なぜ人は着るものに深い関心を持つのかなあとは
自分が何かを着たり買ったりするときに
思うこと。
着物はその大きな関心です。
洋服には興味を失いつつあるこの頃ですが、
素敵な本を見つけた!
「繕い裁つ人」(池辺 葵著・講談社)
全六巻。
夜寝る前に少しづつ、ベッドでページを開きながら
幸せな眠りにつくことができました。
主人公は小さな裁縫店営む市江さん。
一人ひとりの人に合わせて洋服を作る
今では珍しい仕立て師ですね。
時代に逆らい、時代に背を向け、と
書くとすごく古いイメージを抱くけど、
まあ、確かに頑固ではあるけど、
ほかを否定するわけでもない。
抜けているところも多く、そこも含めて
魅力的。
「衣」(ファッションではない)に関して
これほど共感を得たのは初めてかも。
嬉しい。
ここでは、彼女の(というか師匠である祖母の)
衣服哲学をご紹介。
「洋服はその人にそぐわなければ着こなしが
難しい。だから決してその人に遠いものを
作ってはいけない。
でも、あまりに寄り添いすぎてもいけない。
なぜなら、洋服を仕立てようとするとき人は
繰り返す日常に飽き飽きしていて、
自身さえ変えたいと
足を運んでくるのだから~~」
これって、着物に通じます(笑)
着物を着始めた頃のわたしはまさに
こんな気分だったなあ。
たとえば、人生にただ一度のオーダーをと
依頼にきた人が
「普段着をお仕立てするなんて恵まれた人が
いるんですね」との言葉に
「どうでしょう。恵まれているって
どういうことを言うんでしょうか」
「経済的には恵まれていても、
辛いとか悲しいときに
仕立てる方もいますから」と
静かに反論~~。
自分が作る洋服で街を埋めつくしたいと
願う野心家には
「私はたった一人の人に
満足してもらうものが作りたい」
と言いながら、
「客に合わせないのはむしろ覚悟がいる」と
助力を惜しまない。
腕は確かで、しかも柔軟でドジで面白い~~。
好きだなあ、市江さん。
映画では中谷美紀さん。
映画はまだ見ていないのですが、
こちらはファッションと
映像が素敵だとか。
そのうち見るつもり。
自分に一番遠いせいか
職人さんって憧れる~~。
関連記事
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになります。