南の国の会社社長の「遅ればせながら青春」

50を過ぎてからの青春時代があってもいい。香港から東京に移った南の国の会社社長が引き続き体験する青春の日々。

ダビンチとコロンブスに対する新たな疑惑?!

2008-07-31 00:09:08 | アジア
今日もまた、香港の会社の下の喫茶店で香港の英語の新聞を読んで
おりましたら、またまた興味をそそる記事が出ていました。それは
イギリスの歴史学者のギャビン・メンジース(Gavin Menzies)とい
う人が指摘した驚くべき歴史的な事実に関しての記事でした。その
記事によると、ダビンチが描き残した飛行機や様々な機械の絵の
いくつかのネタは中国の文献に出ていた絵だったというのです。と
いうことはダビンチさんのパクリ?記事によれば、もとの絵は単純
な図解のようでしたが、それを三次元的に表現したのはダビンチ
だったということなのです。

私は英語の小さな記事を読んだだけだし、もとの中国の『エンサ
イクロペディア』の絵を実際に見たわけでもありませんので、
しったかぶりで言うことはできません。しかし、記事によれば、
ダビンチが登場する少し前の15世紀は、中国の明の技術は相当に
進んでいて、とくに船の造船技術や航海技術に関しては、ヨーロッパ
を遥かにリードしていたのだそうです。当時のベニスには、中国
から届いた世界地図や、百科事典や、様々な先進的な文献があった
のだとか。それはシルクロードを通じて届いたのか、それとも当時
最強を誇った明(みん)の鄭和(ていわ)の軍団の船でもたらされ
たものなのかわかりませんが、ベニスにはそんなびっくりするもの
がいっぱいあったようなのです。

ダビンチはそこで中国のへんてこりんな機械の図面などを眺めて、
インスピレーションを刺激されていたのかもしれず、コロンブスなど
も大西洋の向こうに陸地があるということを中国の地図によって確信
したのかもしれません。

歴史学者のギャビン・メンジースは、その著書の中で、コロンブスが
アメリカを発見する1492年の遥か以前に中国の明の鄭和がアメリカ
を発見していたと証明しています。メンジースは、ある時、古地図を
眺めていて、アメリカ大陸の東のほうに小さな島が三つほど描かれて
いるのに興味を持ったのだそうです。その地図は、コロンブスがアメ
リカを発見する前の地図でした。メンジースは考えました、コロンブス
よりもはるか以前に、アメリカを発見していた人物がどこかにいると。
それが鄭和の船団だったとメンジースは論証しています。

メンジースがどこまで正しいのかはわかりませんが、そのサイト
は、明の鄭和の船団が、マゼランよりも前に、喜望峰をこえて大西洋を
渡り、アメリカの南北大陸に到達し、さらに、オーストラリアに到達し、
太平洋を横断してアメリカの西海岸に到達していたというのです。
何年か前の雑誌ナショナル・ジオグラフィックの鄭和特集では、こんな
感じの地図が出ていました。

これだと鄭和の船団がアフリカのケニアあたりまで行った程度になって
いますが、メンジースによればそんな程度ではなく、世界の海を制覇して
いたということなのですね。

これは西欧中心で語ってきた歴史の流れがぐらつく大問題ですし、西洋
人の価値観、プライドが傷つけられる問題なので、これを事実として
認めたくないのかもしれません。歴史教科書の中で、ヒーローのように
語られてきたコロンブスがその地位を失ってしまうかもしれない危機な
のです。それにルネサンスの時期に中国のほうが技術力が高かったなどと
いうのは西洋史観からするとあまり認めたくないのかもしれません。

逆に中国ナショナリズムからすると、これは大いに誇るべき事実なので、
中国系の新聞が取り上げたくなるのでしょう。でも、造船技術においては
明の時代(日本でいうと室町時代)は世界のトップクラスで、その船は
コロンブスがアメリカ大陸を発見したサンタマリア号などに比べても
かなり大きな船だったということなのです。

大きさをトンで言ってもよくわからないのですが、鄭和の船団の船は
500トンほど。ヴァスコ・ダ・ガマの船団で、旗艦が120トン、コロン
ブスの船団は250トン級だったということです。それだけ中国の技術
は進んでいたということなのですね。それがあまり知られていないの
は、鄭和の後、明が急に航海を禁じ、巨大船の造船を禁じ、造船技術
は一気に衰退していくのだとか。

その後、史料も歴史の混乱の中で散逸し、あまり知られていないのだ
そうです。今日は早速、コーズウェイベイの旭屋書店で、太佐順とい
う人の書いた『鄭和』(PHP文庫)を買ってきました。なんだかこの
人のことに興味がわいてきました。ではまた。



霧の都(?)香港そして北京オリンピック

2008-07-30 00:33:04 | HONG KONG
今日、香港のワンチャイの喫茶店でコーヒーを飲みながら、英語の新聞を
読んでいたら、というか眺めていたら、一面はこんなスモッグの景色でし
た。これはひょっとして大気汚染が問題になっている北京?かと思ったら
香港の沙田(シャティン)の風景でした。ここは、北京オリンピックの
馬術競技が行われる場所です。中国は馬術のインフラがあまりないので、
馬術だけは香港なのです。

北京は大気汚染が大問題になっていますが、それにあわせたわけじゃない
のでしょうが、香港もスモッグです。数日前までは、からりとした青空が
奇麗な香港だったのですが、昨日は高温、そしてスモッグ。新聞によれば
月曜日は大気汚染の記録更新の日だったようです。この上の新聞に202
という数字が見えるでしょうが、これは大気汚染指数で、これが新記録
達成だということなのですね。で、同じ新聞にこんな漫画が出ていました。



馬が高温とスモッグでへなへなになりながら「ぼくが求めていた新記録
ってこういうんじゃないんだけどなあ」と言っている何ともわかりやすい
漫画。英語の漫画ってちょっとわかりにくいのが多いのですが、これは
実にわかりやすくて面白い。左側の係員がマスクをして大気汚染新記録と
いう見出しの新聞を読んでいます。そしてその後ろにスモッグに隠れた
オリンピックの五輪の旗。う~ん、何とも皮肉が聞いていてグ~!

しかしオリンピックは、香港も北京も大変なことになっていますね。
日本の新聞には、日本選手団に、工事現場で使う防塵マスクが配布され
たなんて記事が出ておりました。普通の風邪や花粉症のマスクじゃ、
北京の大気汚染には太刀打ちできないということのようですね。まあ
大事な選手がぜんそくとかになって実力が発揮できなかったら大変な事
ですからね。でその防塵マスクってのがこれ。


なんとも大げさではございませんか。こまかい塵をシャットアウト。
しかも排気用の弁までついているという優れもの。なんか本格的です。
オリンピックとは環境との戦いということなのでしょうか?
大気汚染の問題もあり、食品の問題もあり、水の問題もあり、サッカー
などでおなじみの野次&マナー攻撃(?)もあり、外国人選手にとって、
記録との戦いというよりもこれはもう生存競争、あるいは我慢大会と
言うべきなのかもしれません。選手の皆様お気のどくさまです。

もうじき北京オリンピックなのですが、これで本当に大丈夫なのかなって
心配になってしまいます。縁起をかついで、2008年の8月8日を
選んだのですが、もう少し気候の涼しい時期にしてもよかったのではと
いまさらとりかえしのつかない発言をしたりしても意味がありませんね。


ジョン・ウー監督の『赤壁』(Red Cliff)を香港で見ました

2008-07-27 16:54:30 | 古代中国
ジョン・ウー監督の映画『赤壁』を香港で見ました。日本では2008年
の11月1日に公開予定のようですが、中華圏では、すでに7月の前半
から公開されていました。香港では公開からもう二三週間経っている
ので、もう上映は終わりかと思ったのですが、いくつかの劇場で深夜
帯でやっていたので、昨日の土曜日、太古(タイクー)のジャスコの
上のほうに入っている映画館で、夜10時からのを見に行きました。

こんな時間に見に来ている人いるのかなと思ったら、小さな劇場は
満席。しかも若い人だけじゃなくて、おじいちゃん、おばあちゃんた
ちも来ています。香港ってすごいなあと思いました。まさに老若男女
が映画産業を支えている、そんなんで感心してしまいました。

また、見方が面白い。こんなシリアスな歴史アクション映画で、
ところどころ笑いが。言語が北京語(普通語)で、英語字幕なので、
内容を追うのは至難の技なのですが、だいたいのところはおなじみの
『三国志』の話なので、何とか想像力でフォローしましたが、なんと
なく笑いの壷もわかったような、わからなかったような。しかし
香港の映画館に行って、普段は自分がかなり年齢的に浮いていると
感じることが多いのですが、今回は、劇場の平均年齢よりも自分の
ほうが若かったような感じで、不思議な雰囲気でした。

この映画、いまから1800年くらい前の『三国志』の時代の戦いが
テーマです。「赤壁の戦い」で、北の強国の魏(ぎ)の曹操(そう
そう)と、南の呉(ご)の孫権(そんけん)がこれから蜀(しょく)
の国を興すことになる劉備(りゅうび)と同盟して戦うことになる
という頃の話。主役は、孫権の軍の総司令官である周瑜(しゅうゆ)
と、劉備側の軍師、諸葛孔明(しょかつこうめい)です。

で、周瑜を演じるのが、トニー・レオン、そして諸葛孔明を演じる
のが金城武です。三国志の中でも、ほとんど年齢の違わないこの二人
が、自分の国の存亡を背負って駆け引きをしていくあたりが見物で
すが、果たしてそこが十分描ききれていたのかは、日本での公開後に
見ていただきたいところです。まあ、三国志は、それぞれの登場人物
がスーパーヒーローで、みなさんそれぞれのイメージを持っておら
れるでしょうから、映画になってしまうと、自分のイメージと違う
なあと思われる方が多いと思います。私の場合も結構違いました。


この上の写真の左上が周瑜のトニー・レオン、そして右が諸葛孔明
の金城武。周瑜はもっときりりとした美男子でカリスマのある感じ、
所轄孔明ももっと知性あるイメージを持っていたので、この配役から
してちょっと違います。下の左は、呉の国の男勝りのお姫様を演じる
ヴィッキー・チャオ。『少林サッカー』のヒロインを演じていた彼女
です。いい味出しています。その隣の趙雲(ちょううん)の俳優は
胡軍という中国の俳優のようですが、この人も個人的にはイメージが
違うなあという感じでした。この間アンディ・ラウが『三国』で演じ
た趙雲のほうがまだ近かったかな?

アンディ・ラウの映画の中でも、敗走するなかで、敵に取り囲まれて
しまった劉備の子供を命がけで救い出す趙雲の活躍場面が描かれて
いますが、この『赤壁』もその戦いからストーリーが始まります。
この胡軍の趙雲、もうちょっときりりとしたルックスのほうがよかっ
たと個人的には思います。そのとなり、これは中村獅童です!
「甘興」と書いてありますが、これは「甘寧」(かんねい)またの
名を「甘興覇」の人で、周瑜配下の猛将です。ほんのちょっと出る
だけかなと思っていたらかなりの活躍で、その存在感はかなりの
ものだったと思います。

しかし、全然知らなかったのですが、この映画の監督のジョン・
ウーというのは、すごい人だったのですね。広州生まれで、香港
育ちのこの監督は、すごい作品をいくつも監督しています。
例えば、
●男たちの挽歌シリーズ
●FACE/OFF
●ミッション:インポッシブル2
●ウィンドトーカーズ
映画は知っていても、監督さんの名前覚えていませんでした。

『ブロークバック・マウンテン』や『ラスト・コーション』の
アンリー監督もそうですが、中国系の監督がハリウッドで活躍する
のはすごいなあと思ってしまします。

この『赤壁』の映画、いろいろと人物描写には物足りない部分が
あるかもしれませんが、戦闘シーンのスケールはすごいです。

あと、トニー・レオンの周瑜が、『ラスト・コーション』に引き
続き、この映画でも唯一の濡れ場をやっていましたが、この人は
濡れ場の帝王という感じです(笑い)。

しかし、孫権はいい感じでしたが、劉備はオーラがないただの
情けないおやじさんのように見えてしまったのは残念でした。
語るとつきない『赤壁』ですが、日本は未公開なので、これ
くらいにしておきましょう。

ただし、この映画、赤壁の戦いがこれからというところで終わり、
あとはパート2を待つしかないのが何とも残念です。早く
パート2を見たくなってしまいます。ということは興行的には
成功ということなのでしょうか?

一応、公式サイトはこちらです。まずは日本のもの。
http://redcliff.jp/index.html

そして香港のものです。この蕷告篇というところでプレビューが
見られます。
http://redcliff.meiah.com/

ひさびさの香港からのアップロードです

2008-07-26 03:11:06 | HONG KONG
どうもご無沙汰しておりました。しばらくこのブログからも遠のいて
いましたが、その間アクセスしていただいた皆さん、ありがとうござ
いました。更新がないので、心配なさってくださったみなさん、どう
もご心配おかけしました。とりあえず元気で生きておりますので、
ご安心ください。上の写真は香港の家から見える海峡の夕日です。

香港は、ここ数日間暑い日が続いております。ちょっと前までは雨が
多く、湿度の高い不快な日々でしたが、このところは、気温が高いけ
れどすかっとした暑い日が続いています。空は青く、香港にもこんな
に青い空があったのかとあらためて思う今日この頃であります。

ところで、金曜日は、甲子園の地方予選で、うちの母校が東愛知の
決勝戦に出場しましたが、惜しくも敗退してしまいました。成章高校
というのですが、県立高校です。勝ったのは同じく県立の大府高校。
今年の愛知は、東と西に分かれて、私立の野球名門校が多い名古屋
地区と分かれた今年はチャンスだったのですが、うちの母校は残念
ながら甲子園を目前にして負けてしまいました。でもまあ、ここまで
いければよしとしましょうか。

今年の春は選抜に出て一勝した成章高校でしたが、ひょっとして
ひょっとするかもという期待をもって、香港からインターネットで
スコアをおっかけていたのですが、負けてしまいました。
あとちょっとだったのにと残念です。

