EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

CSSで遊んでます

2004-11-29 | goo BLOG
 CSSが編集可なりました!
 こんなことが出来るようになると、記事なんか書いてられません。
 たのしーたのしーCSSいじり!!
 
 CSS編集が可能になったことで、僕が心配していたのは「初心者へのサポート」だったのですが、CSSを編集するには の説明が非常に分かりやすく、とても親切だと思いました。
 この説明を読んでも「なんのこっちゃ」と言う人は挑戦しない方が良いです。いろいろなブログサービスを試していますが、こんなに分かりやすい説明は始めて見ました。
 
 そんなわけでデザインの編集は……出来たら良いかなぁ? において、でも実は僕は、フルカスタマイズはなくても良いと思ってます。などと言っていた僕も、早速いじりまくりです。
 た、た、た、たのしぃよぅ~っ!
 
 CSSの変更の仕方はCSSを編集するには を読めばだいたい分かるはずです。ただ、気をつけなければならないのは、編集したCSSが、送信の途中で「緊急メンテ」に引っかかってシオシオノパーになったりすること。
 仮にうまく行ったとしても、変更途中のカッチョ悪い試行錯誤を他人に見られるのは、恥ずかしいものです。
 そこでCSSの編集に役に立つ、オススメのフリーソフトのご紹介。
 それはIEベースのタブブラウザ、unDonutです。
  別にこのブラウザでなくてもよいのですが、要するに簡単にしていしたCSSをあてることの出来るブラウザなら何でもよいのです。ローカルCSSを作って遊ぶ で既に実験済みなんですけど、編集画面からCSSカスタマイズの画面を開いた時に表示される、デフォルトのCSSをエディタ(WIN付属のメモ帳の類ですが、メモ帳よりは、フリーの高機能テキストエディタが良いでしょう)にコピペして、それをいじっては自分の分かりやすい名前をつけて、unDonutのCSSフォルダに保存し、自分のブログを表示させては、そのCSSをローカル上であてながら、気に入らない部分を変更していけば良いのです。色のバランスなどは怒涛のカラーサンプルを参考にしながら、読みやすい色を設定していくと良いでしょう。
 で、ここが大事なのですが、僕が使っているカスタムブルーのデフォルトのフォントサイズは12pxの固定です。こんなブログは見たくない の中で、豆文字ブログ、しかも固定サイズ!はイクナイと言っているように、閲覧者が自分の見易い大きさに変えられないサイトは、あまり好ましいとはいえません。
 文字のサイズは絶対サイズではなく、相対サイズで指定したいものです。ちなみに2004/11/29・22:23:07現在のこのブログでの設定値は95%です。
 この辺の説明はとほほのWWW入門からHTMLリファレンス<font> - フォントの説明をお読みください。
 
 まだ続く・・・と思う。

批判系サイトで気をつけたいこと

2004-11-29 | WEBにまつわる話
 自戒も込めて書きますが……
 僕は批判系サイト…もとい批評系サイトが好きです。自分と違う視点で物事を見ている人の文章は、面白いことが多いです。だから僕自身、特にコメント欄において、わざと斜に構えて意見を書いていることもあります。
 
 冒頭で「批系サイト」を「批系サイト」と言い換えているのは、物事を批判することばかりにとらわれていると、その対象にしているものの良い所さえも見失ってしまい、「相手を負かすことや傷つけること」が主たる目的となってしまいがちになるからです。
 たまに見かけるのですが、「辛口系」とか「毒舌サイト」「辛辣な意見」と称しているサイト、僕はそういうものにとても興味があるものの、実際読んでみると、ガックリくることの方が多いです。それというのも、自分で「辛口」「毒舌」と言っている人のサイトは、実際には辛口でも毒舌でもなく、ただ対象になるものの文章をコピペして「バカ」「アホ」「氏ね」と書かれているだけ、というようなことがとても多いからです。
 多少は考察が加えられていることもありますが、たいした内容でなかったり、相手の言っていることを曲解していたり、あるいは一部を切り取って読んでいるだけ、ということが非常に多いです。
 それは既に批評でも批判でもないわけでして、単なる悪口か、嫌がらせと取られることのほうが多いです。あまりに論点がずれていると、場合によっては自分の頭の悪さを露呈しているだけだったりします。
 
 また、どんなにきついことを書いていても、相手を全否定することは避けたいものです。
 相手の意見の中から、一つでも感心できる部分や同意できる部分を見出す努力をし、それを賞賛しつつ批判するよう心がけたいものです。
 特定人物を潰す(閉鎖に追い込む/孤立させる)事が目的のサイトをたまに見かけます。
 確かに対象になっている人には、何らかの理由があったりするのですが、潰す側の論理が破綻しているケースが非常に多かったりします。
 始めのうちは、正義の怒りによる批判(と、少なくとも本人は思っている)が多いのですけど、そのうちに批判すべき事柄がなくなってくると、まったく関係のないことまで悪口の対象となったり、単に自分と趣向が違うだけのことで「キモッ」と言ったり。こと、ブログにおいては「更新しやすい」ことが魅力であるのに、更新が多いことに目をつけて「一体あいつはいつ働いているんだ」とか言い出すパターンが多いようだけど、僕に言わせりゃ「面白くないサイト」と言いつつ、相手が何か失敗しないかと、一日中その人を監視しつづけている方が「キモい」わけですが。面白くなければ、見なければ良いのです。少なくとも「面白くない」事を理由に「キモい」とかを公の場で発言することは避けるものではないでしょうか。貴方が「面白くない」と感じるサイトでも、他の人には「面白い」のかもしれません。少なくとも第三者からのコメントがついているようなサイトでは、「面白い」と感じている人が存在していることになるのですから。


■   ■   ■   ■


 あと、これは「批判される側」への注意点なのですが、自分の一部が批判されただけで、あるいは自分が好きなものを批判されたことで、自分の全てが否定されたような感情を持つのはやめて頂きたい。
 また、相手が実際に自分の全てを批判/罵倒してくるようなケースは、どうせまともなことを言っていない物だから、たいして気にする必要はないと思います。


リンクをいっぱい貼っちゃえ!

