EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

絵文字が増えたことについて

2005-01-31 | goo BLOG
 使える絵文字が増えました。178個だそうです。
 コメント欄をご覧いただければ分かるのですが、僕はこの絵文字を非表示にしています。
 絵文字を非表示にしている理由は、このブログの雰囲気に絵文字が似合わないと言うこともあるのですけど、どうも絵文字を多用しているブログが個人的に好きではない、という部分が大きく働いているのかもしれません。
「ちょっと自分のブログに絵文字はあわないなー」と言う人。「編集ページ」⇒「設定メニュー」⇒「ブログ情報」⇒「絵文字投稿機能の表示」を「非表示」にして「変更する」を押してください。この手順で絵文字ボタン非表示になります。
gooブログ スタッフブログ:絵文字55個増やしました!

 ユーザーの中には、ブログ主である自分は使わないけれど、コメント欄で使われることは厭わないから表示にしておく、という方もいらっしゃるようですが、僕はこの絵文字、是非とも非表示設定にすることをオススメします。
 gooブログでこの絵文字を使う場合、絵文字を表示させてクリックで一発入力できるというのは、使っている人にとっては、非常に便利なのですけど、以前から感じていたのは、絵文字の表示設定をしているブログは、読み込みに時間がかかるのですね。
 僕のネット環境は、NTTのBフレッツ、ファミリータイプで、10Mbps回線なのですが、高速ADSL回線の登場で必ずしも優れた環境とはいえないものの、実効速度9.4Mbps程度出ていることを考えると、テキスト中心のサイトであるブログを表示する為に、必要十分の環境と言えるでしょう。
 そんな環境でさえ、絵文字機能をオンにしているブログには、結構ストレスを感じます。
 実際にブログ記事内で全部の絵文字を使っているのなら、絵文字機能をオンにしてようがオフにしてようが、表示されるスピードに変化はないのでしょうが、大部分の人は使える絵文字全種類を使っていないことを考えると、自分の記事の表示に必要ない絵文字まで全て表示させる「機能オン」は、ちょっとナンセンスじゃないかなぁ?
 絵文字は、機能の表示をオフにしても、指定されたタグを書き込めば使用する事ができます。
 実際、絵文字一覧のタグを分かりやすくHTMLにして公開している方もいらっしゃいますが、フリー素材を利用しているとはいえ、著作権的にああいうやり方が問題ないのか否かが分からないので、ここではリンクさせません。(アレは便利だと思うので、是非オフィシャル化してもらいたいところです)
 テキストサイトの基本は、「文字でできることに絵を使うな」だと思います。
 ひよこやかえるの絵文字はまだしもは文字でも十分表現できるものです!!
 アニメーションさせることは無理でも、だって、文字で表現できます
 絵文字を使うことにより、砕けた文章になり、親しみが増すことは大いにありえるのでしょうが、コメント欄で絵文字を多用された場合、本人にはそのつもりはなくとも、荒らしと誤認される場合もあるかもしれません。要は「程度の問題」ではあるのですが、最近、殺人的なまでに絵文字を多用しているブログが増えてきたのですから、もぉ、読みにくくて読みにくくて……

ブログランキング、一体いくつあるのか・・・

2005-01-30 | WEBにまつわる話
 またランキングサイトの宣伝コメントがチラホラしているようで・・・・・・
blog@majide.org (人気BLOGランキング)

こんにちわ★
あなたのサイトをランキングに参加しませんか?
ランキングに参加すると見てくれる人が今以上に増えますのでお得です(^^)/
ではこれからも頑張って下さい☆

 こんな定型文のコメントに小躍りして、早速ランキングサイトに登録をしに行くブログ主さんが不憫でなりません。
 で、面白かったのが、そのランキングサイトの利用規約。
下記の項目にあたる場合は当方の勝手な判断で登録を削除させて頂く場合もございます

 ・登録カテゴリとの関連が無いもしくは薄いサイト

人気BLOGRANK:禁止事項

 記事の内容と全く関係のない、宣伝コメントを入れるのは、問題ないんですね?
 人気BLOGさん!

細野不二彦の漫画って面白い

2005-01-30 | 本の話
 細野不二彦さんの漫画って、どれも漫画の世界観を構成するための小道具について、よく調べられていることが感じ取れて面白いです。
 最近のお気に入りは「ダブル・フェイス」なのですが、ビッグコミックという青年漫画雑誌にしては、やや話が子供っぽい気がしなくはないのですが、その昔小中学生時代の僕を夢中にさせたザ・ハングマン必殺仕事人テイストで、はびこる悪をバッタバタと制裁を加える冴えない金融マン・春居筆美の虜になってしまいます。
 中村主水は日本刀、飾り職人の秀にはかんざしというように、ヒーローには必殺技があるものですが、春居筆美=ドクター・フーには手品があり、大掛かりなマジックを使って悪人を懲らしめるストーリーに爽快感があります。
 漫画ならではのご都合主義部分は、眼をつぶらなければならないのですが、専門的な知識と思われる手品のトリックを相当下調べして書いていると思われ、作者の肌理の細やかさが感じ取れる傑作漫画です。

▼細野作品のお気に入り。

cover cover cover cover


テーマサロン:おすすめの漫画はなんですか?

トラックバックの質の問題

2005-01-30 | Trackback
正直、シャレのつもりで書いた「打倒眞鍋かをり」だったんですが、想像してた
以上の反響を頂きましてありがとうございました。1000を超えてホントにびっ
くりしましたが、なんせ言いだしっぺは僕ですから。
全部読むのが礼儀でしょう。

っていうことで先ほど1000以上の全部のトラバを読み終えました!
(パチパチパチ)
So-net blog:古田敦也公式ブログ


 エライ!!
 古田選手はエライ!!
 
 
 
 
 
 
 よくぞアレだけのくだらないトラックバック記事を全部読んだ!!
 
 いやぁ、もうね、トラックバックの数を自慢するのはやめにしましょうよ。
 クソみたいなトラックバックが増えるだけですよ。
 古田敦也公式ブログのトラックバック記事、僕も全部読んでやれ、と思い(いや、内容に興味があった、というより、トラックバックの多い記事のS/N比がどうなっているのか調べようと思っただけなんですけど)、100個も読まないうちに挫折しました。
 ノイズが多すぎです。
 反響が多いと言うことで、ブログ主によっては、トラックバックの数が多いことを喜ぶ人もいるのでしょうが、名前を出しただけのトラックバックでは良質なトラックバックをうもれさせる害悪の方が大きいでしょう。悪貨は良貨を駆逐するのです。
 実際、古田敦也公式ブログ:ブログ始めました!に寄せられたトラックバックを古い順に読んでいくと、古田選手以外の読者がソレを読む意味が全くないようなトラックバックばかりです。公開ファンレターというものであれば、有名人ブログの性(さが)として、分からないでもないですが、有名人ブログを踏み台にした宣伝トラックバック、あるいは、単にリンクしたことを通知させるだけのトラックバックは、そろそろ終わりにして欲しいです。
 確かにトラックバックを送るのは自由ですが、そうしたトラックバックが蔓延することによって、読者にとって本当に役に立つはずのトラックバックが埋もれてしまうのは、なんとももったいない話です。
 さほどアクセス数もなく、普段トラックバックがあまりつかないような、個人のブログでは大した害はないと思うし、嫌なトラックバックであれば削除するのもそれほどの手間ではないのかもしれませんが、それでも多くの人はあからさまな宣伝トラックバックを嫌っているはずです。
 トラックバックを受け取った本人、そしてそのブログの読者にとって、何の有用性もないトラックバックは、悪意の有無は別にしても、スパムトラックバックと何ら変わらないです。
 ちなみに古田敦也公式ブログ:ブログ始めました!に寄せられたトラックバック、10個目くらいまで読んだところで、ゲロを吐きそうになり、80個くらい読んだところで、「読むに値する記事は全体の5%にも満たない」と判断しました。その典型的な例として、
  • 古田がブログを始めた!  無論、その一行だけの記事は少ないけど、内容としてはそんなところ。
  • 有名人ブログリンク集  要するに「リンクしたよ」という通知なのでしょうけど・・・

 「せっかくトラックバックという機能があるんだから、有効に使おう」ということなのかもしれませんが、これらのトラックバックは決して「有効に使っている」のではなく、トラックバックを送るという行為自体が目的になっているものだと思われます。
 
 そうは言っても、人様のブログに送られたトラックバックで、越後屋に何か不都合があるのか、と思われる方もいるでしょう。
 
 不都合なんです。
 
 トラックバックが持つ優位性を利用している人の、「本来読まれるべき」トラックバックが、読まれる機会をほとんど失ってしまうのです。
 古田敦也公式ブログ:ブログ始めました!に送られたトラックバックにも、なかなか面白い記事がいくつかありました。いくつかRSSリーダーにも登録しました。
 でもアレだけの数のトラックバックがあると、普段はなかなか読もうという気にはなりません。記事の概要が表示されているとはいえ、あの短い概要だけでは、そのトラックバック記事が有用なものか否かを判断するのは難しいのです。
 お笑い@サプリッ!~楽しくなければBLOGじゃないじゃ~ん!~というブログをご存知でしょうか。
 トラックバックをたくさん集めてギネスに登録、ということを目標にしているブログですが、そのアイディアは面白いとは思うものの、正直なところ、ゴミみたいなトラックバックをそんなに集めてどうするの? と思ってしまいます。
 トラックバックの数だけあれば良い、と考えるなら、悪い企画ではないと思うのですが、トラックバックの目的を見失ってませんか? で取り上げたトラックバックバンク gooブログ支店同様、第三者には全く無価値のトラックバックばかりで、こうしたトラックバックの方法が万が一にも蔓延した場合、トラックバックは単なるアクセス稼ぎの為の宣伝ツールに成り下がってしまうんだろうな、と思うのでした。 実際問題、トラックバックが常識外に寄せられている場合、お笑い@サプリッ!~楽しくなければBLOGじゃないじゃ~ん!~の当該記事を全文表示させた時のように、ブロードバンド回線であっても表示までにかなりの時間がかかり、サーバーに負荷を与えることになります。
 楽しけりゃ良いって物でも無いでしょう。

あと、まったく関係ないものもあるんですね。ブログを開けてみたら古田の「ふ」
の字も書いてないやつ。また、いきなり「古田選手とは関係ないんですが・・」
と言って始まるものとか。関係ないんかい!ってなりました。
あれはなんなんでしょうか?トラバの定義って難しいですね。ま、いろんな意味
で楽しく拝見させてもらいました。

So-net blog:古田敦也公式ブログ

 どうせ野球シーズンが始まったら、ほとんど更新されなくなるのでしょうが、あの温厚そうな古田選手が、宣伝トラックバックにキレて「お前等いい加減にしろ!」と罵声を浴びせる日がくるのを楽しみにしています。
 

結局あんどーなつ

2005-01-30 | 便利ツール
 使うブラウザ、結局unDonutに戻ってきました。Lunascape2の多機能さも捨てがたいのですが、やはりネット閲覧はサクサク見られることが基本。マウスジェスチャなどのカスタマイズも、unDonutの方が融通がきくような気がします。
 Lunascape2のRSSリーダー機能はとても優れていて、ブログの巡回に限った話ではunDonutを大きくリードしているのですが、起動が遅い、unDonutと比べてメモリの消費量が多いような気がすることなど、ちょっとストレスが多いのです。
 RSSリーダー機能は、Bloglinesに任せることにします。まだ登録しているブログの数が少ないのですが、BlogPeopleよりも更新の反映が早く、巡回先のPingの発信に関係なく新着記事をチェックしてくれるので、便利です。gooのパーソナルサマリよりもPCにかかる負荷も少ないような気がします。自分の登録RSSアイテムを、任意で公開できるのも面白いところ。
 unDonutの使い方については、タブブラウザ推奨委員会内のunDonut編-めるてぃの小部屋を参考にしていただくと分かりやすいです。マウスジェスチャのカスタマイズや、ブックマークレットの登録などにより、サイトの閲覧、ブログ記事の作成共に優れたブラウザとなってくれることでしょう。




 画像は僕のunDonut画面です。(クリックで拡大)
 リンクバーに各種ブックマークレットを登録、エクスプローラーバーの「パネル機能」にBlogPeopleやMy blog listのリンクリスト、Myclipのリストなどを表示させています。
 ブックマークレットは登録数が増えると、使いたいものを即座に見つけるのが困難になるので、ジャンル分けをしています。
gooブログ関連

 

  1. コメント投稿
  2. コメント返信
  3. コメント削除
  4. トラックバック削除
  5. 縮小画像貼り付け
  6. 表示している記事を編集
  7. 編集中の元記事を表示

 以上はブログはじめますた便利URL&Bookmarklet集♪から入手できます。
 コメントのレスを書くときに、僕は「●****さん」という文字列を挿入していますが、「コメント返信」のブックマークレットを使うと、予め選択した相手のハンドルに●を付加させて、自分のハンドルも入力した状態にしてくれます(僕ははじめま略さんの作成したものをちょっと改造しています)
 「表示している記事を編集」するブックマークレットはあれとかこれとか (Lefty)のLeftyさん作成のものです。僕は一度あげた記事を、細かい訂正をしたり、大幅に加筆したりすることが多いので、たいへん便利です。
リンクタグ作成関連


