EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

タイムマシーンに乗ってgooブログ

2006-09-23 | goo BLOG
2年前の今日、gooブログのアクセスランキングはこんなんだった!!


  1. 私事ブログ 27946pv

  2. 育毛剤モニター日記 (`○´)┛シュっ 16625pv

  3. 裏ニュース!だった 11870pv

  4. looking on the moon 6990pv

  5. マンガウルフの野球と漫画☆夢日記 6560pv

  6. ソン・スンホンと「ひと夏の恋」 5182pv

  7. ネタバレ映画館 5179pv

  8. おもトピ 4697pv

  9. WWEヘッドライン 4684pv

  10. 「仔犬のワルツ」化計画 4371pv

  11. 真昼の月 3813pv

  12. ◆◇Large79◇◆ ~サッカーと日常~ 3424pv

  13. つれづれなるままに・・・ 3163pv

  14. xina-shinのぷちシネマレビュー? 2419pv

  15. 田舎暮らし写真日記 2287pv

  16. π氏の雑記(PCのジャンキー) 2207pv

  17. BLOG STATION 2172pv

  18. 忍之閻魔帳 2157pv

  19. -SM- イツミ・・愛奴への道程 2065pv

  20. KAIGAN 2049pv

  21. 風俗嬢いちねんせい 1970pv

  22. むだづかいにっき@ 1929pv

  23. Kento!BLOG 1920pv

  24. 小さなゲーム屋の日々 1892pv

  25. ラブひな・ネギま愛好会ブログ 1891pv



今もgooブログ内に健在のブログってすくないよなー。

タグの勉強法

2006-09-23 | 雑記いろいろ
gooファンコミ!:トラバご意見板:タグの勉強法、教えてください

タグの知識を身につける方法。
それはgooブログから移転して他所のブログサービスを使うことなんじゃないかと。

javascriptやiframeなど、閲覧者に何らかの危険性が及ぶ可能性のあるタグが使えないのは、理解の範囲だし、gooブログ内を見ている限りにおいては、安全性が高いというのが、ウリの一つでもあると思うだのけど、特に問題があるとは思えないタグまで、何故か使用制限をかけられている。
こんなサービスを利用している限り、タグの勉強などするだけ無駄なのです!!!

業者ブログ

2006-09-13 | 雑記いろいろ
たまに検索でひっかかるブログなんだけど、これすごいなー。
オンラインゲームで遊ぼう!
文中にあるリンクの大部分が騙しリンク。
書かれているリンク部分の文字とは無関係に、オンラインカジノへ誘導。
過去ログ倉庫は2006年9月の分しかないけど、数ヶ月前にもそっくりというか、同じ内容のブログを見たことがあり、これは業者のブログに間違いない!!

松岡美樹さん再開記念

2006-09-08 | 雑記いろいろ
正直「うーん、不治の病に倒れたか事故死でもしたのかなぁ」と思っていた松岡美樹さんが約一年ぶりに更新を再開したので、記念パピコ☆
RSSリーダーに登録してあったので再開したことはすぐに気付いたのだけど、こっちが反応を出す前に松岡さんの方からコメントを頂いて、ヒデキカンゲキ!


休止期間中のgooブログ機能変更などについていろいろ感想を書かれていたので、便乗します。
すちゃらかな日常 松岡美樹:コメントとトラバが管理者の承認制になってる! @浦島太郎
以下引用部分は全て上記の松岡さんのエントリから。

スパムを削除する手間と、あらかじめ承認する手間と。さてどっちがラクなのか。あちらを立てればこちらが立たずである。

正直どっちも面倒ですよね。
僕がこのgooブログをメインで更新するのを止めて、FC2ブログに移転した最も大きな理由は、gooブログがスパムトラックバック(検索トラックバックも含む)に対する耐性があまりに低い事からなんですが、移転直後に「コメント・トラックバックの承認制」機能がついたものの、これが大して便利な機能でもなく、閲覧者数を激減させてまでも移転してよかったと思っております。

承認制にしたところで、大量にスパムが寄せられればそれを削除する手間がかかるのは同じことで、何故にgooブログは「トラックバック送信先のURIが含まれていないサイトからのトラックバック」や「2バイト文字のないサイトからのトラックバック」の拒否設定オプションを設けないのかが物凄く不思議。
もちろんそれを回避して送信してくるスパムもないわけじゃないけど、FC2ブログに移転して半年以上過ぎた今まで、スパムトラックバックと判断するようなものを2回くらいしか受信していません。その間にほとんど更新していないこっちには、1週間の間に数十個のスパムが来襲したことも珍しくなく、スパムじゃないトラックバックを選び出して承認作業をするのも面倒くさくなったので、放置してあります。

gooブログは関係者によるコミュニティブログ「gooファンコミ」なんかを見ていても、ごあいさつ文化圏の形成で他所との差別化を計っている気がするので、リンクなしトラバの拒否設定は設ける気がないのかなぁ。スタッフブログでも明らかなスパムが放置されているようだし、gooブログのウリであるはずのスパムフィルタは全く役に立っている様子がないですね。


「ランキングページ内において、『○○』というブログはいま何位にいるのか?」を調べる検索機能はありませんよね? うーん、この仕様もどうかと思うぞ。

 だってこのランキングページに来る人って、かなりの比率で「自分のブログが何位なのか?」を調べに来るんじゃないの?(ちがったらゴメン) だったらそれを検索できなきゃおかしいっしょ。

 まあランキングページにおもしろいブログを探しに来る人もいるんだろうけど。私ならランキングページで自分の読みたいブログを探したりしないから(アクセス数はおもしろさの尺度にならないから)、関係ないし。


gooブログスタッフブログを読んでいると、サービス開始当初からかなり要望度が高いのが前日アクセス数・累計アクセス数の表示機能なんですね。僕はアクセス数は面白さの目安なんかじゃないし、不正のこの数字を増大させる事が簡単なので、余計な負荷をかけてしまうことからもサービスサイドでのカウンター機能は要らないと思います。
実際、長い期間にわたってgooブログのアクセスランキング状況をチェックしていても、そこから面白いブログを見つける事はほとんどないですね。他人の書いている面白いブログを見つけるには、ブログ検索で興味のある話題を調べたり、自分が面白いと思う人が読んでいるブログを探したほうが断然手っ取り早くて確実です。
ですので、松岡さんの仰る「ランキングページ内において、『○○』というブログはいま何位にいるのか?」を調べる検索機能は不要かと。自分の順位ならば(1000位以内なら)管理画面で確認できますし。


「ひさしぶりだから気分一新、よそのブログサービスに乗り換えるかな」と。

 で、前から気になってたエキサイトブログを、また調べた。だけどトップ画面に「最近投稿された記事」の項目がないからやめました。

 あれ、なんでないんだろう?

 だってトップ画面にアクセスしてきた人って、「この人はどんな記事を書いてるんだろう?」と思ってるわけですよね? ふつう。そしたら真っ先に、最近投稿された記事のタイトル群をザーッと眺めてみるんじゃないの?(私はいつもそうしてる)


「最近投稿された記事」はトップ画面からアクセスしてきた人よりも、検索や他所からなされた個別エントリへのリンクからアクセスしてきた人向けじゃないかと思います。
だって「最近投稿された記事」を見なくとも、トップ画面にはそれと同じ記事の題名が常に表示されているんですよ?
スクロールさせなくとも題名が一瞥できるのは、確かに便利かもしれないけれど、僕の場合「この人はどんな記事を書いているんだろう」と思った時は、気になる話題を扱ったカテゴリ一覧や、最近他所のサービスでは一般的になってきた「タグ一覧」から探すことが多いですね。たまたま駄記事を連発してしまうこともあるので、「最近の記事一覧」よりも「管理人のオススメ記事一覧」の方が大事かな。
だったら何故今のFC2ブログの方にそれをつけていないのか、というと、バカヤロー、俺の書いたのは全部オススメなんだよ!!!

というわけではなく、「この1週間で読まれた記事」で代用しているからです。


 てなわけで結局ホントに満足しようと思ったら、サーバたてるかウェブホスティングを契約し、ムーバブルタイプとかでやんなきゃだめなんだよねえ。

「オレはそういうところにエネルギーを使いたくない。文章を書くのに集中したいんだ」

「でもデザインは、この世にふたつとないオリジナルがいい」

「あと、○○な機能と××の機能は絶対ほしい」

 そんな我儘なニーズはかなりあると思うんだけど。


こうしたいああしたい、という我儘ニーズは確かにあると思うのだけど、じゃあそれに対してどのくらいまでの対価を出せるか、という話になると、あんまりお金を出してまでやりたい人はいなさそう。
かなりの数の無料ホスティング型ブログサービスがあるなかで、年間数千円払い、苦労してブログツールをインストールし、カスタマイズの勉強をしてといった面倒な事を、僕には出来ません。
松岡さんが更新していない間、うーん、全く変化がないところを見るともうやめちゃったのかもしれないけれど、松岡さんはログを残すためだけに毎月290円払っているのか」と密かに思っていました。

ところでもし松岡さんが本気で移転を考えるのならば、

gooブログから移転する際に、いくつかのサービスを候補にしていたのだけど、参考までにその感想を。

■FC2ブログ
万能選手。
深夜など、ときどき劇的に重くなる事があるらしいけれど、僕はほとんど経験していない。アップロードできるファイルの種類は多いけど容量は1ギガと、最近のサービスの中ではそれほど多いわけじゃないです。但し松岡さんのようにテキストがメインの場合はあまり関係なし。
アクセス解析は別途にサービスを利用する必要があり、自分でテンプレのHTMLに書き込まなければならないですが、ほとんどの解析サービスはgooブログアドバンスの解析結果よりも詳細なレポートを出してくれます。
テンプレは公式のものの他に、ユーザーが投稿したものからも選ぶ事が出来て、種類が豊富。CSSの改変も分かりやすいです。ただし、全く使えないテンプレも多数存在。
途中でコメントの受付を拒否すると、それまでに寄せられたコメントも読めなくなってしまうのが難。
ログインユーザー以外のコメント拒否機能はナシ。

■Seesaaブログ
FC2ブログと同じく、制約は少ないですし、サブアカウントの切り替えが簡単なので、複数のブログ運営したい人には良いサービス。
但し、他のサービスと比較して高頻度に「重杉」になる気がします。
テンプレの変更の際には「再構築」作業が必要で、僕はコレが鬱陶しくてやめました。
カスタマイズもわかりにくかったですし、用意されているテンプレデザインが僕の好みに合うものが少なかったです。

■はてなダイアリー(無料版)
一日のログデータ量が決められているようで、一定量以上のコメントが寄せられると、新しいコメントが表示されなくなるようです。
リンクのないトラックバックは受け付けない設定なので、スパムがくることはほとんどないですが、他のサービスよりも独自の仕様が多いので、慣れるまで大変かも。(慣れてしまえば非常に使いやすいです)
キーワードリンクが鬱陶しいという人も多く、僕もこれが嫌でメインにはしませんでした。ログインしていない人からのコメント拒否、特定アカウントからのコメント拒否など、粘着君への対策は整っています。

■livedoorブログ
Seesaaと同じく、再構築が鬱陶しい。
livedoorがWEB2.0に拘っているのか、ポータルサイトとしてのlivedoorが、なにかとブログ向けに作られているようなので(多くのlivedoor内サービスでTrackbackを受け付けているなど)、今後の発展への期待も大きいです。
用意されているテンプレは、僕の好みにあったものは少ないなぁ。