南の国の会社社長の「遅ればせながら青春」

50を過ぎてからの青春時代があってもいい。香港から東京に移った南の国の会社社長が引き続き体験する青春の日々。

今日は郷里の愛知県田原のお祭りに来ています

2008-09-14 01:18:31 | 故郷
13日と14日は故郷の愛知県の田原のお祭りです。昨日香港から
東京に来て一泊し、今日田原にやってきました。これは町の中心
にあるセントファーレというショッピングセンターの前のバス停
です。バスで来た訳ではなく、電車で来たのですが、このバス停
の看板が、夕暮れの光の中でとても素敵に見えたので、撮影した
ものです。必要以上に訴求力のあるBUSの文字が何かいいです。
何だか日本ではなくてカリフォルニアかハワイの風景のように
見えるのは、この文字のタイポグラフィーと、後ろの空のブルー
の濃さのせいかもしれません。

先月、東京の深川のお祭りに出たばかりなのですが、今度は田原
のお祭りです。田原のお祭りは、御神輿だけではなく、昼は山車
が出たり、夜はいろんな山車が出ます。二日目の夕方からは花火
が始まります。という盛りだくさんのメニュー。

うちの実家は、この町の駅前通りにある駄菓子屋なのですが、
数年前から進行している都市計画のおかげで、駅前の店も次々と
立ち退き、ずいぶん寂しくなってしまっているのが残念です。
ちなみに実家の店も来年のお祭りは、別の場所に移転している
ことになりそうです。



この上の写真が実家の駄菓子屋の商品の一部。商品の点数が
多すぎて、値段を覚えきれないので、ちょっと店番をしようと
する場合に困ってしまいます。いまだに5円の商品とかがあるの
ですね。5円とか10円とかの商品を売っても利益が一円か二円。

普段自分たちがやっている商売は、これの何万倍、何百万倍もの
金額なので、ひさびさに5円とか10円とかの値段のものを目に
すると一円の大切さをあらためて思います。

こういう駄菓子屋は子供にとってはワンダーランド。最初の
貨幣経済の基本を学ぶところ。そういう意味では地域社会にとっ
ては重要な存在なのですが、ビジネスとしてはなかなか大変です
けどね。



さて、こちらの写真は御神輿の上から餅投げをしている光景。
餅投げはこのお祭りでは定番のプログラムです。何度か餅投げが
行われるのですが、餅を拾うためにたくさんの人が集まってきて
います。ではまた。