、倒れてもわからないよね」
「いや、いきなりバタンとはいかないよ」
(苦笑)

こういった気遣いや心配、
半分くらい冗談
だと受け取っていたのですが、

いやいや、

マスクが届いて、
息子が帰って、
自粛警察に遭遇して~~、
外の世界のシビアさが
ひしひしと迫ってきます

で、ご注意のコメントくださった方、
ありがとうございます。
しかしながら、
名前もその理由も根拠も
説明されていない
書きなぐりみたいな
コメントやメッセージ、
返事はしないことにしていますので、
ご了解ください。

静かに布に集中します。



麻のイカット模様の着物を解き、
洗って陰干ししました。

自作のきものです。
縫って解いて、また縫う。
どんなときも、
心落ち着く。

というわけで、
応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
   にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
     にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
       にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厚生労働省マスクの威力&ク... | トップ | わが家の「三密」&解く、洗... »
最新の画像もっと見る

シニア」カテゴリの最新記事