  1. タイトルでリンク
  2. 選択文字列でリンク
  3. タイトルとURLのコピー

 この類のブックマークレットは、検索をかければ比較的簡単に見つけられますが、僕はその使い勝手の良さから、KOSEKI Kengoこのブックマークレットを使っています。たいていはリンクターゲットの属性に「_blank」がついていますが、今後、内部リンクについてはターゲット属性をはずしたほうが良いかなぁ、と思っています。(今後、そのように変えていくつもりです)
Amazon関連


  1. Amazon画像Left
  2. Amazonテキスト
  3. AsociateHelper
  4. G-Tools

 全てAmazonアソシエイトのリンクを作る為のものです。
 1は画像を左においてテキストを回り込ませるもの、2は画像を使わない、使えない場合にテキストでのリンクを作るもの、3と4はリンクを複雑に作る時に役立つものです。このへんから拾ってくると良いでしょう。gooブログアドバンスユーザーには非常に便利ですよ。
ブログサービス関連

BlogPeople/MyblogList/Bloglinesなどの登録ブックマークレットをおいています。各サービスで提供されているものを使っています。
 よくみるブログサービスのショートカットを入れておくのも便利ですね。
 
 
 マウスをグリグリ動かして、ブラウザに一定の動作をさせる「マウスジェスチャ」ですが、「←」の「戻る」、「→」の「進む」、「↓→」の「閉じる」は最低限必要と考えます。たまに違うブラウザを試す時に「閉じる」が「↓」のものがあるのですが、違和感があるのですぐに「↓→」に設定を直すか、そのブラウザの試用を中止します。
 人様のブログだと、リンクターゲットが同一窓なのか新規窓なのか分からないので、まだそのブログを残しておきたい場合は、リンク上で中クリックした時に新規ウインドウで開くように設定しています。
 以上 2005-01-29



 さっきまで知らなかったのですけど、unDonutの検索窓って、右クリックして検索iniを切り替えることが出来るのですね。
 Lunascape2の検索アイテムを簡単にカスタマイズできるのがいいな、と思っていたのですけど、これでLunascape2を使いたい理由がRSSリーダー機能だけになった気がします。
 ブログの検索サービスを簡単に利用したかったので、新たに「searchi blog.ini」を作り、ブログ検索専用窓を作りました。


[Search-List]
ListCount=10
01=gooブログ検索
02=ココログ検索 最新順
03=ココログ検索 重要度順
04=livedoor 未来検索
05=blogWatcher
06=Excite blog検索

[gooブログ検索]
Group=0
FrontURL=http://blog.goo.ne.jp/search/search.php?status=select&tg=all&ts=goo&st=time&dc=10&dp=all&MT=
BackURL=&ts=all&da=all&act.search.x=23&act.search.y=13
Encode=2

[ココログ検索 最新順]
Group=0
FrontURL=http://search.cocolog-nifty.com/search_new?textfield=
BackURL=&submit=%E6%9C%80%E6%96%B0%E9%A0%86
Encode=3

[ココログ検索 重要度順]
Group=0
FrontURL=http://search.cocolog-nifty.com/search_item?textfield=
BackURL=&Input=%E9%87%8D%E8%A6%81%E5%BA%A6%E9%A0%86%E3%83%BB%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%88%A5
Encode=3

[livedoor 未来検索]
Group=0
FrontURL=http://sf.livedoor.com/search?q=
BackURL=&sf=update_date
Encode=2

[blogWatcher]
Group=0
FrontURL=http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/search.cgi?query=
BackURL=&and=1&sort=none&date=lastmonth&y1=1995&m1=01&d1=01&y2=2005&m2=01&d2=30&mode=search
Encode=2

[Excite blog検索]
Group=0
FrontURL=http://search.exblog.jp/finder.asp?kwd=
BackURL=&slt=0
Encode=3

 
 これをエディタにコピペして、任意の名前(拡張子はini)でunDonutの入ったフォルダにあるsearchフォルダに保存。
 普段はGoogleなどの検索窓にしておいて、似たような話題を取り扱ったブログを探す時などに切り替えて使うと便利そうです。
 僕はブログの検索はほとんどgooブログでやっているのですが、たまに違うブログ検索サービスを使うと違った結果が得られたりして、新たな発見があったりします。

ファイラー、これ使ってます

2005-01-29 | 便利ツール
CE機をいじっていてふと思ったんですが、
ファイラーって使ってます?

Windows機では普通に エクスプローラー(ツリー状)を使ってるんですがCE機はないんですよね。

π氏の雑記(PCのジャンキー):■ファイラーって使いますか?


 へたれPCユーザーの僕は、「ふぁいらー」というものが何なのか、よく分かっていないのですが、π氏の説明を読む限りでは、Windowsのエクスプローラーのような、ファイルを開いたり移動したりする時に使うソフトのことなのでしょう。
 う~ん、読んでて良かったπ氏の雑記
 僕がよく参考にしている、オンラインソフト更新通知サイト林檎の木のよると、「ファイラー」と呼ばれるソフトはこんなにあるみたいです。
 それぞれのサイトに行って説明を流し読みしてみても、正直、僕にはよく分かりません。たぶん僕のPC使用状況では必要の無いソフトなのでしょう。
 それでもデジカメの画像のリネームをしたり、あるファイルをこっちのフォルダからあっちのフォルダへ移動したりすることは、たまにあります。ファイラーというのはそうした用途のためのものだと思うのですが、いくら便利なソフトでも使い方が理解できなければ意味がありません。

 そんなわけで僕がよく使っているのは、総合画像ビューワーのViXとエクスプローラーを2個表示するソフト、Kindergartenです。
 ViXは画像ファイル管理ソフトながら、ランチャとして使えたり、ファイルの移動やリネーム機能が優れていて、Windowsのエクスプローラーよりも遥かに使い勝手が良いと思います。ファイルにコメントやキーワードを付加して管理できるので、あとで目的のファイルが分からなくなりそうな時は、予めコメントをつけておくと簡単に検索できます。
 
 Kindergartenはエクスプローラーを二つ起動させると言うだけの単純な機能ながら、これを使うと「どうしてこんな当たり前のことがWindows単体で出来ないの! ぷんぷんっ!」と思えるくらい快適な使い心地。エクスプローラーのツリー表示部って、アイコンが小さくて、ファイルの移動させにくいんですよね。エクスプローラーが2つ表示されているだけで、目的のフォルダにこんなにも簡単にファイルを移動できるのって、新鮮でした。複雑な機能がないので、誰にでも簡単に操作が出来るのも魅力です。高機能ではないので、サクサク動きます。

IP解析つけんなよ

2005-01-29 | WEBにまつわる話
 相変わらずアクセス解析にIPの表示を求める声は高いようで。
 IPが特定できたところで、荒しの根本的解決にはならないのに、何故にそこまで拘るのかが、僕にはちょっと疑問なんですが。
 最近無差別に送られてくるアダルト動画のトラックバックを、gooブログ側でフィルタリングして欲しい、という話は納得できるのですが、IPの解析はなぁ・・・
 一軒家@メモ帳さんから面白い記事を発見。
以前友人よりHPのアドレスを教えてもらったので、時々覗いておりました。友人に子供が生まれてからは子供オンリーの内容になり、正直余り興味がなかったので見なくなりました。

すると友人より、「IPアドレスで来ているかどうかは把握してる、時々は見てね」とメールがきたため、また極たまに見ていました。

そして先日、「IPアドレスでいつ来たか分かるんだよ。読み逃げしないで」とまたメールがきました。用事があるときは直接メールするのに、何故掲示板にも書き込まなければいけないのか不思議なのですが、個人のHPでは読み逃げというのはいけないことなのでしょうか。

*大 手 小 町*:個人のHP、読み逃げは不可なのでしょうか

 こわいっすねー。
 友人が常時、オノレのサイトを友人が見ているかどうかチェックしているんですよ。いやだねぇ~。
 そもそもオフラインでは親しい友人でも、ネット上での嗜好が同じということは、あまり無いんじゃないかと、僕は思うわけです。だから僕のリアル友でこのブログの存在を知っている人はあまりいないし、僕もオフラインの会話で自分がブログをやっていることを知らせようとも思わない。
 高校時代からの友人で、ネット上での付き合いも長い人物もいるけれど、ごくたまにネット上での交流もあるものの、友人のサイトだから、という理由では行き来しないし、興味のない記事に対して、無理にコメントを残そうとも思わないのです。
 ブログでやっている人を見かけたことはないのですが、旧来のコンテンツ+掲示板の形態サイトでは、トップページにカウンタを設置して、キリの良い数字を報告させる「キリ番通知」のイベントがよく見られたものです。
 僕は他人のサイトを見る際に、カウンタを設置してあるトップページから入るということはほとんどなく、目的のコンテンツか掲示板に一直線だったものですから、人様のサイトのカウンタというものを見ることがほとんどなかったし、キリの良い数字、ゾロメの数字、語呂合わせの良い数字がカウンタ上に現れることに、何の喜びも見出すことは出来ないタイプなので、掲示板上で「5000番踏んだ人報告して!」とかいう管理人の書き込みがあると、「あー、ウゼェな、まったく」と、自分である可能性は多大にあることを知りながらも、スルースルーでした。
 ところがある日、気付かずにそのサイトの管理人が設定する、わけの分からないゴロ番(語呂の良い数字のことらしい)を踏んでしまったらしく、アクセス解析でそのことを知った管理人氏が「ダメだよ、えっけんさん、ちゃんと報告しなきゃ」などと、ザワっと鳥肌が立つようなことをいわれてしまったのです。
 アクセス解析をつけるのは、自分の書いたものがどんなところで話題にされているか、あるいはどんな話題に興味を持って読みにきてくれるのか、といったサイト運営の方向性を定める参考にしたりするのは良いと思うのですが、荒しでもない特定人物の動向や、閲覧者の所在(ホストによって、相手が公開していない居住地域や勤務先を知ることが出来る場合がある)をコンテンツのネタにしたりされるのはゴメンです。自分はそんなことには使わない、といっても使われる可能性は多大に有り得るわけであり、その点からもgooブログでのアクセス解析が、IPの表示に対応していないのは、むしろ評価に値するものであります。
 
 そういえばSNSって、お互い訪問した人の履歴が分かるんですってね。
 僕はユーザーではないので、仕組がよく分からないのですが、なんだかネット上の友人に束縛されそうな感じで、いやだなぁ・・・・・・

これからthe Beatlesを買うつもりの人に

2005-01-29 | 音楽の話
 いい音楽は時代を問わず聴いていたい。
 そんなわけで、THE Beatlesは、未来永劫聴き続けられることと思います。
 僕はリアルタイム世代ではないし、高校くらいまでは「これだけ新しい良い音楽があるんだから、別にBeatlesなんて聴かんでも」と思っていましたが、ある日突然、「良いものは良い」という事実に気付き、4万円近くするザ・ビートルズ CDボックスを買い求めたものです。
 BeatlesのCD が欲しい、だけど何から聴いてよいか分からない、という人は結構多いんじゃないかしら。
 個人的には「アルバムとしての完成度」が高いマジカル・ミステリー・ツアーか、サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドあたりを購入することをオススメしますが、「この頃のBeatlesはヒネり過ぎていて好かん」という人も多いようでして、なかなか選択が難しいところであります。
 かといってアンソロジーは中途半端であまりお勧めしないんだよなぁ。
 The Rutles 初期から終期までのBeatlesサウンドを、安価でもれなく聴きたい人に、ぜひオススメするのが、The Rutlesです。Beatlesのアルバムじゃないですけど、限りなくBeatlesに近いです。ジャケットを見せずにBeatlesビギナーの聴かせたら、おそらく3割くらいは「Beatlesの習作盤」とカンチガイするのじゃないでしょうか。
 この手のパロディバンドの多くは、ただ歌詞を面白くしただけだったり、下手なモノマネだったりするのですが、彼らはホンモノです。決して替え歌ではなく、凄く似ているけれど違う曲を作り上げ、Beatlesに対するリスペクトを感じさせてくれます。
 僕はコアなBeatlesファンではないので、Rutlesの演じる曲全ての元歌が何なのかは分からないのですが、Beatlesを深く知れば知るほど笑いがこみ上げてくる一枚。
 
 
 
ザ・ビートルズ CDボックス (16枚組セット)マジカル・ミステリー・ツアークリスマス!
↑金があるなら迷わず買え!↑一枚選ぶならこれかなぁ…↑余裕があるならこれも…


スコットランドヤード

2005-01-29 | ゲームの話
 いい年こいて、ゲーマーです。家庭用ビデオゲームは、ファミコン以前、任天堂テレビゲーム6をはじめ、レーシング112、などもやりまくっていたし、現在我が家の押入には、スーファミ、サターン、プレステ等のコントローラーが30個以上は眠っている始末。バーチャガンを2丁持っている既婚男性30過ぎって、どうなのよ? 
 バーチャコップとザ ハウス オブ ザ デッドがある限り、捨てられません・・・・・・

 ビデオゲームも良いのですけど、実はアナログなゲームも好きだったりします。
 ぐらぐらゲームとか、ジェンガとか。
 中でも一番のオススメは、ボードゲームのスコットランドヤード。
 限られた交通手段を使って移動し、見えない「怪盗X」を追い詰めていく鬼ごっこなのですけど、相手の心理状況を読んだり、手持ちのカードを推理したりと、かなり奥の深いゲームです。
 プレイに当たっては最低でも3人、できれば6人必要なのが辛いところですが、ルールもわかりやすく、盛り上がること必至。
 取説には書いていないのですが、プレイ中の駒の移動を全員メモっておいて、ゲーム終了後にメモに沿って怪盗Xの行動をリプレイさせると、さらに面白いです。


スコットランドヤード


スコットランドヤード (ボードゲーム) - Wikipedia
Google 検索: スコットランドヤード


バレンタインディにCDを送るのはいかが?

2005-01-28 | 音楽の話
 もうすぐバレンタインディです。
 全国各地から送られてくるチョコレートは、佐川急便の小樽営業所止めにしていただけると、僕が自分で取りに行くのですが、昨年まではレンタカーで軽トラ借りていたところ、今年あたりは2トントラックじゃなきゃダメかなー、などと考えています。早めにトラックを押さえておきたいので、こっそりメールいただけるとたいへん助かります。
 また、ここ数年、2月後半は歯医者に通う日々が続いております。
 医療費もバカにならないし、毎年3月からダイエットに励むのは、ウンザリ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 と、いうようなことを書いてみたかっただけ・・・・・・
 
 でもバレンタインディにチョコレートを送るなんてのは、お菓子業界の陰謀だと思いませんか?
 男性がみんな甘いものが好きというわけでもないし、ここは気の利いたCDなど送ってみてはいかがでしょう?
 
Chocolate City  これはParliamentの初期の名作ですが、単にジャケットがチョコレートっぽいから選んでみただけです。P-FUNK入門として最適な一枚ですけど、カラオケで尾崎豊を歌うような男には、まずウケないので、注意が必要。個人的にはこんなCDを送られたら、音楽の趣味の一致性を喜んじゃうのですけど。


CHARMING スターダストレヴューのアカペラミニアルバムで、表題作「CHARMING」は「あなたがいるだけで わたしはうれしい」と、思いを伝えるにはピッタリの素敵な曲です。
 アルバム全体的に明るくて、CHARMINGな曲ばかり入っているので、ドライブのお供にもよろしいのではないでしょうか。


Lovesexy  伝えたい思いを伝えきれずにいるシャイボーイな貴殿には、思いを寄せる男性にこのアルバムなんかいかがでしょう?
 奇才Princeの「僕を見て」というジャケットはもちろんのこと、、曲間信号が入っていないため、否応ナシに全ての収録曲を聴かされるこのアルバムは、もう「兄貴、僕を全部食べちゃって!」という貴殿の想いをありのまま伝えてくれることでしょう・・・

柿ピー問題。

2005-01-23 | たべもの
 ちょっと聞いてくださいよ、奥さん!
 
 ま、ま、そう慌てずに「Oui! monsieur! ~むっしゅの戯言~:高級柿の種( 悲)」をコメント欄まで読んでくだされ。
6000円の柿ピー・・
60万の柿ピー・・・
Oui! monsieur! ~むっしゅの戯言~:高級柿の種( 悲)コメント欄


 柿ピーって、なんですか?
 柿の種のことですかッ?
 
 う~ん、[柿ピー] goo ウェブ検索ッ!
 
 これも!
 
 
 これもッ!
 
 
 これもッ!!


 みぃーんな、柿の種+ピーナッツじゃないかぁ~ッ!!
 
 
 
 
 
 

僕の中では「柿ピー」と言えば、


これ
(お山)ピーナッツ揚げ

なのだぁ~ッ!!


絵本が好き

2005-01-23 | 本の話
 絵本が好きなのです。
 それも、なるべく字の少ない、絵だけでストーリーが分かってしまうようなものが好きなのです。
絵本(えほん、Picture book)とは、(---略---)

大人向けと根本的に違うのは、その意図が教育的なものであるということ。絵本の本質は、絵と言葉による幼児、児童のための学習絵詞である。

絵本 - Wikipedia

 そんなわけで、僕が一番大好きな絵本は、コレ。
 
 
 
 
 
 
 



 

泣かすぞ、こらぁ!



 これ、トラウマ本ですよ。
 こんなの読んだら、僕ちゃん、おしっこチビっちゃいますよ!


