goo blog サービス終了のお知らせ 

FEEL ambivalence

毎日、いろんなことを思います。
両極端な感じで。

両面価値。
同一対象に対する愛憎共存。

タイヤから異音が。。。

2006-11-18 22:38:48 | クルマ
この間の水曜日にスタッドレスへ交換。
スタッドレスに変えると前輪がふわふわして軽くなる。

今年はやけにリアがうるさい。
ごーっていう走行音が耳につく。
まー、こんなもんだろうって思ってたんだけど。

今日はやけにうるさい。
ついにはリアからガラガラって音まで。
えええ?何が起こってるの?

症状としては、アクセルを踏むと静かになる。
アクセルを抜くとゴリャゴリャって音がする。
グンっとアクセルを踏むと右前に一瞬だけ車体が揺れる。
「あちゃー、もしやデフが逝っちゃった?高いだろうなー、直すの」
なんて思ってた。
で。
仕事帰り。あまりに異音がひどくて怖くなってしまったので。
意を決して路肩に止め、せかせかとジャッキアップ。
タイヤを外そうとした。
すると、ガタガタとタイヤが緩んでいるではないか!
これはえらいこっちゃ。

おかしいなー、こないだぎっちり締めたはずなんだけど。
と思ったらホイールナットがさび付いてしまっていて、あるところから締まらなくなっていた。
だからナットが緩んでたんだねぇ。

いくらなんでもガタつきを調べないでタイヤ交換をしたつもりになっている自分があほすぎる。。。
大惨事にならなくて良かった。
明日の朝、まずサビをキレイに落としてもう一度はめてみよう。
それでダメならディーラー送りだな。
ハブ交換かなー。
高いだろうなー。

だれか、いらないシルビアのハブないすか?(笑)

オイル交換。

2006-10-19 23:51:14 | クルマ
前回書き忘れたような。
走行距離は93500キロ。
いよいよ10万キロが目前に迫っております。
年内には無理だろうけれど、年明けそうそう突破しそうです。
考えてみたら平成5年車ということは13年も走り続けているわけですね、このクルマ。
あらためて国産車の質の高さを感じます。
ブレーキマスターシリンダーは取り替えたけれど、それ以外は大きな故障もなく、元気に走っています。
今日、ふと別れのときがくることを思って寂しくなっていました。

本当はいつまでもこのクルマで走り続けていたいけれど、きっとそうもいかないだろうし。
いつまで元気で走ってくれるかな。

10万キロになったら燃料フィルターも換えなくちゃいけないし、オルタネーターもヤバイだろうし。
直してあげたいところがたくさん出てくるんだろうなぁ。
欲を言えば足回り一式全交換したいです。
ショックもサスもブッシュ類も変えたい。きっと見違える乗り心地のはず。

なんでそんな欲が出てきたかというと、クルマ屋さんに久しぶりに行ったからなのです。イエローハットなんぞ覗いてみたら、欲しい部品がたくさんありました。
うー。

クルマのこと考えるのは久しぶりです。
これまではけっこういつも気にしていたのに。なぜだかすっこーんと忘れていたみたい。
どうしてもクルマいじりは余裕があるときにって思っちゃうから、余裕がなかったということなのかもしれないなぁ。

イマドキの新しいクルマは手もかからずメンテも楽だろうけど、なんとなく自分はそういうのは苦手。
やっぱり自分で触っていたい。

次に買う車もマニュアルがいいなぁ。

でもでも、お別れはしたくないです。このクルマと。
いつまでも、大事に走り続けたいです。

そろそろ、冬タイヤの用意しないとなぁ。

突然の改造(笑)

2006-10-05 23:49:59 | クルマ
妹の子どもをお見舞いに。
今週末には我が家に来るだろうというお話で、妹と一緒に行ってきた。

お医者様の話。
「順調に育っているし、今日か明日には退院できますよ。」

明日はぼくも父も仕事だし。やっぱり、今日?
急遽母に電話。やはり早いほうがいいだろう、と。
じゃぁ、そうしますか。

あ、でも。

チャイルドシート、無いよ。どうするの?
やっぱ、抱いていくのは危ないよな。

と、言うわけで。
不案内な秋田市内をチャイルドシートを求めてウロウロ。
なんとか西松屋を見つけて、妹と物色。

まさかシルビアにチャイルドシートを付けることになるとは(笑)
慌ててしつらえたにしては、けっこうしっくりハマってるし。

チャイルドシートもたくさん種類があって、どれにしていいのか迷ってしまった。
なによりも、シルビアのようなクルマには取り付けできないものが多すぎる。
やはり、子どもを乗せる車じゃないってことだよな。
クルマ、変えようかなって考えてしまった(笑)
アップリカのチャイルドシート、良かったなぁ。
あと、360度回せるやつね。
自分の子どものときのために、参考に。


帰り道は高速でのんびりと。
助手席でうごく甥っ子がかわいくて。

今は階下で時折泣き声をあげている。
ミルクを一生懸命飲む姿や、くしゃみをしてみたり、しゃっくりをしてみたり。
一つ一つのアクションがかわいくて仕方ない。

妹がなんだか、急に大人びて見えた。

今はみんなで赤ちゃんにメロメロです。

タイヤ交換、ふたたび。

2006-04-20 17:00:00 | クルマ
めずらしく、母親が心配そうな声で呼んだ。

「ん~?」
我ながら間抜けな返事だ。

「雪、積もってるけど。仕事平気?」

ま、まじすか!?

慌てて道路を見に行ったらうっすら雪が積もってる。
この間冬タイヤから夏タイヤに換えたのに。

つなぎを着て、もう一度タイヤ交換。
事故るよりはましだ。

悩んだけれど、フロントまで交換はいらないかなー、なんて。
結局リア2本だけ交換。
顔をあげたら雨に変わってた。
でも、夜になったらまた雪に変わるかもしれない。

まさか4月になって雪が積もるなんて。

ホントはフロントも変えたほうがいいんだろうな。
でも、もう仕事行かないと。

無事に帰ってこれますように。

オイル交換/バッフルボード交換。

2006-04-16 17:41:31 | クルマ
走行87150km。
前回オイルを交換したのは05年12月9日。
もうあれから4ヶ月も経ってる。
職場が近いこともあってそれほど距離は走っていないけれど、低温下での使用だったし、この頃エンジンがうるさい気がして。
換えてあげたら少しは元気を取り戻したような。

今回はイエローハットじゃなくて、自分で交換してみた。
高いオイルなんてもったいないし。
オイルは日産純正で十分。
手がすこし(どころじゃなく)オイルくさい。ま、仕方ないか。

オイル交換してチョット出かけようかな、なんて思ってた。
でも、ふっと気付いたらフロントの左スピーカーから音が出てない!
慌てて内張りはがしてみたら、バッフルボードがぼろぼろ。あげく、湿気で端子がさび付き始めていた。
電気接点用グリスとウェスでどうにかサビを落として、音が出たことを確認。
さぁ、戻そうかと思ったらバッフルボードが崩れ落ちた。
湿気でぼろぼろになってた。
しょうがないのでイエローハットまでお出かけして。
とりあえず左を交換。

あいにく今日は雨で。できれば右も交換したかった。

バッフルボードを変えただけなのに音は随分と良くなった気がする。
(まぁ、いままでは左が死んでたし。)

手をかけてあげると、少しだけでも元気になったように見えるから不思議なんだよなぁ。

次回はオイルエレメントの交換もしないと。

夏タイヤへ。

2006-04-14 00:00:00 | クルマ
ここ数日、やっと春の訪れを感じるようになってきた。
今日もまだ少しだけ肌寒かったけれど、思い切ってタイヤ交換をしてみた。

ワンシーズンを走り終えただけのスタッドレスタイヤは元気そうだった。
ちゃんとどの位置で使われたかをメモして、また冬まで眠りについてもらう。
奥から引っ張り出してきた夏用のタイヤは、ちょっとだけ眠そうに見えた。

久しぶりのタイヤ交換だったけれど、妙に疲れたし、タイヤが重く感じた。
体力不足?

195-60-15から215-45-17へ。
ハンドルが重い。
走行音がうるさい。
やたらと揺れる。

だけど、コーナーで踏ん張ってくれるのはやっぱり楽しい。

セルフのスタンドがこの辺にはなくて、しょうがないからJOMOで1000円だけ給油して、空気圧を見てもらった。
まったく、セルフのスタンドがあれば全部自分でやるのに。

右フロントのショックがぼろぼろになってた。
これは時機を見て4本とも変えるべきだろう。
しかしながら、もう13年落ちの車に新品のショックをつける必要があるか、微妙なところ。
中古で探してみようかな。
うーん、でもなー。質、良くないしね。
安いショックアブソーバー、探してみよう。

そろそろオイル交換しないとなー。

オイル交換。

2005-12-09 23:44:12 | クルマ
走行85500km。
カストロールのマグネティックFEとやらを入れてみた。
5W-30だから、冬でも安心って言われた。
…ほんとに??

できれば、ディーラーで純正にしたかったなー。
次回はそれで。

バッテリーがかなりやばし。
いつ止まってもおかしくないですよ、と宣告されてしまった。

くぅぅ。
次はバッテリーだ。

スタッドレスタイヤ。

2005-11-14 23:53:04 | クルマ
本日装着。
表面の皮剥きしなきゃいけないし。

いままで215-45/17だったのが、195-60/15に。
妙にふわふわして、軽い。

まぁ、乗り心地が良くなった、とも言う。
ちょっと無理に右へ曲がったら、ぐにゅ~ってタイヤがよじれる。
ああ、こういうクルマになったのか。
冬はいつもよりももっと安全運転しないと。

天気予報ではいよいよ雪マークが登場。
降るのかな。

実は、父の行きつけのディーラーさんにタイヤ交換を依頼。
そしたら、自宅までクルマを取りに来てもらい、交換して届けてもらうことに。
うーん、ディーラーって偉大だ。エライ。
しかも、綺麗に車内清掃までしてもらって。
びっくり。

今までは自分で持ち込んで、自分でタイヤ交換ぐらいはします!
っていう勢いだった。こんな風にサービスされるのは初めて。
全部してもらって、くすぐったい。
そして、自分のクルマが手元にないから若干不安。

貴重な体験をした。

ホイール装着。

2005-10-21 17:56:18 | クルマ
アルミをはずして、鉄のホイールを付けてみた。
今履いているのは17×7J(42)にスペーサー5mm。
昨日からずっとオフセットについて悩んでいたけれど、なんとなく解決。

今はスペーサーをかましているから、実質はオフセット+37.
S13純正だと、205/60R15 6JJ +40。
ホイールマッチングは次の通り。
16インチにすると、
フロント205/55R16 7JJ +38~+32。
リア  225/50R16 8JJ +38~+32。
17インチだと、
フロント215/45R17 7JJ +38~+32。
リア  235/40R17 8JJ +38~+32。
らしい。

当然のことながら、買ってきた「てっちん」はばっちり入って干渉せず。
とりあえず一安心。

車に触ってしまったゆえ。
思い立って、ヘッドライト換装。
角目から3連プロジェクターへ。
雪道になったらフォグが必要かも知れないと思って。
光軸調整しなきゃ。

あと、フロントグリルを網から、シルビアロゴの純正のものへ。
エンジンルームに雪が入り込んだらイヤだしね。

そういや、フロント左のスピーカーから音が出なくなっていたので。
ついでにそれも。
一度端子を引っこ抜いて磨いてあげたら、音が出た。
アタッチメントがけっこうぼろぼろになってきてた。
デッドニングを考えてもいいのかも。

バッテリーの端子に緑色の結晶がつき始めた。
バッテリーもそろそろ寿命だな。

ファンベルトも変えなくてはならないし。
そろそろオイル交換をしなくちゃ。
だましだまし乗ってるから。

はぁ。
出費がかさむなぁ。

てっちんホイール。

2005-10-21 00:29:24 | クルマ
冬に向けてホイール購入。
解体屋さんにて。

今履いてるのが215-45/17.
さすがに17インチのスタッドレスは買えないから。

15インチにダウン。
で、
S13純正ホイールのオフセットっていくつだっけ?
ここらで無知が顔を出す。。。

15×6Jの+40であってるのかなぁ。
解体屋さんのおじさんオススメだから、大丈夫だとは思うけど。
とりあえず、明日は休みだから。
付けてみて。まわしてみて。干渉しなけりゃおっけー。

今はいてるホイールのオフセットもよくわかってねーしな(笑)

確か、37くらいで、5mmのスペーサかましてるから42??
ほんとに??

明日確認だ。

車触って元気出さなきゃ。