木曜日は、準決勝で母校が勝利したので、香港のハッピーバレーの
『慕情』という日本料理屋で優勝の前祝いをしてしまったのですが、
もし甲子園が決まったら金曜日は祝賀会だと張り切っていたのに、
負けてしまって残念です。ちなみに『慕情』の店主の辰巳さんは
熱狂的な阪神ファンです。

うちの母校がある愛知県の田原は、光浦靖子さん出身の町として
有名なのですが、My Wifeがたまたま見たテレビで
コージー冨田のお母さんの店がこの駅前にあると紹介していたと
言っていました。同じく駅前通りに住む私の弟に聞いてみたら、
そうらしいが店には行ったことはないし、本人もたまにしか来ない
ようだとか言っていました。私はモノマネのテレビを見るのが
大好きなので、彼が自分の故郷と関連しているということは誇り
を感じてしまいます。

さて、話は変わって、7月の前半は台北に行っていたのですが、
それから香港に戻っていました。My Wifeが数日間香港に
滞在していたのですが、また東京の下町に戻っていってしまいました。
東京で仕事があるので、そちらで働かなければならず、年内
は香港に引っ越ししてくることができません。「でも、来年には絶対
に香港に来るからね!」と言っておりました。お願いします。

そういえば、『散歩の達人』とかいう雑誌が、お店に取材に来た
そうです。記事も出ているようです。また『おせん』というテレビ
ドラマで、彼女の実家の下町の材木屋が撮影現場として使われ
ました。大工の仕事場という設定でしたが、とても奇麗に映って
いました。なんだか最近マスコミに縁があります。

下町と言えば、8月は恒例のお祭りです。My Wife
生粋のお祭り好きでありますので、すでに張り切っております。
本籍地を下町に移した私も、お祭りには参加することになって
おります。筋肉に自信のない私は、御神輿を担ぐ自信はありま
せんので、そのへんをつかず離れずうろちょろしているだけだと
思います。

この間、お祭りのDVDを見せてもらいました。なんとMy Wife
が威勢良く御神輿の先頭で担いでいる姿が映っています。あれ~
すごい~。皆さんは私がこの映像を見たら絶対に引くぞと思って
いたようですが、かろうじて許容範囲に収めました。女性の
勇ましい姿とかって実は私は結構好きです。

8月はお祭りの前に、一旦日本に行きます。実は大学の時の先生
が先月亡くなりました。密葬だったのですが、8月に大学で先生
を偲ぶ会があります。大学のときにシェイクスピア劇を指導して
くれていた先生だし、私が不注意で卒業式の一週間前に留年が
発覚してしまった時も、その先生は心配して、私のために涙を
流してくれました。プロの劇団のお芝居もいくつか演出し、本も
何冊か出されていた先生でしたが、天国に行ってしまいました。

8月は仕事が立て込んでいるのですが、スケジュールを調整して
お別れに行ってこようと思います。そこに来るであろう他の人
たちも30年ぶりくらいになるので、そういう人たちにも会える
ことも楽しみです。というか自分は昔の知り合いの人たちに
ずいぶん不義理をしています。そういうことの罪滅ぼしもしない
といけないと思う今日この頃でもあります。









台北の街からこんにちは

2008-07-07 02:59:19 | アジア
数日前から台北にいます。広告の撮影の仕事ですが、撮影自体は
この間の金曜日に無事に終了しました。日曜日はちょっと時間が
あったので、現在のところ世界一高いビルの台北101に上って来
ました。この上の写真は、そこの89階の展望台から見た台北の
町並みの景色です。ちなみにビル自体はこんな感じです。

2004年に完成したこのビルは、509.2メートルの高さということ
ですが、27階から90階にかけて、8階分を8つの逆台形に重ねて
いる構造になっているのだとか。中国圏では8は縁起のよい数字
ですが、この世界一の高さのビルも8を重んじているのですね。

89階の展望台まで昇るエレベーターは、世界最速なんだそうです。
ほとんど揺れも感じずにあっという間に着いてしまいます。台湾に
こんなすごいものがあったというのはちょっと驚きですが、ここの
経済力のパワーを感じてしまいます。

この前に台北に来たのは7年も前のことなのですが、それから比べ
ても、台北の街がすごく奇麗になったという印象があります。中国
の上海から出張で来た同僚たちも、台北の街を見て、その奇麗さに
びっくりしていました。また車が上海のようにクラクションを無闇
にならさないこととか、タクシーが奇麗なことも驚きだったようで
す。

故宮博物院にも行ってきました。中国の古代の歴史とか結構好きな
ので、久々に古代の歴史に触れて、あらためて歴史の長さを実感し
たのでした。香港には火曜日の昼頃に香港に戻ります。ではまた。