goo blog サービス終了のお知らせ 

FEEL ambivalence

毎日、いろんなことを思います。
両極端な感じで。

両面価値。
同一対象に対する愛憎共存。

タイヤ交換&洗車。

2008-04-09 17:20:16 | クルマ
もう大丈夫でしょう、ということでタイヤを夏モードに。
新しいアルミホイールはやっぱり綺麗で、うれしい。

ついでに父のクルマもタイヤ交換。
で、調子に乗って洗車&ワックスがけ。

ちょっとへばりました。
ふぇぇ。明日は筋肉痛かな。。。

現在走行は2500キロくらい。
まだエンジンは3000回転縛りのまま。
3000キロ走行したらオイルを交換して、回転数の縛りも解除しようと思ってます。

あ、フォグランプと下周りの錆止め塗装も。

大事に、大事に乗っていきます。

NOTEくん、一カ月点検。

2008-02-22 00:22:17 | クルマ
気づけば、納車から一か月。
相棒のNOTE君を見てもらうことにしました。
まぁ、特に悪いところもないですけど、無料点検をするに越したことはないですね。

一か月で走行距離は940キロ。そんなもんだよね。
まだ3000回転以上は回せません。
5000キロのオイル交換をしたら解禁ということにしました。
雪積もっててそんなに回せないっていうハナシもありますが(笑)

車体感覚も操作性もシルビアと全く違うので、まだ慣れないところもあります。
一番ヘタなのはバックで車庫入れする時。
キョロキョロしつつ、1回でスムーズに入ることはまずないです(笑)
がっくり。

あとは、ちょっと先の信号が赤に代わって、エンブレ効かせながら減速しているとき。
思わずエンストするんじゃないかって思ってクラッチ!なんて思いますね。
クラッチなんてないっつの。


乗れば乗るほどいいクルマだなって思います。
早く春になってくれないかなー。
いじりたいところたくさんあるんだけどなー。

今は雪解けをひたすら待つのみです。

NOTEくん、徒然。

2008-01-30 23:52:08 | クルマ
まだうちに来て1週間も経っていないNOTEくんですが、ひとまず、乗り心地レビュー。

前輪駆動と後輪駆動、まっすぐ走る分にはそんなに大きく違わない。
ただし、コーナーを立ち上がる時は全く違う。
まぁ、雪道で滑らないというのは楽でいいんだけど。
立ち上がりの時に後ろからぐいぐいと押されるような感覚を味わえないのがさみしい。

CVTは慣れないと怖いかも。
スピードがタコメーターに比例しないで上がっていく。
なのでしっかりとスピードメーターを見ていないと危ない。
変速ショックがないというのも、ちょっとさみしい。

インテリジェントキーはだいぶ慣れました。
これに関してはかなり便利。
いちいち鍵を探したりする必要がない。
持っていればオッケーって、すごいね。

トランクのパーティションを変えられるってのも、すごい。
かなり便利だよ、きっと。

あと、結構びっくりしたのは純正スピーカーの音。
確かに今までの環境と比べると落ちるんだけど、低音がしっかり効いてる。
純正だけなのにね。
つまりシルビアのドア周りが劣化してたってことだろうけど、新車ってこんな所も素晴らしいとは。

ETCもセットアップ終了しました。
まだエンジンを回せないのでお試しするのはまだまだ先ですが、結構楽しみです。
カルソニックの音声案内タイプ。

あと、あと、
パワーウィンドウがエンジン切ってから15秒くらいは使えたり、エンジンを切ると車内灯が自動で点いて、降りてドアロックすると自動で消灯したり。
とにかく、おお便利!という機能がたくさん。
あ、グローブボックスの中にBOXティッシュ固定できるってのも便利。
すごいね。


今日はディーラーに行って、ちょっと相談。
リアトランクにサブ・ウーファーをつけるときってどう配線を取りまわしたらいいのかを聞いてきました。
バッテリーから直で電源を取るので、ちょっとむずかしいんだよね。
フェンダーの中を通したら?っていうお話でした。

まだ先の話だけど、ウーファーつけて、スピーカーは交換したいな。
あと、フォグランプでしょ。

とりあえずはゴミ袋とシガーソケットの口を増やすやつをつけないと。
でも寒いと両面テープ付かないし。
うーん。
春まで待つか。


シルビアとはまた違った車だけど、乗りやすくてお気に入りです☆

はじめまして!NOTEくん!

