自然のシャワーを浴びながら:パート2

定年後の主人と晴歩雨読の日々。同じタイトルのニフティのブログ の続きです。

生藤山

2019-10-29 | 登山ハイキング
最近雨続きだったので久々の好天がもったいない気がして神奈川県の山・生藤山へ。
もしかしたら富士山と紅葉が見られるかもと期待して行ったが………。
今日の紅葉一番はこれで、正直期待した紅葉はまるでなかった。
富士山も周りの杉の木が成長しすぎたせいもあり、影も形も見えなかった。
上野原駅からバスにて井戸で下車して歩きだしたが、今日のコースは今まで4回登った時のコースとは違えた。
毎回石楯尾神社から歩きだすので、たまには知らないコースの方が刺激的だから。
軍刀利(ぐんだり)神社までは舗装道路だったが、先日来の台風や大雨の影響で沢の水が道路にまで溢れて流れていた。
神社の石段129段を登ってお参りしてから、
さらに赤い橋を渡って奥の院へと向かったら、巨木で見事な桂の木があった。
奥の院から先の山道の脇には、増水した沢の水がゴーゴーと音を立てて流れていた。
その沢を2回渡らなければならなかったけど、今年の夏上高地の岳沢で渡渉を強いられた時の事を思い出した。

相棒にとっての渡渉の思い出は二人で登った北海道の斜里岳らしく、二人しかいない山中で渡渉の思い出話をしながら黙々と歩いた。
帰りのバスも私たち二人し乗っていなかったし、山道でも人っ子一人会わない寂しい山だった。
三国峠を経て三国山960mの山頂までは1時間半ほどかかった。
そこから生藤山990mへはほんのひと登りだったが、急な登りだった。
5度目の山頂だったがどんどん周辺の木が伸びて、眺望が得られなくなっていて残念だ。
狭い山頂で令和初のカップラーメンとおにぎりランチにしたが、山でしか食べないからカップラーメンでも意外と食べれる。
ベンチに立って遠くに何とか山並みが見えた。
風もなく穏やかな日和だったので、山頂で田中陽希のように優雅にコーヒーでも飲んでと………。
日本百名山の時から二百名山、そして今挑戦中の三百名山と、ずっとネットで彼の追っかけをしている私である。
優雅なひと時を過ごしてから、佐野川峠経由で石楯尾神社へ下山した。
途中にあった神社には赤いポストのようなお賽銭箱が。
下山してくる途中には崖崩れのような箇所を補修工事中だったが、水の流れは濁ってなくて清らかだった。
下り2時間くらいでバス停のある石楯尾(いしたてお)神社に到着。
神社からスタートする時は登りに気が急いて、神社でのお参りをカットしてしまうので、今日はじっくりと境内で過ごした。
神社お決まりの杉だけど、夫婦杉あり。
それと大杉もあった。
台風と大雨の後だったから当然倒木や落ちた小枝などで、道が塞がれていたり歩きにくい箇所もあった。
でもどんな状態であったとしても、山はいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコンの花

2019-10-27 | 花物語
相棒の畑で今年で2回目となるヤーコン。
そもそもヤーコンという存在すらしらなかったけど、同じ場所で畑仕事しているI氏(一緒にバルト三国旅行)からの情報。
我が家のヤーコンは台風の強風にもめげず育っている。
去年はフーンという感じであまりヤーコンに心が動かなかったけど、今年はいつどんな花が咲くか楽しみだった。
背丈や葉っぱのサイズからしてひまわりとはいかないまでも、大きい花を想像していた。
ところが意外にも直径3センチくらいの黄色い可愛い花だった。
ヤーコンは超ヘルシーな野菜だから収穫が楽しみでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭-2

2019-10-23 | イベント
羽村市文化祭第2期は主に陶芸サークルの作品展。
6つのサークルからメンバーの個性的な作品が出展されていた。
私たちのいこいの里での講師でもあるW先生指導のサークルたんぽぽからもたくさん出展作品があった。
先生の「花想い」というタイトルの2点。
それからタイトル「しのぎ紋の器」ほか。