 ちょっとAmazonを探索してきました。
 
 
 
 
 
 
 うさぎさん、大ピンチですよ! 
 めがねうさぎ
 
 
 
 
 探検は続く。
 
 
 
 
 
 
 
 海外渡航ですよ!
Don't Want to Go To Bed



オススメのSF

2005-01-23 | 本の話
 オススメのSFをここに書いていきます。
 随時追記。

H.F. セイント 『透明人間の告白』


 15年程前に「本の雑誌」で「十年に一度の傑作」といわれたスーパーエンターテイメント。
 1992年に映画化されているものの、映画はてんでつまらなかったのが印象に残っている。で、小説のほうは15年たった今でも「十年に一度の傑作」という評がそのまま与えられそうなくらいに面白い。少年マンガでは透明人間になったら、たいていは女風呂覗きに行くといったえっちな展開しかしないわけだけども、透明人間は普通の食事ができないとか、いつ自動車に轢かれるかわからないといった、それまでにない新解釈がたくさん出てきて大変興味深いものです。
 ただし、「透明人間になったら視力がなくなるはず」というSF的なツッコミは御容赦されたし。
Amazon

背景色とモニタの輝度問題

2005-01-22 | WEBにまつわる話
 何度かお遊びでワケの分からないデザインにしていますけれど、僕のブログのデザインは、基本的にシンプルで、色もジミーです。自分の家の液晶モニタと、会社のCRTモニタくらいでしか検証した事がないので、この色の組み合わせが本当に見やすいのかは分からないのですけど、数年前に2ちゃんねるWEB制作板で真白な下地のHPを作るな! というスレッドを読んだことがあり、そこに書かれていたのが、これ。
いくらモニターを調整してもまぶしくてしょーがねーよ!
普通本や雑誌をみても薄い色が付いてるだろ、真白の下地
なんて見る者のことを、考えて作ってるとは思えないぜ。
真白な下地のHPを作るな!

 白はモニタの違いによらずに、サイト作成者が思った通りの色をみんなに見てもらうことが出来る色だと思うのですが、なるほど、確かに長時間読むにはちょっと厳しい色のような気がします。
 で、僕は淡い色を背景色にするのがすきなんですけど、今使っている#CCCCCC(灰色)、一応Webセーフカラーではあるものの、色調とか輝度を調整しているモニタでは、読みにくいのかもしれませんね。まぁ、モニタの調整のことまで考えていたら「誰もが読みやすいカラーの配色」なんて出来ないでしょうから、僕は「自分が読みやすい」物にこだわって、なおかつセンスの悪さがばれないよう、誰でも配色しやすいモノトーンにしているわけですが……
色のセンスの問題をいったらきりがないけど。
はてさて、HPを作ったとしても色がどのように見えてるかは人それぞれの環境によるわけで。
近い色の差も環境によってはくっきりしたり気づかないくらいだったり。
まぁ、まずはセーフカラーなり使ったりしなくちゃいけないんだろうなぁ。

mersy's: 色について思うこと

 まーしーさん、いろいろ心配されているようですが、少なくとも、僕の家と会社のPCでは普通に読めました。冒頭で挙げている真白な下地のHPを作るな!ですが、「作るな!」といっても現実に白い背景色のサイトはめちゃくちゃ多いので、僕はモニタの輝度をかなり下げています。ですから、僕が自分で使うPCでは眩しくて読んでられない、ってな事はないです。
 そのかわり、センスのない背景色と文字色のバランスのサイトは、この上なく読みにくいですけど。
 ちょっとサンプル作ってみました。

読み難くはない読みにくいっす!
そもそも背景色に難何色でもダメじゃないか
これもダメでしょ何色でもダメじゃないか
意外とイケるかもしれん完全同系色じゃない限りは
個人的に問題なし完全同系色じゃない限りは



 極端な例ばかりですまぬけど、原色バリバリな背景は、やっぱりうまくなかろう、と。白&黒は、背景色と文字色のバランスを考えるのは簡単なんだけど、リンクの色とかのバランスのことまで考えなくちゃならないので、結構面倒くさい。
 何でこんなことが急に気になったかと言うと、左サイドバーに表示しているファンクの帝王の御顔がずいぶんはっきり見えないなぁ、と以前から思っていまして、「きっと元画像の画質のせいなんだろうなぁ」と決め付けていたのですが、先日久しぶりにネットカフェなんぞに入って確認したら、アラ、ちゃんと表示されているじゃないのよ? なぜなのよ? もうオイラのモニタ、買い換えなくちゃダメなのかしら? ちょっと、今17インチ液晶っていくらなのよ、あらあらあら……なんて思いつつも、帰宅後にモニタの輝度を調整しようとしたら「BRIGHTNESS 13%」。
 80%くらいまで上げてやったら、普通に帝王の御顔が綺麗に映し出されました。
 でもそうすると背景色の#CCCCCCが、ちょっと眩しいのね……

▼モニタの輝度調整用・ゴッド・ファーザー・オブ・ソウル▼

ラヴ・オーヴァー・デュー
超名盤。
 帝王のお顔がはっきり見える人のモニタは、きっと輝度が最適な状態なのでしょう。


 モニタの輝度って、どれくらいにしているものなんだろう。