2008-01-30 00:17:09 | クルマ
1月25日という記念すべき(?)というか、偶然というか、忘れられない日。
ものすごい吹雪の中、新しい相棒がやってきました。
日産NOTEくん(DBA-E11 トワイライト・グレー 15M MC前)。

納車してくれたディーラーの方が開口一番に、
「このたびはおめでとうございます!」

おおお。新車を買うと「おめでとう」なんだなー。
なんだか不思議。くすぐったい。

で、吹雪の中あれこれ説明を受けました。
まず、外観のチェック。傷やらついていないか。オプションは適切か。
って、あれれ?フォグって無いんでしたっけ?
「このグレードにはついておりません。」
そっかー、ついているような話だったけどなぁ。ま、いいけど。
後付けで3万程度だそうなので、コツコツ貯めましょう。

乗り込む前に鍵の掛け方。
インテリジェントキーってなんだか不安。閉じ込めそうだなー。
気をつけないと。

で、乗り込んでインパネ周りの説明。
キーを持ってるだけで、差し込まなくてもイグニッションが回る。
これが慣れないんだよね。気持ち悪い。
エアコンは前のシルビアがオートエアコンだったから、ちょっとダウン。
でもマニュアルエアコンで我慢します。

サイドブレーキが足踏み式だったり、CVTだからギアがL,D,N,R,Pだったり(2速がない)、初のFF(しかもハッチバック)だったり。
不安は尽きませんが、なんとか慣れるしかないでしょう。

ETCの説明やら、車の保険の話やら、保証・点検の話をしていたらあっという間に出勤時間。

ドタバタしたまま、シルビアを見送りました。
動いている姿はやっぱり素敵で、角を曲がって消えていくまで後姿を見つめてました。感謝の気持ちを込めて。
ありがとう、シルビア。


で。


さっそく納車されたNOTEくんに乗って出勤です。
まず、家の門から出る段階でビクビク。
車体感覚がまったくわかりません。

2000回転以上は回したくなかったので、そろそろと発進。
おお、スピードメーターが動く!(当たり前)

タコメーターを気にして2000回転以上いかないように運転していたのだけれど、CVTって回転数と車速がまったく合わないんですよ。
なので、気づけば60キロ出てたりします。
この間までスピードメーターのトラブルを抱えてた名残りですね。
ブレーキかけたら「ガガッガッガッ」って音がして、なに?なに?ってパニクってたんですが、これってABSが効いてるんですよね。
いやはや、新しい車はわからん。
外は猛吹雪だし。クルマは慣れないし。こんなに通勤で疲れるとは。
つーか、雪道だとホント簡単にABSが効くんですね。


仕事を終えた帰り道。
なんと、エンプティマークが点灯しているではないか!
って、あたりまえだよな。ガソリン入ってるわけがない。
またしても前が見えない猛吹雪。
慣れない車を運転して必死にスタンドまで。

途中、ワイパーが凍りついて、いくら動かしても視界がきれいにならなかったり、スタンドに着いたら給油口が凍りついて開かなかったり、なんだか踏んだり蹴ったりでしたが、どうにか初給油完了。38Lでした。
信じられん。シルビアだと普通に52Lくらい入るのに。

そんなこんなで新車初日は無事終了。
帰宅したらどっと疲れました。
肩こるわ、これ。


早く慣れないとね。



そうそう。
NOTEのこのCMってバカっぽくてキライです(笑)
実際に「ノテ」だと思ってる人、いるんじゃないの?
もっとクルマの良さをアピールしたほうが売れるような。
いい車だと思っているだけに残念です。

車内清掃。

2008-01-22 23:55:50 | クルマ
今週末にお別れすることになっている、愛車シルビア。
引き渡しに向けて車内を掃除しました。

日産ロゴのジャンパーやらブリジストンのウィンドブレーカーやらにまぎれて、たくさんの思い出の品が出てきました。
3人で撮った写真だったり、手紙だったり、昔の違反キップだったり。
一つ一つ手に取っては思い出して。

トランクの中身もきれいさっぱり。
積んでいたジャンパーケーブルや工具、砂袋を降ろして代わりに夏タイヤを載せました。
トランクに積んであるウーファーとアンプも一緒に回収してもらいます。
思えばこのアンプをトランクにつけるのも大変だったよ。

足回りを取り替えるときも大変だったし、
フロントのタワーバーをつけたときも。

ツナギ着て車の下に潜り込むのが楽しかったもんなぁ。
今度のクルマもぜひぜひそうして愛してあげないと。

たぶん新しい車は今までみたいにいじれないんだろうな。
もしかしたら、素人が手を出せるような代物じゃないかもしれない。
それでもオイル交換だったり、スピーカーだったり、プラグコードだったり。
少しでも触れたいって思います。


車内の荷物を降ろして代わりに夏タイヤを積み込んだシルビアは幾分さみしそうに、でも、元気に走ってくれています。

お別れまであと少し。

愛車と記念撮影。クリックで拡大します。
ありがとう、シルビア。

さて、スピーカーをどうするか。

2008-01-15 23:38:43 | クルマ
納車日が待ち遠しい反面、今のクルマとの別れが近づいてきます。
正直、さみしい。

写真は、ついこの間(1月12日に)撮ったもの。
初めてキリ番を撮影してみました。
11万キロ。
ぼくが手に入れた時は4万キロだったから、あれから地球を2周弱したってことか。よく走ってくれたよ、本当に。

一緒にたくさんの場所を巡って、
たくさんの思い出を運んでくれて、
本当に感謝してもしきれないくらい。


何気なく乗ってるときは気付かなかったけれど、このクルマ、結構オーディオもいい音してたんです。まぁ、走行音にまぎれてよく聞こえないっていう話もありますけど(笑)
4スピーカーで、ウーファーは200Wの別アンプつけて。フロントにツィーターも付けてたもんなぁ。一生懸命フロントからリアまでアンプの電線通したっけ。すげー大変だった。
これが新しい車になると2スピーカーのみ。
うーん。
物足りなくなるだろうなぁ。

というわけで、市内のイエローハットへ。
シルビアの時はケンウッドだったけれど、今度はアルパインにしてみようと思って、見積もりをさささっと。
フロントスピーカー32000円。取付工賃6300円。
リアスピーカー22000円。取付工賃5200円。
サブウーファー21000円。取付工賃8400円。
その他ケーブル等3000円。

って10万かよ!!
つーか、この工賃が高いんだよなぁ。
新車だと思うと、自分で作業することに対して二の足を踏んじゃうんだよね。
でもでも、せっかくだから頑張ってみようかな。
さっきアルパインのサイトでスピーカーの取説を読んでみたら、頑張れそうな気がしてきた。
ネットで安く買って、自分で取り付ける。で、傷がついても自分のせいってことで。
…。
できれば傷は付けたくないけど。


さっきまでは納車したらすぐに!って思ってたけど、コレ書いているうちにだんだん落ち着いてきました。
ゆっくりシステムアップしていけばいいんだよね。
まずは純正をじっくり味わって、次に少しずつ手をつけていけばいい。

まずは、シルビアとお別れする前に車内を掃除して、記念撮影。
きれいにしてお別れしないとね。

DBA-E11、着々進行中。

2008-01-10 01:03:53 | クルマ
クルマを変えるといっても、あれやこれや準備が必要になります。
住民票やら印鑑証明やら。あ、住民票はナンバー変えるからだけどさ。
これでいよいよ「秋田」ナンバーの仲間入り。

今日はディーラーに出かけて担当してくれる方に書類をお渡ししてきました。
ついでに実際の同じグレードのものに乗せてもらって車内の確認作業。
よく確認しなかった自分も悪いけれど、2スピーカーなんだね、基本。
まぁ、配線は来ているらしいのであとで付けましょう。
…さすがに今使ってるウーファーは使えないよな、やっぱり。将来的にはウーファー欲しいなあ。
あと、時計が無いのがショック。あると便利なのになー。インパネのところ。
メーター径も小さめ。
あ、ちなみにぼくが買うのはマイナーチェンジ前です。

今のヘッドユニットはそのまま使えるので、純正用の変換ハーネスだけで済みそう。スピーカー系はアルパインで揃える予定。今すぐは無理だけど。

あとは、なんだろう?

今のクルマから引き継げるものがあれば、って思っているけれど、合わない部品がほとんど。
シルビアのキー(の根元。だって折れてるからw)だけは大切にしなくちゃ。
あと、取説?これも売ってないもんね。

今度のクルマは灰皿がないそうな。これも時代の流れか。
(…家族と協議の結果、今度のクルマは全面禁煙です。)

手元に来ないうちが一番楽しいのかもなぁ。



反面。
一生懸命走り続けてくれたシルビアはまだまだ元気です。
確かにところどころ調子が悪いけれど。
シートの感触や後輪駆動独特のハンドリング。
一つ一つを忘れないように運転していると、それだけでせつなくなります。


あ、そうだ。写真を撮らなきゃ!
来週のお休みはそれだ!

別れがこんなにも切ないものだったとは。

2008-01-07 23:48:56 | クルマ
先日から調子が悪いシルビア。
メーターを換えてみたり、接点復活剤をつけてみたり。
でも、やっぱりおかしい。動いたり、動かなかったり。
父の知り合いのクルマ屋さんにご相談してみた。

結論からいえば、限界、ということだった。

ハーネス、もしくは車速センサーだろう、と見当はつくものの、これ以上は素人のぼくが手を出せない領域だ。
そもそも、ハーネスだって推量にすぎない。もしかしたらもっと根本的な故障が潜んでいるのかもしれない。まもなく車検。きっと他にも悪いところがたくさん見つかるのだろう。
思えば、このシルビアは平成5年2月8日に誕生し、ひたすら走り続けてきたのだ。
これからは燃料ポンプ、インジェクタ、オルタネータ、足回り、クラッチ板と、高価な部分が壊れていきますよ、というのはクルマ屋さんの談。
なんとか部品を探して交換する、ということをしてきたけれど、その部品ですらなかなか手に入らないかもしれないし、自分で交換する時間や場所もない。
エンジンはいたって元気に思えるんだけどなぁ。


でも。
ここいらが、潮時ということなのだろう。


1999年からS13シルビアに乗り続けてきて、
ついに車を変えることにした。


今は変える手続きを進めている最中。
お別れすることが決まってからずっと、車に乗るたびに切ない。

キーを回す感触。
アクセルを踏み、エンジンが回るまでの一瞬の間。
固いけれど、いつもぼくを包み込んでくれたシート。
おんぼろのくせに、いつもいつも一緒にいた。
この姿に惚れて、いつまでもいつまでも一緒にいたかった。
いろんな場所に出かけたし、いろんな人を乗せたし、なによりも、たくさんの思い出をいっしょに運んできた。


前のシルビアから今のシルビアに乗り換えるときもさみしかったけれど、今度は本当にお別れ。

一緒にいられる期間はもう、残り少ないから。
だから、今まで以上に大切に乗ろう。

今までぼくを守ってくれたことに、
たくさんの思いを受け止めてくれたことに、
心からの感謝を。



ありがとう、シルビア。
いつまでも忘れないから。

スタッドレスタイヤへ交換。

2007-11-18 08:46:33 | クルマ
今日の予報は雨から雪。吹雪くとのこと。
いやでもタイヤ変えないといけないので、朝すこーしだけ早起きしてタイヤ交換。
いやはや、重労働だね。
昔よりも体力が落ちてるのかな。
ジャッキアップ×4が結構つらい。

夏タイヤの左フロントが片減りしてた。
もうすぐ交換時期だろう。
見てみるとフロントとリアのサスペンションもへたってるし。
ブレーキラインもあやしいなぁ。

サスペンション交換を自力でやったとしても6,7万はかかるだろうし、ブレーキラインなんてやったことないし。
20万円くらいあればサスとブレーキ回り、ブッシュのメンテナンスできるかな。

なによりも、冬の間に事故らないよう気をつけないとね。
皆様も運転お気を付けくださいませ。

CDA-9885Ji.

2007-06-28 00:05:15 | クルマ
先日、車のヘッドユニットを交換。
昔から使ってたケンウッドがいよいよ動作不安定になってきたこと、iPodを快適に使いたくなったこと。この2つが背中を押した。

で、アルパインのCDA-9885Jiに。
なんでカロッツェリアじゃないのか?
それは天邪鬼だからです(笑)

久しぶりに車のパネルをはがして配線いじり。
結構簡単。
iPod用のケーブルを綺麗に格納したいんだけど、それは難しそう。
1Dinだから、下にプラスチックの小物入れがあるんだけど、それをなんとかうまく加工できないか勘案中。
できれば配線は見えないのが一番。

今までが余りにもへちょいヘッドユニットだったので、音はまったく違います。
そりゃ35Wのアンプから50Wになったら違うよね。
iPodもFMトランスミッターで飛ばしてたのと違って低音も高音も綺麗。
強調できる帯域を指定できる機能って結構便利なのかも。
サブウーファーやツィーターがあるならアレンジしやすいですね。
ケンウッドのときとやっぱりちょっと違うような気はするものの、どこが?と聞かれると悩んじゃいますね。
強いて言うなら、音がにじんでないというか、楽器の音がそれぞれきちんと聞こえてくる…ような気がします(笑)
すいません。
所詮、圧縮音源(mp3)で聴いてますんで(笑)

とにかく大満足。
残念ながらナマ音と比べてどれだけ遜色があるのか、わかりません。
でも、iPodを接続するならこれが一番手っ取り早いのかも。
カロッツェリアは別売りのケーブル買わなくちゃいけないし。

これでクルマ生活がまた楽しくなりそうです。
iPodバンザイ。
そして、
走り続けてくれ、シルビアちゃん。