自然のシャワーを浴びながら:パート2

定年後の主人と晴歩雨読の日々。同じタイトルのニフティのブログ の続きです。

涼を求めて別天地へ

2022-07-30 | 登山ハイキング
連日の猛暑、今日はA・Iさんと涼を求めて別天地へ行って来た。
涼しい中をハイクして温泉したいという彼女の希望にピッタリの場所へ。
武蔵五日市駅からバスに揺られて1時間ちょっとの、都民の森へ。
土曜日とあってバスが増便されて満員盛況。
バスを降りたらそこはもう標高1000m近かった。
学生の頃ワンゲルのコーチに標高が100m上がると、気温が0,6度下がると習った。
だから単純に考えてよく発表される気温より、都民の森は6度は涼しい事になる。
だから天然クーラーの別天地へ来たと言えるかも……。
前回彼女とは三頭大滝付近の周遊コースを歩いたので、今回は東側の生活の森外周コース。
9時20分から山道コースで、下方に森林館や木工センターを見ながら。
ふかふか苔がたくさんあって苔玉が出来るかも……。
今日初めて出会った花、ギンバイソウ。
葉っぱにギザが付いていて特徴的。
炭焼窯や里山休憩小屋前を通過し、森らしくなってきた。
ふと後ろを見たら女の人がひとり、でもって仲良くおしゃべりしながら歩く事になった。
始めは緩やかな登りだったのが、だんだんとジグザグの登りになった。
キョロキョロしながらおしゃべりしながら歩いていると、キノコ発見。
クマ?シカ?サル?誰かがパクリとかじったようなキノコも。
白いタマゴダケみたいなキノコ、マッシュルームみたい。
私でも知っているギンリョウソウがあり、目玉みたいなのまでハッキリクッキリ。
立岩の案内板がある1200m地点。
途中私の好きな芸術的な老木があったのでパチリ。
巨人が両手をあげて叫んでいるような老木。
1257mの里山の路テラスがあったが、木々が伸びてて展望はたいしたことなし。
随分と高度を上げて来たなという頃。

ラッキーな事に一緒に歩いた人は植物にメッチャ詳しい人だった。
ここら付近に今頃確かミヤマツチトリモチという花が咲いているのだけど…と。
それで6つの目で地面をなめるように探して歩いたが見つからず。
調べて見たらキノコのような形をしていて、茶色っぽいから目立たないしちょっと開花には早かったかも。
東京都絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている希少種だそう。残念!
1時間半ほどで今日のピーク砥山(1302m)到着。
展望はなく我ら3人のひっそりかんとした山頂だった。

下山は登りとは別ルートで、途中に風張峠への分岐がある里山の路を歩いた。
1241mの里山の路からは雲取山が見えるそうだが、雲の中だった。
腰掛にちょうどいいような曲がりくねった芸術的な木。
ブナの大木があった。
その近くで見つけた花、初めて見る花、地味な花、キバナノショウキランと教えてもらった。
しらたら山地の沢沿いの湿り気のある所に生える腐生植物だと分かった。
聞けば年に何回も都民の森に植物観察に来ているそう。
デジカメには多数の花の写真が収められていた。
そして撮った花を印刷したプリントをくれたので、文化祭などで写真を披露したらと勧めてみた。
1142mの鞘口(さいくち)峠まで下山し、森林館方面はもうすぐという所で彼女と別れた。
私とA・Iさんは分岐にあったテラスで軽いランチにした。

バス停へと下っていたら初めて見るチョウがいて、写真を撮っているお兄さんがいた。
すかさずチョウの名前を聞いたら、サカハチチョウ。
ハチの字が逆さのようなチョウだからだって。
調べたら春型と秋型では大きく模様が異なるというから驚き。

前回来た時も感動したトチノキ、幹周り6,7mの巨木。
スタートした出会いの路の約1000m地点へ下山してきた。
約300m下ったわけで気温を見たら26度で、まだまだ下界より涼しかった。
帰りは数馬の湯に入って遅めの2回目ランチを食べた。
帰りも増便したバスに、秋川で水遊びしたファミリーがどーんと乗って来て……。
やはり土日の若い人が動く時は我らは動くべからず。
今日は人とも花ともチョウともいい出会いがあった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展のご案内

2022-07-29 | イベント
福生駅構内のプチギャラリーで開催予定のデジタルさくらサークル。
10周年記念写真展、9月1日(木)〜9月4日(日)まで。


もうひとつ 第62回写真展。
主催:三多摩写真連合 ルピアの会
日程:9月17日(土)〜9月21日(水)前期
   9月22日(木)〜9月25日(日)後期
場所:あきる野ルピア 4F展示場 (JR秋川駅北口徒歩2分)

今年春の写真展にも観に行ったけど、個性的な切り口の写真がズラリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強になります

2022-07-29 | 陶芸
毎回熱心に電動ろくろを回して作品を作り続けているS氏。
今日は自分の作った作品に納得がいかないと、作品をバッサリと縦切りに。
同じ厚み5ミリでずっと上から下までできていないと、満足いかない様子。
私にしてみればこんなのいい形に出来上がっているのに……と。
所詮目指すものが違っていると言えばその通りなのだが。
勉強になりました。

Tさんは私と同じで手ろくろが卒業できていない。
ろくろにカバーをかけてやっていたので、シャワーキャップをかけると便利だとあげた。
手ろくろでも形が多少イビツでも、個性的な作品となったりもする事もある。
世界にひとつだけの作品で、あくまでも自己満足の世界だから、良しとする。

今日は素焼きが焼きあがっているかも…と予定していたが、まだ窯に入ってなかった。
本焼きの棚にもたくさん焼き待ちの作品が並んでいた。
焼き釜がベランダにあるが、この暑さで誰もベランダに出たがらない……?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツトレ

2022-07-28 | 登山ハイキング
今日は相棒を誘ってナツトレ事、夏山トレーニングに青梅丘陵を歩いた。
二人でガンガン百名山を登っていた頃はよくトレーニングした丘陵地。(タマゴダケ)
でも相棒は今はみんなが歩く広い道で、私だけが山間のアップダウンコースを歩いた。
青梅の永山グランドから9時前には歩きだし、幾度となく急登を登ったり急坂を下ったり。
第一休憩所からは冬場は筑波山がよく見えるが今日はどんより。
休憩所近くにタマゴダケが生えていた。
成長の過程が分かるように3本が割と近くで見られた。
今年初めてお目にかかるタマゴダケに興奮して、相棒を呼び寄せた。(終わりかけ)

山間部のコースは人がほとんど歩いてないので、油断するとすぐにクモの巣に引っ掛かった。
汗だらけの顔にクモの糸が張り付いて、取れなくて……。
その上虫よけスプレーをしてても、やぶ蚊が顔に突っ込んでくるし……。
途中青梅の森へ分ける道を過ぎ、(第2休憩所へ)
森下町へ下るコース、裏宿町へ下るコースを過ぎて。(第3休憩所へ)
途中には山の神、
お地蔵様など祀ってあったり。

木のオブジェのようなのを祀ってあったり。

山中に花はなかったけどその代わりキノコがアチコチに。
浅間岳で昨日見たのは違うキノコを探して。
まるでホットケーキそっくりのキノコ発見。
赤いキノコもニョキニョキ顔を出していた。

矢倉台までのコース途中にある第一休憩所~第四休憩所では、先に着いた相棒が待っていた。
第2休憩所も第3も展望がないが、第4は眼下に多摩川の流れが見える。
その上ちょうど今大輪のヤマユリの花が咲き乱れていた。
20輪ほども咲いていてその甘い香りがそこら中漂っていた。
虫さんもヤマユリの花の蜜を吸っていた。

シメジのようなキノコもあった。
ちょっと見にはおいしそうなんだけどな~。
ビスケットのようなキノコ、ちょっとかじってみるかー。

矢倉台へ向かう広い坂道の右手に最後の林間コースがある。
3年前までは毎年のように初日の出を見に登って来ていた矢倉台。
ここ数年は羽村・浅間岳から初日の出を拝むようになったが。
矢倉台にもヤマユリの花があり、今日は何とラッキーな事。
矢倉台からの奥多摩方面と日向和田方面を写真に撮った。

中国語の女子会ランチで話題になったハキダメギクの花発見。
名前を知っているA・Iさんがみんなに何という花か聞いた。
ヘクソカズラとHさん、私がママゴノシリヌグイ、クソダメソウ(こんな花はないが)と言って見たが……。
ハキダメギクからはそんな名前を付けられるいわれはないと言われそう……。

今日は矢倉台から日向和田方面へ急坂を下山。
このコース久々だったが、夏草が伸びていて人が歩いていないようで、藪こきしながら。
やっと多摩川にかかる赤い神代橋が見えて来た。
神代橋からはラフティングを楽しむボートが、2艘流れているのが見えた。

そして今日のランチは女子会でHさんが言ってた、日向和田のFeelというラーメン屋さんへ。
ところが残念休みだった、でも店の人が外にいたのでいろいろ聞いてみた。
去年の2月にオープンしたそう。
店内には4人掛けのテーブル4つとカウンター席あり。
40人位は入れるのにテレビで紹介されてメッチャ混みみたい。
私までPRしてどうするんじゃい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ図鑑もどき

2022-07-27 | 登山ハイキング
昨日は浅間岳まで行ったのに大粒の雨に見舞われたが、今日はまずまずのお天気。

雨で洗われた新鮮な空気を胸いっぱい吸い込んで、いざ山頂へ。
雨上がりは蚊が多いと聞くが、確かに今日は服の上からもいっぱい刺された。
今日は歩きながらキノコ探しをした。
最近梅雨の戻りのような雨で、キノコがニョキニョキ。
山頂から小作方面の方が暗い森で湿った感じがするのでそっちへ。
如何せん、キノコの名前が分からない。
もちろん食べれるかどうかも分からない。
写真を撮るか撮らないかの判断基準、変わったキノコや面白い形という事。
今日一番はキノコなんだか、何なんだか不明のこれ。
初めて見たがキノコと言えるのか……、コウモリがぶら下がっているような……。
キノコは傘の裏を見たら、食べれるかどうかわかると聞いた事があるけど。
実際食べれるキノコだけでもえりんぎ、ナメコ、エノキだけ、ブナシメジ、シイタケ、マツタケ、キクラゲ、ヒラタケ等。
日本で食用のキノコが100種類もあると分かった。
キノコは倒木や切り株などによく生えるから「木の子」と呼ばれたのが由来という。
日本には名前が付けられていないものも含めて、4000から5000種類のキノコがあるそう。
浅間岳周辺で見られるキノコで一番は何といってもキヌガサダケ。
まるでレースをまとったような気品あるキノコで、今年も早くお目にかかりたい。
次に毒々しい赤のタマゴダケも見たい。
キノコの傘の裏を見たら何を見るかと言うと、ヒダの色だという。
でぶっちょの柄と傘の裏がまっ黄色のキノコあり。
もっとよく調べ出したらもうメッチャ奥が深くて……。
このキノコは傘の裏が抹茶色でまるで抹茶カステラみたい。
恐るべしキノコの世界。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする