Fly…Little Wing

手作りRCグライダーの記録

サンサーラ調整飛行

2007年12月23日 | Samsara(ミニ・モグラ)
 前重心の対策は第3胴枠の位置を変更して、バッテリーを出来るだけ後ろに積むことにした。
 これで15㍉ほど重心をずらす事が出来た。


 飛ばしてみるとテールの5gウェイトを外す事が出来た。
 それでも気持ち前重心。主翼の取付角を調整しようか。


 180モーターと4.7×2.3折ペラの組み合わせは、上昇にヤキモキした感じは無い。
 Vテール・ラダー機で一段上反角の組み合わせは、方向舵と昇降舵の操作タイミングがクロステール機とは違うので注意が必要。
 方向舵を操作してバンクし始めたら、直ぐに昇降舵を引かないとスパイラル・ダイブっぽい旋回になってしまう。


 サイズがサイズなんで、滑空の良い飛行機的な感じの飛行。グライダー的な滞空とは行かない。
 それでもリフトやサーマルがあると、健気に揚がって行こうとする。その姿が愛らしい。

 スパン90㎝で50mも上昇すると、機体はかなり小さく見える。
 サーマルが発達して、ここから本番ってな高度になると、もう機体は点になってしまうのが残念。


 余り物を寄せ集めた機体だけど、ボチボチの出来が嬉しいねぇ。
 もうチョイ煮詰めて、土手や海岸沿いのミニ・スロープで楽しんでみようかな。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (蛸林)
2007-12-24 00:30:17
調整も進んできたようで、これからの飛びに期待が出来ますね。

Vテールって エルロン機に近い感覚なのでしょうか?
それとも、前重心の状態で、片側がダウンになるのでその影響なのでしょうか?
(上下で差動させればいいのでしょうか?)

バンジーにもだいぶ慣れてきました。
ショックコードよりも短い糸なので、リードが短い分 スペースもショックコードより狭くて済むし、上昇の感じがハンドランチ感覚で面白いです。

返信する
仰角 (蛸林)
2007-12-24 01:47:04
主翼の取り付け角の変更と言う事は、エレベーターを UPしている分の抵抗を減らすと言う事ですよね?
工作としては、主翼か水平尾翼の取り付け角のどちらを変えるのが楽かと言う事ですね。

そう考えると、フライングテールって、強度とガタの問題を除けば便利な物なのかもしれないですね。

舵としては、効率悪そうですけど。
返信する
Vテールの悩ましさ (Singha)
2007-12-24 09:20:24
>片側がダウンになるのでその影響なのでしょうか?
はい、その通りだと思います。
これが2段上反角なら、外翼で少しは踏ん張れんですが、1段だとスカッと機首を下げてしまいますね。
私はV・ラダー機をデルタ翼設定で飛ばしますので、ラダーに作動をつけたこともありますが、あまり効果的ではありませんでした。

ラダー操作で舵が切れた時、風車のように機体をねじる力が発生しますが、これが旋回時のロール方向とは逆で「悪さ」をしているように感じます。
Vテールはエルロンとの組み合わせがあっていると思います。

フライング・テールは私も試したい構造ですが、やっぱりガタの問題で躊躇しています。
でも、アクロバティック・グライダーの動画を見ちゃったとだと…やってみたい!です。

バンジー・ランチはミニ・フォックスで真似事した事がありますが、ゴムのテンションが掛かるほどに緊張感も高まりますね。
その時はゴムがヘボヘボで、消化不良でした。
私もバンジーしたくなってきました。
返信する
アクロバティック・グライダー (蛸林)
2007-12-24 20:01:26
>私もバンジーしたくなってきました。
Singhaさんのバンジー機 楽しみにしてます。

山葵のビデオですが、けっこう舵角が大きいですね。
http://jp.youtube.com/profile?user=surfimp

返信する
はじめまして (kiyoka)
2007-12-31 15:19:55
Singhaさん、師走~晦日にすいません、
検索でRCグライダー ブログと入れると始めにヒット! こちらに辿りつきました。
以前に関西の方にお会いしましたときに熱心な方が
居られると風の便りに聞いていましたがURLを聞き忘れ本日、漸く発見しコメントさせて頂きました。
何にも分りませんが宜しくお願いします、
この機体は一連のSinghaさん独特の翼平面系が見られますが綺麗、それはそうと送信機のアンテナはノーマルに戻されたのでしょうか?
返信する
Re:はじめまして (Singha)
2008-01-03 22:05:53
kiyokaさん、返信が遅れました事、お許しください。
改めて、初めまして。こちらこそ宜しく御願いいたします。
手作り感いっぱいで、目新しい物がないブログですが、お付き合いして頂けましたら光栄です。

>それはそうと送信機のアンテナはノーマルに戻されたのでしょうか?
あ!気づかれちゃいましたね。
フレキシブルアンテナは、不注意で根元が折れてしまいました。
修理の間、ノーマルアンテナに戻して使っていました。写真はその時のものですね。
修理は終わっているんですが、ノーマルアンテナの取り扱い易さに慣れて、戻していないんです。
(フレキ・アンテナは持ち運び時に、取り外さないといけないので、置き忘れる事があるんです。)
返信する
b(^-^)なにげに (kiyoka)
2008-01-04 15:40:41
あはは、、、
綺麗なお写真は見る者にもお空の蒼さに吸い込まれ癒される事でしょう。
>フレキシブルアンテナは、不注意で根元が折れてしまいました。

えっ!
折れないための対策とDL派の皆さんにお聞きしましたが、、何故(汗)
SANWAさんのプロポはシンプル、軽量な細身で短めのアンテナとkiyokaのお気に入り機器なのです。
返信する
Sanwaの送信機 (singha)
2008-01-04 19:17:53
フレキシブルアンテナは、プロポ側のBNCコネクター基部が折れました。
基部はABS樹脂製ですので、ムリな力が掛かると折れますね。
アクリ・サンデー接着剤でガッチリ補修済みです。

Sanwaの送信機は、私もお気に入りです。
グライダーのセッティングが簡単に設定できますしね。
欲を言えば、プリセットミキシングを少し減らして、その分プログラムミキシングが増えたらな~と。
スイッチやレバーに機能の割付が自在に出来たら言う事無しなのですがね~。
返信する
(>_<)それは痛い! (kiyoka)
2008-01-05 22:39:25
>フレキシブルアンテナは、プロポ側のBNCコネクター基部が折れました。

この部分は、細いアンテナのホルダー部故に
推奨のFtabaやJRプロポの様にBNCの太い部分まで入らないのでその分、弱いかもしれませんね、でも接着で修理できる範囲でよかったですね。ボキッでしたら裏ケース交換ですもんね(涙)
ところでこの180モーターは、このペラ仕様で電流は如何ほどか分りますでしょうか、、、
返信する
180モーター侮りがたし (Singha)
2008-01-05 23:20:30
K&S180LSモーターは、FK180と比べると、KV値が少し高く、電流値は倍みたいです。
トルクも太いようです。
リポ2セルで4インチダイヤのペラとの相性が良いです。

4.7×2.3折ペラ仕様で、5.2A、15400rpm
GWS4530仕様で、5.2A、15300rpm

280モーターの代替として充分使えます。
重さも30gと280モーターより20gほど軽いので、双発機などに使っても重さのメリットありますね。
返信する

コメントを投稿