2004-11-28 | goo BLOG
ブログサービス 他所にはあってgooブログには無い!
シリーズ8回目です。
関連記事:
【カテゴリ分類の話】
【アクセス解析はなくてもいい】
【デザインの編集は……出来たら良いかなぁ?】
【あなた出入り禁止ね】
【独自タグは考えよう】
【あしあと機能はいかがですか?】
【掲示板機能、いる?】


 自動リンク機能 VS : はてなダイアリー

 ブログを始めたけれど、なんか別に今までの日記サービス使ってやっているのと、あんまり変わらない気がするのはナゼ?
 ・・・・・・という人も多いと思います。結局ブログって言ったって、テキストサイトを作る道具の一つに過ぎません。一つ一つの記事に対して、コメントできたり、トラックバック機能を持っていたり、記事を自動的に時系列の昇順に並べるものです。
 僕が個人的に考えるブログの理想像というのはむだづかいにっき♂:WEB論をお読みいただければ、どこかに書いてあると思いますが、「ブログって何?」に対する回答は、人それぞれでも良いと思います。
 ただ、自分のブログがどうあるべきか、という方向性はしっかり持っていたほうが、面白いものが出来ると思いますし、それが見つけられない人は、比較的短期間で更新休止しているような気がします。ブログ関連の書籍で知られる、松永英明さんというブログのエライ人(かどうかは知らないけど、たぶんそうなんだろう)がウェブログって?という記事を読めば、何かヒントになるかもしれません。
 ちなみにその記事では、ブログとは、
ウェブログ(weblog)というのは、ウェブページの一つのスタイルで、「頻繁に更新される」「他のサイトへのリンクが多い」「リンクと短いコメントという形式が基本」というのがおおざっぱな目安です。
 と書かれており、「短いコメント」には全く該当しない僕の
「むだづかいにっき♂」はこのブログの定義からは外れております。
その後に書かれているちょっとぐらい外れていても「これはウェブログです」と名乗ればウェブログっぽいです。が救いにはなってますけど。
 それはそうと、ブログを始めた人の多くが、それまでの日記とあまり代わり映えしないように見えるのはナゼなんでしょう。
 たぶんそれは、トラックバックを使っていないこととか、コメント欄があまり活発ではないからだと思います。そうは言っても日常的な出来事を記事にしていても、なかなかトラックバックを送る機会はないし、貰えることもありません。コメントについては、自分が他所に積極的にコメントを残していけば、少しずつコメントももらえるようになるかもしれません。
 それでもちょっとブログっぽく見えないような・・・・・・
 それって僕だけなのかもしれませんが、僕が「ブログ」という言葉を知ってから、初めて「これがブログかぁ」と思ったものがはてなダイアリーでした。
 ブログという言葉自体はわりと早くから知っていたのですが、それほど興味があったわけではなかったので、「どうやらこれがブログというものらしい」と意識して見たものははてなダイアリーが最初だったのです。
 で、はてなダイアリーが、既存の日記とどう違ったのか、というと、実はそんなに明確な違いはなかった、というのが正直な感想。強いて言えば、記事をいくつかのカテゴリーに分けられていて、そのカテゴリーごとにまとめて読むことが出来る、というのが僕には斬新だっただけ。
 それともう一つ、文中にリンクがずいぶんと貼られている、という印象。
 実はこれが結構衝撃でした。
 僕は今でも他所のサイトにリンクをたくさん貼ってあるブログが好きです。
 まとまりもなく、片っ端から誰でも知っているような、大手ニュースサイトへのリンクを貼ってあるブログは面白いと思いませんが、適度に関連するサイトや、一般的ではない単語を補足するようなリンクは、読んでいて便利だし、そこから未知なるサイトへ飛び出すチャンスをもらえたりします。
 僕も記事を書く際は、その辺に留意し、なるべくリンクをたくさん貼るよう心がけていますけど、これ、実は関連するサイトを見つけるために、それなりに手間がかかっています。
 そこではてなダイアリー。
 はてなダイアリーで「ブログというもの」を知った僕は、あの異常なまでに多いリンクがスゴイ! と思ったものでした。
 しかし実際、自分ではてなダイアリーに登録してみて分かったことは、アレってほとんどはてな側で勝手にキーワードにリンクさせる仕組になっていたということなのですね。
 単語によっては非常に便利だと思う面もあるのですが、自分が全く意図しない単語にムリヤリ解釈されたりすることもあり、その辺古参のユーザーはどう思っているんだろうなぁ・・・・・・
 まぁ、普通に日記を書くだけで、いろいろリンクが貼られていくので、それなりに「ブログっぽい」記事にはなりますよ。
 
 で、この機能、gooブログに欲しいかどうかと言われれば、
 
 ・・・・・・全然いらないっす
 

こんなブログは見たくない

2004-11-28 | WEBにまつわる話
 個人的に「こんなブログは読む気が起きない」というお話です。
 前にこんなブログは読まないにおいて、その記事の内容を取り扱いましたが、今回はブログのデザイン的な問題です。
 せっかく内容は良いのに、見た目の悪さや読みにくさなどで、つい敬遠しがちなブログってありませんか?
 恐らくはブログ主は「オレのブログ、なかなかセンスがよくてかっちょえーぜっ!」などと思っているのかもしれませんが、デザインカスタマイズをバリバリやっている人のブログに限って、単に派手なだけで、コント赤信号のリーダー渡辺の「レイバンのサングラス、ビギのパンツ、そしてフクスケの足袋ぃ」くらいカッチョ悪いです。
 
 そんなわけで、僕がつい敬遠しちゃうブログのデザインとは・・・
 
【横幅がデカイ、しかも固定されている!】
 gooブログで言えば、太陽ですね。とにかくブラウザを最大化して、さらにエクスプローラーバーを非表示にしないと読めないのはイタイ。
 最近はホイール付マウスが多いから、縦に長いのはそんなに不便とは思わないですが、横スクロールを強いられるサイトは、そのコンテンツによほど魅力がない限りは、見る気がしません。
 livedoor Blogを運営されている方も要注意です。恐らくはlivedoor側で用意しているテンプレートの問題だとは思うのですが、「続きを読む」を開いた時に、最大化していないと読み難いブログが多いです。
 
【行間の設定がない!】
 以前書いたテンプレの行間設定と重複するのですが、特に長文が多いブログにおいては、行間設定のされていない物は、かなり読みにくいです。
 百聞は一見にしかず、ということでこの記事をご覧下さい。
 読めないこともないですけど、同じ内容の元の記事と比べたら一目瞭然です。
 