今日が初日で羽村ケーブルテレビが来て撮影していたS氏の力作。
掻落朝顔文角柱壺というタイトルの作品。
同じく掻落牡丹文大皿の作品。

会場いっぱいに並んでいる陶芸作品は本当に個性豊かなものだった。
以前一緒にステンドグラス制作をしていたHさんの陶芸は、相変わらず素晴らしいの一言。
絵心があるし色彩感覚にも優れていて、もちろん指導者としてサークル陶和・秋桜で活躍している。

陶遊「あじさい」やサークル「つどい」陶遊会や陶楽会からも、会員たちの作品が多数出ていた。
個人的に気になった作品の数々。

これらの陶芸は以前のステンドグラスのサークル仲間の一人の作品。

こんな大きな板のようなタタラに描いている日本画も印象に残った。
どこにもヒビとかなかったし、歪みもなかったし凄ーい!

他にも絵画部門でアクアカラーと日本画・花筏(はないかだ)の作品を見て来た。
日本画サークル「花筏」とアクアサークルは陶芸の指導もしているW先生が率いるサークル。
そのW先生作の日本画「月光」で、まるで波が動いているような気がした。
こんな絵を玄関に飾ったら素敵だろうな。

心が落ち着くようで私が好きだと思った絵。    

絵画の展示もあり個人的に心惹かれた作品・オーストリーのハルシュタットを描いたもの。
カムイブルーというタイトルの絵画。
来週水曜日からは最後第3期で楽しみ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの丘

2019-10-21 | 花物語
次女の家族と昭和記念公園へ行ったが、ネットに掲載されていた通りイノシシが出たからと、子供の森周辺が封鎖されていた。
立川口から歩きだしたがキンモクセイのいい香りと、イチョウ並木から落ちたギンナンの臭い匂いの両方を嗅ぎながら……。
思えばこの時期に昭和記念公園に行ったことがなかったようで、園内にこんなにも多くのキンモクセイの木が、それも大木があるとは!
まだまだ日中は暖かいので秋というイメージがなかったが、イチョウ並木はすでに紅葉が始まっていた。
水面に映るきれいなイチョウ並木も匂いさえなければ、もっと素敵に散策できるのだけど……。
子供の森で遊べないので、ユイッチとミユウはみんなの原っぱ近くの運動広場で遊んだ。
フワフワドームは芋の子を洗うみたいに、多くの子供たちでごった返していた。
もちろん広いみんなの原っぱも多くの人々がいて、どこかの国の集団がダンスを踊っていたり……。
原っぱの西花畑の約80万本の黄色いコスモス。
イエローガーデンとイエローキャンパスという品種だそうで、イエローキャンパスは気温が下がるにつれて黄色味が増すらしい。
原っぱ東花畑のキバナコスモスのレモンブライトという品種は、もう終わりかけていた。
大人が4人もいたので子守は十分だろうと、私は足を延ばしてコスモスの丘へ。
都内随一の広さというコスモスの丘はセンセーションという品種約400万本が。
約1ヘクタールの丘がピンク色に染まっていたが、青空だったらもっと映えただろうけど。
よく寄せ植えされているのを見るケイトウも見ごたえがあった。
子供の頃は赤のケイトウしか見たことがなかったけど、今ではカラフルで色鮮やかだ。
終了が午後5時だったがギリギリまでいっぱい遊んだので、夕食のレストランでは二人共モリモリ食べて元気。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会ーパート3

2019-10-19 | イベント
雨で長女の子サクラの運動会の場所がスポーツセンターに変更になった。
9時に行って見ると入り口は父兄と保育園児の長い列ができていて、松の木保育園と松ぽっくり保育園の運動会だった。
それぞれ隣同士のコートで可愛い保育園児の運動会。
始めに年長さんたちが気合を入れるようにと、何やらやってくれていた。
サクラは親子での25m走と、忍者になって親子での障害物競走のような競技の2種目だった。
網をくぐったり輪をくぐったり。
他にも親子での競技が多くて微笑ましかった。
やはり保育園によって運動会のやり方はいろいろだ。
体育祭のようしていたりに運動をメインにしてたり、親子での競技をメインにしていたり。
若いお父さんお母さんたちが我が子と一緒に頑張ってる姿を見てて、清々しかった。
孫達のお蔭で今年の秋も運動会を楽しませてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする