ちょっと旬を過ぎた話題かとは思いますが、ミュージカルバトンに関する雑感の続きです。
こんな事書かなくても題名で分かると思うけど。
あ、前回に記事は
こちらです。
前回は「バトンを渡すに当たってトラックバックを使っている人って、ほとんど見かけないんですよね」と書いたわけですが、あの後、もう少し関連のブログを読んで廻ると、アララ、結構トラックバックが飛んでいますね。むしろトラックバックで通知する人のほうが多いくらい。普段の交流から、こうしたイベント告知が黙認されている間柄なら、ぎゃーぎゃー騒ぐものでもないですけど、個人的にはこうしたトラックバックはご勘弁願いたい。知りたければ検索かけるので。
酷いのになると、廻されたバトンに回答したことを伝えるわけでもない、バトンを廻す相手にでもない、単に「ミュージカルバトンに参加している者同士」というだけで送り付けている輩もいるようで、「ミュージカルバトンうぜぇ~」という人達=アントバトン派は、こうした事を見越して発言されていたのかなぁ、と思ったりもするわけです。
(ちなみに、もっと酷いのになると、ミュージカルバトンというイベントに言及する記事に対して、能天気に「僕も参加しましたぁ~」とトラックバックを寄せるバカもいた)
このようなトラックバックを使ったバトンの伝達は、僕はスパムと同等と考えるのですが、それはとりあえず置いておきまして、前回「迷惑と考えるほどのものではない」としたトラックバックを伴わないバトン廻しについて、あえて迷惑行為として考察したいと思います。
ミュージカルバトンに限った話ではなく、ブログ主には、ブログに対して何らかの義務感がある人が多いように思えます。以下、本筋からずれますが、ブロガーに生じがちな義務感の例として。
例えば更新に対する義務感。伝えたい事があるから記事を書いているはずなのに、いつのまにかカレンダーに穴をあけない為に、どうでもいいネタともいえないネタをかき集めて、自分のブログの質を低くすることは、
更新は義務じゃないんですよでも触れましたが、基本的に誰の為にでもない、自分の楽しみのために始めたブログに対し、「毎日更新」を義務にする事は、むしろブログの寿命を縮めるだけ、と考えます。何らかの事情があって更新できない日が続き、更新再開時に「更新サボってごめんなさい」という記事を書く人は要注意。
っていうか、誰もアンタのブログが更新されないことで、迷惑被りませんって。
コメントレスに対する義務感、というものもあるでしょう。僕はコメントに対してレスを入れることを、必ずしも義務とは思っていないので、時々放っておいてるし、回答の書きようの無いものに対してはスルーしますが、コメントのやり取りこそブログの面白さと考える人もいるようで、記事の更新よりも重要、と考える人も少なくないようです(一方では、自分のブログのコメント欄には全く顔を出さない、という人も存在します)。本人が楽しんでコメントレスしているのなら良いのですが、コレもやはり義務と化してしまう事で、苦痛を感じる事になりかねません。
交流先を巡回する事に義務感を感じる人もいるようですが、ここまで来るとほとんどビョーキ。交流のある人のブログ全て読んでたら、1日が48時間あっても足りませんって。つまらない記事読まなくても良いようにRSSリーダー導入しているんだし。
まぁ、とにかくこんな例からも「ブログに何らかの義務感」を感じている人は多いと思うのですよ。
だからミュージカルバトンの指名を受けた事で、自分も廻さなきゃならんのだ、と勝手に義務感を感じる人が、僕が考えているよりも多いんじゃないかしらと、そう思ったワケですよ。
先手必勝で「バトンウザー」の記事を書いちゃえば、それを知っていて自分にバトンを廻す人を悪者にできるけど、そうでない場合、バトンを止めた悪者にされるかもしれない、逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ……
と。まぁ、ミュージックバトンがうざがられるのも分からなくはないです。
トラックバックを使っていなくても、次の人に指名する際にリンクをはる事が多いわけだから、アクセス解析などから指名された事が気づく事が多いわけでして、人気者なら同時にいくつものブログからご指名がかかったりするわけです。
今回僕がバトンを廻した一人(1羽?)
うさこさんなんかは、複数の人からご指名を受けたようですが、うさこさんはバトンを廻した人を明らかにせずに記事にしていました。
なるほど、複数名からバトンが廻る場合、自分を指名した人をすべて把握しきれていないこともありえるわけで、「誰々からバトンが廻ってきました」という記述に載らない人ももしかしたら存在するかもしれません。バトンの経緯を辿る楽しみは奪われるものの、気付かなかったその人に疎外感を与えない為には良い方法だと思いました。
しかし、中にはバトンを受け取った経緯を書かなくてはならない、と思う人もいるでしょうし、ここで書き漏らすと相手に失礼に当たる事を懸念する人もいるでしょう。アンチバトン派には、「バトンは廻すブロガーが自分のブログを読んでいるかどうかを試す‘踏絵’みたいなものだ」と言う方がいますが、なるほど、それは理解できますね。
まぁ、廻す方の多くはそこまで考えていないものでしょうけど。
大体、廻す人のほうには、受ける人が感じるほどの強制はしていないわけですが(ミュージカルバトンに付いて調べれば、ほとんどのサイトに「廻さなくても良いですよ」というようなことが書いてあります)、「廻さなければナラネ」という強迫観念を感じるのは、一体どうしたものなんでしょうか?
この点については、うまくアンチバトン派を擁護できる考察ができませんでした。
以上、トラックバックを伴わないバトンの伝達がウザいかも、という前提で書きました。
ブロガーに生じがちなヘンな義務感には気をつけたいものです。
ところで
くまたろうさんがアンチバトンピープルなるものを作成された模様。
皆さんの「バトンお断り宣言」を、そこにトラックバックしてください。
また、「バトン」そのものに対する意見や考察などの記事もOKです。
トラックバック先は http://member.blogpeople.net/tback/03050 です。
日刊くまたろう
……との事ですので、僕は必ずしもアンチバトン派ではないのですが、本来この手のアンケート的な企画は、こうしたトラックバックセンターを利用して行われるべきで、安易にトラックバックポリシーも理解していないような相手にトラックバックを送りつけて行われるものではない、と考えます。その点、くま太郎さんの作成されたトラックバックピープルは、ミュージカルバトンに対するアンチテーゼにもなっていて好感度が高いです。
ミュージカルバトンは一段落したかのように見えますが、派生バトンがすごいですね。
ブックバトン(リーディングバトン)、ゲームバトンは有名ですが、確認はしていないものの、スナック菓子バトン、カップラーメンバトン、アダルトビデオバトンとか、エロゲーバトン、萌えキャラバトンなんてものもあるのかもしれません。