【豆文字ブログ、しかも固定サイズ!】
 どういうわけか、イラスト展示系の方に多いのですが、テキストの部分が異常なまでに小さい文字で記述されているものがあるのです。
 これも実例で見ていただきましょう。
 この記事です。
 小さい字のサイトは、全体のデザインの構成がしやすいのですが、特にテキスト主体であることが多いブログでは、読み手にとって苦痛を強いることになるでしょう。基本的にサイトは「閲覧者が自分で見やすいことを選択できるもの」であるように作られるべきでしょう。
 そういう意味では、リンクのターゲットも下手に属性をつけずに同一ウインドウで開くのを原則とすべきなのかもしれませんが、BLANKの属性をつけてしまうのは少しでも自サイトの残って欲しいからなんでしょう。(参考:【リンクターゲット調査】やってしまいがちなテクニックサイト作成における問題
 
【巨大画像貼り付け!】
 【画像の容量制限とサイズの調整】でも書いているのですが、ブログ主の自己満足で載せる巨大サイズの画像は、閲覧者にとっては無意味です。
 しかも、大きな画像は、最初に挙げた「強制的に横スクロールさせなければならない記事」の出来上がり。
 この文では何のことかわからない、と言う人もいるでしょうから、これも 実 例 をお見せします。リンク先は巨大画像(1024*768)を貼り付けた記事ですが、jpg形式で高圧縮している為、サイズは51KBにとどめています。
 大きさだけの問題で言えば、単に醜いブログデザインになるだけの話ですが、これがもし綺麗な画像を見せたい(と、ブログ主が思っているだけ)という一心で1MB近いサイズの画像を表示させたら、当然ブログの表示まで時間がかかることになるし、画像をおいてあるサーバーへ高負荷をかけることになるので、他の人にも迷惑をかけることになりかねないのです。

【オプションパーツの多用】
 blogにいらないこんなもの! +で言いたいことの大部分は終わってますが。その上、現状のgooブログではやりたくでも出来ませんが。
 あの手のパーツをいくつもつけている意味って、何なんでしょう?
 まぁ自己満足といってしまえばそれまでですが、こうさぎHarbot(ハーボット)を同時につける意味は何なのか?
 
 
 これらのブログでも、中身が面白ければ読むんですけどね、「面白ければ」ね。
 でもここに挙げたことが多く該当するブログって、面白いものが少ないんですよね。
 センスが悪いから、面白くならないのは当たり前だと思うんですけど・・・・・・

移転や閉鎖の理由

2004-11-27 | goo BLOG
 移転・閉鎖の理由はいろいろあります。
 gooブログ検索:移転します および gooブログ検索:引越ししますから拾ってきました!
 ただし、その理由のコピー&ペーストは避けています。そのブログが特定しにくいよう、意訳としています。
 
gooブログは自分の著作者人格権が行使できないらしい。
正直、自意識過剰かと。
つまらん記事書いていて、電車男のように本になったときの心配をしているらしい。
獲らぬ狸のなんとやら。

○○の方が使いやすそう
ココより使い勝手の良いトコをみつけたので移転します。

どこも大して変わらんって。
確かにgooブログには欠点も多いが、他所のサービスでも、致命的に使いにくい欠陥があったりするものです。
一生懸命過去ログをコピペしている人も多いのですが、ブログサービスによっては、過去ログの閲覧が非常にやりにくかったりします。
いや、livedoorのことなんですけどね。
gooブログは何かと使い勝手が悪いので、Seesaaに移転します
Seesaaは、確かに自由度が高いし、みんな大好きなアクセス解析もデフォルトでついているけれど……
以前よりはだいぶマシになったとはいえ、記事の更新がままならないほど重いです。消したはずの記事や非公開設定の記事が、キャッシュじゃなくても読めたりします。

gooブログは画像表示が面倒で小さいので移転
君は単に使い方を理解していないだけかと。
ちなみに移転先にて、ゲームのワンシーンキャプ画像(当然エロゲー)をデカデカと掲載していたが、どうなのよ、それ。


gooブログ検索:閉鎖しますもなかなか面白いですよー!

正直、疲れた。
ブログの流れる時間の早さについていけなかったのか?

SNSにはまりますた。
要するに知らない人からコメントを貰うのがいや、ということらしい…

更新が出来なさそうなので…
別に閉鎖しなくても、更新できる時にすればいいのに、と僕は思うのですが・・・

ホームページを作ったので…
ホームページより更新しやすくて良い、とブログに切り替える人が多い中…

ペットが死んだので……
そのブログは飼っているペットの観察日記でした。


追記:2004/11/28
【関連ありそうな記事】
★ うむむ。 ★更新停止言及blogまとめ
goo からいなくなった人?

改行の位置と区切り線の話

2004-11-27 | WEBにまつわる話
 まずは、赤い文字色で書かれた、下記の文を読んでみてください。
 内容と共に、改行の位置についても気を留めながら読んでいただければ、こちらの意図が伝わりやすいので、よろしくお願いします。

 メールで長い文章を送る際、適度な長さで改行をするこ
とが、一種のマ
ナーと考えられているようです。
 一行があまりに長いと、読みにくいからですね。
 メーラーのシェアで恐らく一番高いOutlookExpressでは
、一行の文字を
任意の文字数で自動的に折り返しがされるようになってい
ますが(デフォ
ルトで76文字目?)、割と多くの人が、句読点などをきっ
かけにご自身で
改行されているものと思われます。


 上の文章、ちょっと違和感がないですか?
 それは、中途半端な位置で改行されている文章だからですね。
 お世辞にも読みやすい文とは言い難いです。
 しかし、これは極端に例示しているために、非常に分かりやすく「読み難い」ことが表れていますが、案外これと大差ないことをしているブログは、簡単に見つかるものです。僕がBlogPeopleに登録している巡回先の中にも、何箇所かこうしたブログがあります。
 句読点で改行するや、エディタの整形機能(○文字目で折り返し)を使っている方など、その方法はさまざまでしょう。
 実際に投稿して、自分の意図と異なった表示がされれば、もう一度編集をかけて、改行を入れる位置を変更している方もいるかもしれません。
 そうした行為って、閲覧者に読み易い工夫をしているつもりなのかも知れないけれど、実は、あんまり意味がないんですよね。
 なぜなら、閲覧者が、自分が表示させているブラウザの窓の大きさ(最大化させているか否かの他、モニタの解像度にもよるし、エクスプローラーバーを表示させているかどうかもあります)と同じ条件で見ているとは限らないし、ブラウザで表示させている「文字の大きさ」が、自分と違うかもしれないから。
 多くの人は「中」のサイズでWEBサイトを表示させていると思われますが(IEの場合、デフォルトの設定がそうだから)、中には小さい字は読み難い、という理由で「大」にしている人もいるでしょうし、一画面から得られる情報を少しでも多くしたい、という理由で「小」にしている方もいるでしょう。同じブログを表示させていても、自分のPCで見ている画面と同じ物を、他人が見ているわけではないのです。
 ですから、句点「。」の後に改行を入れるのは良いのですけど、読点「、」のあとでいちいち改行を入れるのは、実は考え物です。書いた人の意図には関係なく「、」の前に1~2文字程度で改行されることもあり、読みやすさを意識して入れた改行によって、実は読者には非常に読み難い環境を強いているのかもしれません。

 改行の問題とはちょっと性質が異なるかもしれませんが、区切り線代わりの文字・記号についても、ちょっとだけ考えた方が良いです。
 僕は水平線のHTMLタグ<hr>
を使いますけど、これを知らないのか、あるいはタグを入れるのが面倒なのか、はたまた水平線タグで表示される棒線だと味気ないからなのか、
--------------------
====================
+++++++++++
---8<---------8<---
☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ
 このような物を使う方がいらっしゃいます。
 その場合も、注意が必要です。
 むやみにこの区切り線を長くすると、
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 こんなことになってしまうからです(もしもこの「-」が一行内で表示されている方がいらっしゃいましたら、ブラウザの横幅を縮めてみてください)。これは分かりやすくするために極端に長くしましたけど、「自分は適度な長さにしている」つもりでも、必ずしも他の読者が同じように見えているわけではない、ということに留意した方が良いでしょう。
 使うのなら、思い切って短めに。バランスを考えるのなら、<div align="center"> でセンタリングすればよいのです。
 こうした記号の羅列による仕切り線を短くすると、見映えが良くない、という方もいらっしゃるでしょう。本文の表示幅に合わせて自動的に線が伸縮すれば良いのですが、文字の羅列ではそう上手くはいきません。(改行を禁じるタグ、普段使わないからどんなタグか忘れましたけど、gooブログで使えましたっけ?)
 だからこそ、僕は水平線タグの使用をオススメするのです。色や太さ、影の有無などで、結構バリエーションがあるものです。
 それでもやっぱり水平線タグは可愛くないからイヤッ! という人もいるかもしれません。バリエーションをつけられる、とはいえ、限界があります。
 思い切って画像を使ってみてはいかがでしょうか。
 高さの少ない短め(テンプレを変更するつもりがあるなら、メタル系にも対応できる長さ、350ピクセル程度がよろしいかと)の、綺麗な画像を作成し、gooブログの画像フォルダに突っ込んで、イメージタグで表示させるのです。そのタグを定型文入力支援ソフトなどに登録しておけば、毎回同じ区切り線を簡単に作ることが出来ます。
 こんな感じです。




 それでもそんなライン画像を作成するのが面倒だ、という横着な人は、フリーの素材屋さんから引っ張ってきましょう。「フリー素材 ライン」とかで検索をかけると、いっぱい見つかるはずです。素材屋さんの利用条件をよく読んで、利用規約に反しないように気をつけてください。素材屋さんサイトは結構うるさいですから。
 
 
 とは言うものの、僕はこの記事を、PC上で見ることのみを前提に書いています。しかもIEでしか確認しません。変なタグは使っていないつもりですから、Mozilla系でも読めるものと思いますが、少なくともケータイ端末でgooブログを読む場合は、記事中のタグや画像がすべてカットされているはずでして(除くアジポン)、こんなことをエラソーに書いている僕自身が、全ての読み手に優しい書き方をしているわけではないのです。
 いや、いいんだ。むだづかいにっき、もともとケータイで読むやつがいることを想定していないから。


フォントいじりとテンプレートの選択

2004-11-26 | WEBにまつわる話
 テンプレートのデザインの話なんですけど、
 「全体の構成は好きだけど、字の大きさとか色がちょっと・・・ 」
という人が多いのでしょうか、記事本文の全体をフォントタグを使って変更している方がいますね。
例えばこういう風に
 メタルテンプレ兄弟のように文字の小さいものを大きく表示させたい場合や、空テンプレのように背景色と文字色のバランスが悪くて見難いのを調整する為、あるいは、ブログ主さんの気分によってという人もいらっしゃるようです。
 なるほど、確かにそれは面白い使い方です。
 僕も強調表示させたい時や、引用部分を分かりやすくする為に、青字赤字フォントサイズ-1をよく使います。
 でも、これを記事全体に使うことって、僕はあまりオススメしません。
 本日も新しいテンプレートが追加されました。
 見た目のセンスは、なかなかのものだとは思うのですが、正直機能的には今一歩ですね。綺麗な画像を表示させる為だけのサイドバー、ちょっと無意味なんじゃないかな。
 いや、言いたいのはそんなことじゃなくて。
 新しいテンプレートが発表されたら、一度は使ってみたくなるものです。
 僕は現在のパセリクラブモノトーンが大変気に入っているので、当分変える気はありませんが、新しい物好きの方は、テンプレ追加を知って早速変えている人も多いでしょう。
 で、先ほどのフォントカラーを変えている人の話です。
 そういう人たちは、恐らくはそうそう簡単に、テンプレートを変えていないのではないでしょうか?
 それは記事部分の背景色と、文字色とのバランスの問題があるからです。
 ちょっとこれを見てください。

背景色が白の場合
黒い字だとこうなります。
赤い字はこうですよ。
青い字だとこんな感じ。
水色だよ~ん。
緑ですよ緑!
黄色でぇす! 黄色黄色っ!
灰色でんがな。そこんとこよろしく。
銀色でごわす。
紫の雨の中で。
そんでここが白い字なのら。



で、背景色が黒の場合
黒い字だとこうなります。
赤い字はこうですよ。
青い字だとこんな感じ。
水色だよ~ん。
緑ですよ緑!
黄色でぇす! 黄色黄色っ!
灰色でんがな。そこんとこよろしく。
銀色でごわす。
紫の雨の中で。
そんでここが白い字なのら。



