EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

アクセス乞食ははてなを使え!

2005-09-18 | WEBにまつわる話
 まったく、つまらない記事ばっか書いているやつに限って、アクセス数に拘り、
「どうして俺のブログはアクセスが増えないんだ、こんなに面白いのに!」とかナントカ言いながら、検索トラックバックをやりまくったり、サーバーに過負荷をかける極悪ツール・トラフィックエクスチェンジを使ったりするんだよなぁ。
 それでいて他のユーザーに迷惑をかけているという自覚が全くなく、
「こんなイイコト書いているんだから、みんなに読んでもらいたい!」とか、
「ゴキブリホイホイのおかげで500アクセスゲット! アクセスアップにみんなも使おう!」などと、バカ丸出し!!

 くだらないこと書くのはいいけど、他の人が快適にブログ閲覧する邪魔はするなよ、アクセス乞食。
 
 ウンコみたいな内容で記事書いて、使っている単語が同じだけという理由でトラックバックしてくるな。
 人に読まれていないアクセス稼いで喜ぶな。
 
 
 
 それでもやっぱりアクセスが欲しいよね?
 だって「読まれている実感」がないと、記事を書いているのが馬鹿馬鹿しくなっちゃうもの。

  • コメントを貰った
  • トラックバックを貰った
  • ニュースサイトに取り上げてもらった
  • はてブに登録してもらった

 そうしたことで、「誰かが読んでくれている」実感があるものの、実際のところ、ブログを読みに来る人の大半は「通りすがり」か「ロムラー」なのです。
 そういう意味では、カウンターの回転に拘ってしまうのは、仕方がないのかもしれません。
 
 そこでオススメなのが、はてなダイアリーですよ。
 備忘録的なブログとして始めたはてなダイアリー・越後屋娯楽堂ですが、あとで読み返したり、ここで書くための資料集めとして記録をとっているだけなのに、はてな特有の機能により、思った以上にカウンターが廻る廻る。
 これははてなダイアリー特有の「キーワードシステム」が強く働いていることが予想されます。
 登録されているキーワードが含まれている記事を書くと、その記事が「キーワード○○を含む日記」として、そのキーワード説明ページにリンクされるため、今流行の言葉を記事内に散りばめることで、予想以上に多くの人がブログを読みにくることになります。
 もちろん、たくさんの人が来ても、実際に面白いことが書いていなければ、読者が定着しないのは、他のブログサービスを利用していても同じ事。ついでにそれがアクセス狙いの単語の羅列だったりすると、嫌がられるのも一緒。
 それでも、検索トラックバックをかけずとも、はてな内ではそれと同等の効果が得られ、しかもそれはスパム扱いされることはないし、自分も興味ある他者の日記を見つけやすいシステムが多いのです。
 
 つーか、本心としては、検索トラバはウザイからヤメロ、アクセス過負荷ツールは使うな、なんですけど。
 


はてなダイアリーガイドブック
4839914982水野 貴明

毎日コミュニケーションズ 2004-05
売り上げランキング : 16,620

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
「はてな」ではじめるブログ生活―はてな公式ハンドブック はてなの本 はじめよう! みんなのブログ ググる―検索エンジンGoogleを使ってネット上の情報を検索すること 1日5分の口コミプロモーションブログ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (laiso)
2005-09-18 23:13:10
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050209/blogranking

関連。このためはてなダイアリーは「ブログランキングサービス」参加者や「無差別にTBして読ませようとするユーザー」が比較的少ないといった話題もありました。

検索トラバするぐらいならタレントの名前書いた方がアクセスが稼げるという。
返信する
Unknown (えっけん)
2005-09-18 23:18:13
それでもシステムがそれを認めていることだし、ランキングがないことで、バカスパマーが少ないと思いますよ。

gooブログでランキング上位に入ったら、速攻でスパムがやってきますから。

あと、ランキング上位を狙った不正行為をやっていると思われるブログも非常に多いです。



>検索トラバするぐらいならタレントの名前書いた方がアクセスが稼げるという



今日当たりだと、kyoumoeたんのところにコメントするのが有効かと。

デンパな人がたくさん見に来るようです。
返信する