 どうですか、明らかに読み難い文字色ってありますよね。
 白背景の場合だと、水色と黄色と銀色が非常に読みにくく、当然白い字は選択して反転させないと読めません。
 黒背景の場合は、青と紫、それに緑が読みにくいでしょうか。当然黒い字は読めませんね。
 ここでは白背景と黒背景の例だけを取り上げていますが、もちろん他の背景色でも似たようなことがいえます。背景色に対して、読み難いフォント色が存在します。空テンプレはテンプレートデザインをした方のモニタの性能が非常に良かったのでしょう。我々ビンボー人が使っているモニタでは、多くの人が読みにくいと感じるバランスだと思います。
 つまり、フォントカラーを変えることを多用する人は、テンプレートを変えるときには、よく注意しないと、大変読み難い記事がたくさん出来てしまうことになるのです。
 実質使えるテンプレートに制約が出来てしまうのですね。
 僕なんかは、青字、赤字をよく使うので、空テンプレの他にも釣りテンプレもみじテンプレ、それに今回加わったツリーテンプレ等を選ぶことが出来ません。
 テンプレートの背景色は、白・または白に近い色が大変多いので、白背景で見やすい色のフォントカラーを使っていれば、テンプレートの選択肢は多いのですが、むやみにフォントカラーを使うと、組み合わせによっては読み難い色がでてくるので、気をつけたほうがよいです。
 余談ですが、これを回避する方法として、コンビニ・フリーク方式があります。
 コンビニ・フリークのkazumuchaさんのテンプレートが、同じテンプレを使っている他の人とは、若干違うように見えることにお気付きでしょうか?
 詳細は★レイアウト紹介:罫線をいれましたに書かれていますが、テーブルタグを使って記事本文全体を括ることによって、テンプレートの背景にとらわれないデザインを作り上げているのです。この方法だと、もし背景色の異なるテンプレートを選択しても、記事部分はそれまでと変わらないデザインになるので、テンプレを変えても文字が読み難くなるということがありません(その代わり、テンプレを変更しても、あまりイメージが変わらない)。
 
 他にもテンプレで指定されている文字の大きさが小さいからと、フォントサイズを指定するのは、考え物です。
 そもそも、文字の大きい小さいは、ブラウザの「表示」コマンドのなかの「文字の大きさ」の設定で変えられます。小さすぎて読みにくいのなら、通常は「中」になっている文字の大きさを「大」または「最大」にすればすむことです。
 下手にフォントタグでサイズを変えてしまうことは、閲覧者が設定している「読みやすい文字の大きさ」を邪魔するものとなってしまいますし、やはり他のテンプレに変えるときに、選択肢を減らしてしまうことになりかねません。


追記:
怒涛のカラーサンプルとか、Color Dictionary Onlineなどで、フォント色と背景色の組み合わせを確認すると良いでしょう。自分が使用しているテンプレートの背景色が分からない人は、自分のブログを表示して、ブラウザのメニューから「ソースを表示」させて、CSSファイルのアドレスを調べれば、CSSファイルを見る事が出来ます。とはいえ、結構面倒なので、お気に入りの色 のようなカラーコード取得のためのフリーソフトを使う方法もあります。

クリスマスソングでぇす

2004-11-25 | おたくなはなし
 気が付いたら、今年ももう残り僅か。
 街にはクリスマスツリーなんかが飾られ、これからどんどんクリスマスムードが強まっていくのでしょう。
 さて、そんなこんなで浮かれまくりの割鍋ヨシオ(仮名)は、閉蓋ヨシコ(仮名)と、きたるクリスマスイブに向けて、ますますラブラブムードを高めていくのです。
ヨシコ:ね、ね、ヨシオ、あたしのこと好き?
ヨシオ:もっちろんさ。ヨシコは?
ヨシコ:あたしもだぁ~い好きっ!

 ぶちゅ

 と、まぁ。後ろからどついたろか、と思ってしまうのですが、面白いからそのまま黙って二人の会話を聞いていましょう。
ヨシコ:ねぇねぇ、今流れている曲、ステキよねぇ。どぉどぉ?
ヨシオ:本当だねぇ、これラストクリスマスだっけ?
ヨシコ:そーそー、いい曲よねぇ・・・ あたしこの曲大好き! ヨシオは?
ヨシオ:俺も大好きさ! でもヨシコの事はもっと好きだよ
ヨシコ:きゃっ! あたしもヨシオ、だ~い好き!

 ぶちゅ

 やっぱり蹴りでも入れておきましょうか。


 ところで、このシーズンになると、やたらとBGMとして
・ワム! ラストクリスマス
・山下達郎 クリスマスイブ
・稲垣潤一 クリスマスキャロルの頃には
が流れてきて、ヨシオ君とヨシコちゃんは大よろこびしているわけですが……





 これって、どれも別れの歌ですよねぇ?

現在表示されません

2004-11-25 | goo BLOG
 えぇと、前に見たあのブログ、どこだったっけ?
 と、そんなことを思いながら、ようやくURLとかリンクを見つけ出し、いざジャンプ!
 ・・・・・・そういうことってありません?
 で、うまく表示されれば良いのだけど、こんなところに飛ばされたりすることがあります。
 こういうケースはブログ主が「退会」したものです。
 
 それともう一つ、下記のようなケースもあります。
 
 ブログ名は伏せさせていただきますが、一時期人気のあった、あるエロ系ブログのアドレスを入れたものです。
 このケースではgooブログのトップページに飛ばされません。ERROR扱いです。
 今月始めだったか、香田さん殺害動画へのリンクを貼ったあるブログが、やはりこのように現在表示できません。となり、数時間後に回復したことがありました。
 想像の域を出ないのですが、これはgooブログサイドから何らかの要請(記事削除など)を受けた場合に、その要請を受け入れるまで非表示扱いになってしまう、ということではないでしょうか。
 面白いのはそれだけじゃないです。
 「退会」扱いになっているブログ、実はサーバーからデータを消されているわけではないらしいのです。記事のURLにジャンプしようとしても、gooブログトップページに飛ばされるだけですが、コメントのURLに飛んでみましょう。
 すると、先ほどと同じような画面「×××××は現在表示できません。」と出るのです。ちゃんとブログ名入りで。少なくともURLとそのブログ名は、データとして残っていることになります。
 現時点でいくつくらいのブログが「退会」しているのか分かりませんが、これってかなりのデータ容量なんじゃあ?

掲示板機能、いる?

2004-11-23 | goo BLOG
ブログサービス 他所にはあってgooブログには無い!
シリーズ7回目です。
関連記事:
【カテゴリ分類の話】
【アクセス解析はなくてもいい】
【デザインの編集は……出来たら良いかなぁ?】
【あなた出入り禁止ね】
【独自タグは考えよう】
【あしあと機能はいかがですか?】


 専用掲示板 : VS マイぷれすネイバー

 ブログには通常、各記事に対してコメント欄があります。
 で、読者はその記事を読んだ感想や、記事に対する補足などを、そのコメント欄に書き込めるようになっているのですが、ブログを通じてお友達を作ろうとしている人の場合、その記事の内容とは無関係に、ちょっとした挨拶などや近況報告などをしたい人も多いようです。
 こういったコメント欄の使い方は、そのブログ主により異なり、記事の話題に無関係なことを書かれるのを嫌う人、気軽に何でも書き込んで下さい、という人がいますね。
 僕はどちらかと言うと、前者です。話の流れ上、雑談風なコメント欄になっていくのは構わないのですが、始めから記事の話題と無関係なコメントをされることは、避けて欲しい、と思っています。絶対的に禁じる、というほどのものでもないですけど。
 記事と無関係なコメント、何か書きたいけど、どこに書いたらよいか分からない、という人のために、ブログのトップページに「雑談専用掲示板」と称した記事を作っている方もいますね。
 僕がそういうやり方を最初に見たのは、DoblogTime After Timeなのですが、今改めて確認しにいったら、そういう形式はやめてしまったようです。毎月、「今月のゲストブック」みたいな記事が常に最新記事として掲載されていました。
 なるほど、ブログを既存のホームページ的に使うのなら、なかなかよい方法です。
 で、気が付いたら、gooブログにも同じように使っている方がいらっしゃいました。
 blue_rexさんのBLUE_SKY_BLOGです。彼のその記事には、同じようにゲストブック的な記事を作成している方たちへのリンクがあります。どこを見ても賑わっているところを見ると、案外そういうものへの需要があるのかもしれません。
 実際、マイぷれすネイバーのブログからいくつかピックアップしてその「掲示板」を見てみると、盛り上がっているところが多いようです。
 gooブログでこうした機能が取り入れられたら、コミュニティが大きくなったブログでは相当盛り上がるでしょうね。
 実際、でじたるな部屋の「談話室」は、常連さんのおしゃべりでかなり賑わっていています。
 人当たりのよさと、寄せられたコメントへのレスがマメなのが、人気の秘訣でしょうか。デジタルさんが取り上げる記事の話題が、ブロガー=恐らくはIT関連情報に興味があるを寄せ付けやすい、ということもあるのでしょう。
 ただし、こうした機能をたくさんの人が用意すると、どうしても人気があるブログに人が集中してしまって、コメント数の格差が激しくなる可能性が高いです。
 かつてブログ以前の、いわゆる「ホームページ」にレンタルチャットをつけることが流行ったことがありました。
 でもチャットとか、雑談掲示板って、一つのコミュニティに対して、盛り上がっているところが2~3個あれば十分なんですよね。全員がそれを持っても、誰も人の集まらない閑散としたところが必ず出てくるものです。
 人を集めるのも、一つの才能だとは思うのですが、ブログの質とは無関係に賑わっていたり、閑散としたりすることが顕著に現れることを考えると、こうした掲示板をサービスの側で用意する必要は、僕はないんじゃないかなぁ、と思う次第です。

デスクトップカレンダーですよ

2004-11-23 | 便利ツール
 もう新しいカレンダーを買う時期なんですね。
 うさこ日記:かわいいどうぶつのかれんだーですよではかわいらしい動物のカレンダーが紹介されていますが、僕の家では、この数年間、セサミストリートのカレンダーを買い続けています。
 子供のためではなく、僕と家人が好きなキャラクターだからです。
 とは言え、実のところ、僕にとっては、メモが書けないカレンダーはどうでも良い存在でして、企業が配布している、会社名のあまり目立たない、絵や写真が一切入っていない数字の大きなものが一番好きだったりします。
 ところで、ブログはじめますた:かわいいうさぎさんのかれんだーですよではWEB上で自分のPCに入っている好きな画像を、プリントアウト用とか、PCのデスクトップ壁紙にするサイトが紹介されていました。【壁紙カレンダー自動作成 】ですね。
 なかなか面白いです。
 プリントアウトする為のカレンダー作成ソフトには、カレンダーツクールなどがありますが、気軽に作るには壁紙カレンダー自動作成 、ちょっと凝ったものを作成したい場合には、カレンダーツクールを選べばよいでしょう。
 僕は家にいるときはPCと睨めっこしている時間が長い、典型的なヒッキーなので、カレンダー作成ソフトでオススメするのが、壁紙チェンジャーなんか使っちゃえでも紹介している、Fast Change !!です。
 このソフトは壁紙変更ソフトなのですが、壁紙にカレンダーを描画する機能もありまして、このソフトを起動するたびに、任意の位置にカレンダー(デザインのカスタマイズも可能)を付けたお好みの画像を、さまざまなフィルタをかけて表示できます。
 たとえば・・・

 
 これが元画像です。
 
 
 これが、フィルタをかけないで表示させた、カレンダー付壁紙。
 
 
 画像をデスクトップの大きさに合わせて、モノクロフィルタをかけたもの。
 
 
 画像サイズはそのままで、フロアタイルの画像処理をかけたものです。
 
 
 パッチワークの画像処理をかけて、グリーンフィルタをかけるとこうなります。

 
 どうですか、なかなか面白いソフトだと思いませんか?
 今回は1枚の画像だけで例示しましたが、複数の画像を組み合わせて壁紙にすることも出来て、スタートアップに登録しておけば、PCを立ち上げるたびに壁紙を変えられたり、曜日ごと、一定時間ごとなどで変更をかけることも出来て、実用性は乏しいものの、この手の壁紙チェンジャーの中ではイチオシです。
 今年はじめに偶然見つけたソフトですが、個人的に2004年のオンラインソフトグランプリに選出したい、素晴らしいソフトです。

移転します

2004-11-22 | WEBにまつわる話
移転先はこちら


 ……という記事やコメントに思うことです。
 緊急メンテナンスの回数が多くなったり、機能面の不満が募ったりすると、よく目にするのが
 「gooブログはしょぼい! 引っ越します!」
 という、雄叫びです。
 うっさいよ、黙って引っ越せよ、と思う僕も、きっとカルシウムが足りないのでしょう。
 もっと牛乳を飲もう。
 gooブログは他所と比べて、やや低機能だということは、僕も思っていることなのですが、ある程度記事がまとまってから気付いても、それが引っ越す手間と比べた場合に、そんなにメリットがあることとは思えません。
 引っ越します宣言の理由を取り上げて、一問一答形式で考察します。
 
HTML/CSSのカスタマイズが出来ない! しょぼい!
  う~ん、確かに自分の思うとおりにカスタマイズできたら、いいのになぁ、と思うことはありますが、でもこれ、gooブログの「よくある質問」にカスタマイズできません、としっかり謳っている事なんですよねぇ。
 そもそもそんなことは、借りた後すぐにでも気付くことだろうし。
 BLOG界の出来事のこの記事を読むと、今後カスタマイズできる可能性は無きにしも非ずですが、現段階で「こんなことも出来ないのかッ! クソブログめッ」と罵倒するのは、筋違いじゃないかなぁ?
 
重すぎ! 緊急メンテ多すぎ!
  3日もかかった、というのならともかく、高々数時間程度のことが何度かあったくらいで移転をするのは、あまりに浅はかです。
 だいたい、どこのサービスに移転した所で、メンテナンスによるサービス一時休止は付き物です。
 僕はgooブログで「緊急メンテナンス」と表示されるのは、アクセスが集中しすぎた際に表示されるものでは、と思っていますが、他所のサービスで「緊急メンテ」という画面が現れなくても、PCがフリーズしたかと思うくらいに重くなって指定したブログが表示されなかったり、投稿したコメントが反映されないことに比べたら、いっそのこと「緊急メンテ」で一切表示されないことの方が、親切なんじゃないか、と思うこともあります。
 そもそもちょとくらいの緊急メンテに腹を立て、サービスをてんてんと変えるような人のブログは、ロクなのがない
 アフィリエイトがやりたいから移転する、こうさぎをつけたいから移転するといった、ちゃんとした目的がある人ならともかく、緊急メンテくらいでサービスを変える人のブログには、新しく常連を獲得することは出来ても、それまでに獲得した常連さんは離れていってしまうことでしょう。
 そもそもですね、僕は同じ内容のブログで次々と移転を繰り返すということに、何のメリットも感じていないのですよ。
 移転した人の、割と多くが、わざわざ過去ログを、物凄く面倒な思いをしてコピペして、元々その記事を書いた日に合わせていますけど、はっきり言いましょう。そんな過去ログ、誰も読まねぇよ!
 よほど公共性の高い、多くの人が検索サイトから辿るような記事なら別ですけど、大部分の過去ログは、その数が多ければ多いほど、読まれないものです。
 だいたい、記事は同期することが出来ますけど、コメントやトラックバックまでは同期することは出来ません。それまで貰ったコメントを思い切って捨て去るのならともかく、同じ記事を古い日付で再掲載しても、恐らくはほとんどコメントは付かないでしょう。
 しかも、大手ニュースサイト(例えばYahoo!ニュース )へのリンクが貼ってあって、他人から見ればどうでも良いヒトコト感想が書かれているだけの記事は、その二ュースサイトへのリンクが切れている時点で、他人には何の存在価値もありません
 そんな過去ログを、一生懸命コピペしているのは、コーヒーのないクリープです。
 もし、過去ログの中の、お気に入りの記事を再掲載したいのなら、移転と共にいっぺんにコピペするのではなく、時事性のあるものは、思い切ってボツにし、少しずつ小出しにして、最新記事としてアップすることをオススメします。
 はっしゅさんの★Peaky Speaky★は、いつだったか、突然全ての過去ログを消した数日後、突然同じアドレスで再開を始め、お気に入りの過去ログを再掲載しています。彼のブログは洒落た小ネタの記事に、主に常連さんの雑談的なコメントが付いて盛り上がるスタイルなので、ブログの活性化を図る意味では、なかなか面白い手段だったと思います。
 
画像容量が足りない!
 30メガバイトは、他所のサービスと比べても、かなり多い方です。
 自己満足のどうでも良いクソ重い画像を見直したほうが、手っ取り早いでしょう。
 
えっけんがウザイ
 すまんのう。
 僕のいないところを探して、心機一転、がんぶわってくれたまへ。
 申し訳ないが、僕が飽きるか、gooブログサイドから出て行けと言われるまでは、居座り続けます。

エディタぱくりますた

2004-11-21 | 便利ツール
 gooブログ スタッフブログにおいて、緊急メンテナンスに対する弁明記事(のコメント欄)を読むと、いつも思うのが、
「記事が消失した、どうしてくれるッ!!」

 に対しての「キミタチ逆ギレはよくないよ」というもの。
 カルシウムが不足しているんじゃないかなー?
 かっぱえびせんでも食べようよ。
 gooブログ利用規約8条(赤字斜体、下線は僕・えっけんが付けたものです)、9条(青字斜体、下線は僕・えっけんが付けたものです)にはこう書かれていますよ。
 当社は、以下の内容について一切の保証を行うものではありません。
(1) 本サービスのサービス内容が会員の要求に合致すること
(2) 本サービスにおいて他の会員が記載した記事又はコメントが正確又は適正であること
(3) 本サービスが中断されないこと
(4) 本サービスがタイムリーに提供されること
(5) 本サービスが安全であること 
(6) 本サービスにおいていかなるエラーも発生しないこと
(7) 本サービスにて公開される本件情報が有益、正確又は信頼できるものであること
(8) 本サービスにいかなる瑕疵もないこと
(9) 会員が本サービスを利用して行った行為が会員の特定の目的(商業的な目的を含みますがこれに限定するものでありません)に適合すること

 当社は、本サービスを運営するために必要な設備(以下「設備」といいます)に蓄積された本件情報が消失し、又は他者により改ざんされた場合、技術的に可能な範囲で当該情報の復旧に努めるものとします。当社は、その復旧への努力を以って、消失又は改ざんに伴い会員に発生した損害の賠償責任から免れるものとします

 この規約には同意しているはずなので、たとえどんなに素晴らしい記事を書いてアップさせようとしたところで「緊急メンテナンス」になって記事が消失しても、ぎゃーぎゃー騒ぎ立てるものではないのです。
 バックアップしないで投稿に失敗するのは、自己責任。
買ったばかりのソフトクリームを、犬のうんこの上に落としてしまって、道端でのた打ち回りながら駄々をこねるガキンチョのような真似はやめましょう。
 と、スタッフが言っていたとかいないとか。
 
 
 
 
 ……それは嘘ですけど。
 gooブログの編集画面のエディタは、正直なところ、使い勝手がいいとは思えません。
 使えるタグに制約がありすぎるし、せっかくプレビューできるのに、今現在使用中の自分のテンプレートが反映されていないです。
 その上、投稿しようとして記事が消失なんてことになったら、かっぱえびせんを食べていても、怒り狂うのは分からなくもない。
 ようするにあんなエディタは使わなければいいのです。
 第4回goo ブログ セレクションでもお馴染みのブログはじめますた筆者、はじめま略さんが提供するエディタはじめますたを使いましょう!
 ブログの記事を書く上で、よく使うHTMLタグがだいたい網羅されています。
 自分の使いたいタグが、エディタはじめますたに出ていない、というような人は、恐らくはかなりHTMLを書くことに慣れている人でしょうから、普段お使いのエディタを使ったほうが早いでしょう。
 実を言うと、僕もエディタはじめますたでは、記事を書いてはいません。
 僕はフリーソフトのテキストエディタサクラエディタに、定型分入力支援ソフトCharu3を使用しています。ブログの記事なんて、使うタグは限られているから、定型分入力支援ソフトによく使うタグを登録しておいて、動作の軽いテキストエディタと組み合わせたほうが、HTMLエディタを使うより手っ取り早いです。
 それでもエディタはじめますたは大変便利。
 テキストエディタで書いていても、テキスト部分とHTMLタグ部分の見分けが付きにくく(色分けは出来るものの、校正がしにくいのです)、ブラウザでプレビューしたくなるのです。
 だけど僕が今日現在愛用している、パセリクラブのモノトーンテンプレは、エディタはじめますたにはまだ搭載されていません。
 けど。
 
 じゃ~ん!!
 



 あるよ!
 ちゃんと「パセリクラブ」と表示されているよ!!
 サイドバーが黒くないけど、パセリクラブのモノトーンテンプレを再現しているよ!
 ゴメンナサイ、エディタはじめますたをHTML形式で保存して、ローカルで使えるようにソースいじりました。
 僕は今後も星テンプレを使うことは考えられないので、ゴーインにモノトーンに改造しました。
 あんなことやこんなことに引っかかっては、アレなので、WEBにアップロードはしませんが、自分の使っているCSSの中身がわかる人ならば、そんなに難しいことじゃないので、あんなことやこんなことの関係上、決してお勧めはしませんが、ローカルで使う分には、アレなことにはならないと思うので、試してみてはいかがでしょうか。


「ブログの作成・編集」が使いにくい場合

2004-11-21 | 便利ツール
 新しいテンプレートが出るたびに、せっかくいいデザインなのに、「ブログの作成・編集」が上のほうになくて使いにくいから選べない、という意見をよく目にします。
 なるほど、「ブログの作成・編集」のリンクが上のほうにあったほうが、編集画面にはたどり着きやすいですよね。
 でもそのために使えるデザインテンプレートの選択肢を狭めてしまうのはもったいないです。
 植物系で言えば、ノーリーフ、リプサリス、コンシネレインボーがダメ、家具系・キッズ系・スポーツ系、パセリクラブは全滅です。他にもサイドバーの各リンクが折りたたみ方式になっているものも、使いやすい位置にあるとは言い難いです。
 気軽に記事を書きたい人には、大きな障害になるのかもしれません。
 
 ちょっと待ってくださいよ、山本さん (誰?)
 
 ブラウザの「お気に入り」にhttp://blog.goo.ne.jp/admin.phpを登録すれば、それで済む問題なんじゃあ?
 
 ちなみに僕は、クワトロ・バジーナ専用のランチャー(嘘)に編集画面のショートカットを登録して使っています。
 ブラウザのお気に入りが増えすぎていて、使いにくい場合でも、これなら簡単にたどり着けます。
 キャプチャ画面の右下にある「ブログ」というアイコンが、それです。



 使用しているランチャーは、ランチャー、何使ってますか?で紹介しているCLaunch。決して高機能ではないけれど、ランチャーとして必要最低限な機能を有し、取り扱いも簡単です。ランチャー、何使ってますか?で取り上げた当時に欲しいと思っていた機能「フォルダのメニュー展開」も現バージョンでは搭載されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 







 シャア・アズナブル専用ランチャーもあるでよ。





画面のキャプチャ

2004-11-20 | 便利ツール
画像の容量制限とサイズの調整に頂いた、アラビア語に興味があります。のharukoさんのコメントでぇす!
原始的なサムネイルの作り方 (haruko)
2004-11-20 15:36:08


そういうフリーウェアがあると知らず、私がやっていたことは…
1)デスクトップで、もとの画像を縮小して表示するHTMLファイルを作る。<img src="xxx.jpg" width=50%>みたいなの。
2)そのウェブ頁を表示し、ファンクションキーとPrtScのキーで撮影する。
3)「ペイント」を立ち上げ、2で撮影した画像を張り付ける。
4)そうして現れたデスクトップの中から、縮小画像の部分を切り取る。
5)ペイントで新たな画面を広げ、そこに縮小画像を張り付ける。キャンバスの大きさを適宜調整してできあがり。適当な形式(物によってjpgだったりgifだったり)でファイルを保存する。

 ムチャクチャ苦労していたのね……
 前の記事で紹介した二つのうち、ViXは、画像ファイルをたくさん扱う人には特にオススメです。画像ファイルだけでなく、そのほかのファイルの整理にも使えますし(ファイルの移動やコピー、リネームなど)、画像のリサイズ、トリミング、減色や複数の画像の連結など、簡単な画像処理もできます。ヘルプファイルが充実していて、分からないことがあってもヘルプを見ればだいたい解決します。
 市販されている画像整理ソフトを買うのが馬鹿らしくなってきます。
 
 ところで僕はよく、PCの画面写真をブログ上に載せるのですが、ときどきモニタの画面の縦横比が、通常のモニタと違うことがあることにお気付きでしょうか。
 例えばこの画像とかこの画像なんですが。これらの画像は、共にブラウザ上に表示させたHTMLなんですけど、PrintScreenキーで撮影したものをつなぎ合わせているわけではありません。そんな面倒なことはやってられません。
 この画像は、画面撮影の専用ソフトキャプラというものを使っているのです。
 撮影したいWEBページを、自動的にスクロールしてくれたり、内蔵のタイマーを使って、○秒後の撮影が出来たりと、大変便利な代物です。
 また、撮影した画像は、必要な部分だけトリミングしたり、セピアカラー/グレーストーンといったフィルタをかけることも可能。
 自分の使っているPCの画面を撮影するのは、操作の説明などをするときに便利なのですけど、このソフトではあらかじめ用意されたカーソルをや、自分で登録したアイコンファイルを画像に埋め込んだりできるので、記事で文章を用いて説明する時に分かりやすいのです。
 複雑な画像加工は出来ませんが、ちょっとした画面メモとして使うにはかなりのスグレモノですよ。