goo blog サービス終了のお知らせ 

FEEL ambivalence

毎日、いろんなことを思います。
両極端な感じで。

両面価値。
同一対象に対する愛憎共存。

You and The Night and The Music.

2014-09-11 22:40:43 | ろぐ
いつもと同じ朝。
もしかしたら、いつもよりも疲れていた朝。

目覚めてぬるいシャワーを浴びて、家を出た。
今にも痛みそうな頭を、大切に、でもすこし厄介に思いながら抱え込んで一日を過ごす。

自分の手が書いた日付を改めて眺め、ああ、と心のなかでため息をつく。
またぼくはあれから1年を過ごしたのだ。

何かが大きく変わるでもない。
ただの平凡な毎日。
それでもうっすら積もる埃のように、ぼくは歳を重ねる。

あなたの背中は相変わらず。
自信に満ちて、でも、人懐こそうに。
今年はあなたの好きなお酒を飲めそうにないから、とても残念。

帰りしな、激しい雨の中、ふと浮かぶ光景。
いつまでも覚えていようと改めて思う。


こんな夜はどこに行ったらいいのかな。
そんなことを思いながら、向かった夜の喫茶店。

好きな文庫本を抱えて、暖かいカフェオレを飲む。
ジャズアレンジのマイケル・ジャクソン。

気付けば本に夢中になっていて、我に返った時に流れていた音楽は
ノルウェイの森だった。


自分に足りないものが多すぎて、
少しだけイヤになった夜。
でも、気づかせてくれたのはあなたの背中だったのかもしれない。
そんなふうに思えた夜。


今宵はお付き合いできませんが、
元気になったら杯を献じます。


また、お会いできる時まで、しばしのお別れ。

時には、涙を。

2013-09-11 22:15:44 | ろぐ
今日は9月11日。
あれから何年が経っただろう。

まだ、あなたの年齢には追いつかない。

あなたが笑顔で励ましてくれたこと。
冗談で笑い合えたこと。
不貞腐れたふりをして酒を煽っていた姿。
大きな背中で、でも、気配り上手。

いまでも思い浮かびます。

あなたが旅立ち、9月11日は特別な日になった。
今日思い出す、というよりも、毎日のある一瞬にあなたは顔をのぞかせる。
ふらりとやってきて、またすーっと消えていく。


2011年3月11日。
あれからちょうど2年半。

「花は咲く」を聴きながら、あなたのことを思った。
あなたはきっとむこうで、相変わらず優しく皮肉っぽく、見守ってくれているだろうか。


「いつか恋する君のために」
ぼくはなにができるだろう。

たくさんの子どもたちに囲まれて毎日を過ごしていると、
思い通りにならない事のほうが多くて、むっとしてしまうことも多いけれど。
でも。
君たちが恋をして、笑って、幸せになれるように。
ぼくはひたすらここから、大声で応援する仕事を選んだのだから。


あなたがぼくを応援してくれたように。
ぼくはみんなを応援出来ているだろうか。


いまも、見守ってくれていますか?
そちらは変わりありませんか?

今夜はあなたの好きなバーボンを飲みます。

あなたへ、献杯。

まずは、お別れを。

2013-03-29 20:04:57 | ろぐ
いつもどおりの時間に目覚ましが鳴る。
いつもどおり、ごそごそと寝返りをうつ。
布団に包まり、何度か今日が休みであることを願い、諦めてベッドから身を起こす。

いつものように歯を磨いて髭を剃り、ジェルで髪の毛を上げる。
いつものように渋滞に巻き込まれ、いつものようにコンビニに寄る。

でも、今日はいつもの朝じゃない。


ツナギに着替えて荷物をまとめた。
意外と少なかった。ダンボール3つくらい。
後はパソコンと衣類。

使わないものからクルマへ運び、机を拭きあげて自分の跡を消す作業。
ただ、手を動かした。


そして、弓道部へ。
全員が道着で一心に射る後ろ姿。
ほんとうに美しい立ち姿。ここでこの姿を眺めることは、もう、ない。

そよぐ風に揺れる、前髪。凛とした、立ち振舞。

たくさん伝えたいことがあるのに、言葉がうまく見つけられない。
だから、いつものように。そう。いつもどおりに。

みんなの笑顔が眩しかった。
きっと、みんなが思っているよりも、素敵な笑顔。
もっと、見ていたかったなぁ。

同僚とお昼ごはんを食べに出かけ、頼まれていた仕事を片づける。
そして、化学の実験用具の後片付け。
なんだか、後片付けばかりだ。

物理準備室を片付ける。自分の居場所を、片付ける。
ここが、最後の片付け。

何度も点検し、忘れ物がないかを確かめたのに。
帰りしな、白衣を忘れたことを伝えられ、舞い戻る。
最後まで見落としがあるのも、笑えるね。


校門から、校舎を眺めた。
いつもと変わらず、そこにある。
これからも、きっと変わらず、みんなを見守るのだろう。

あっという間の2年だった。
毎日、ワクワクしてた。
たくさんの刺激と感動を、ちょっぴりの無念さとともに。
振り返ってばかりでは、進めない。
だから、思い出はこの胸の中に。


本当にたくさんの人たちに、素晴らしいことをたくさん教えられた。
感謝の気持ちしかない。


春は、別れの季節。
桜は、門出を祝う花。

「さようなら」とは、「左様ならば」。
左様ならば、ぼくも新しい一歩を踏み出そう。


関わってくれたすべての人に、心からの感謝を。

本当にありがとうございました!






動き出す時計。そして、止まりゆく時間。

2013-03-11 21:01:55 | ろぐ
2年前の災害を忘れない。
命を落としたすべての方のご冥福をお祈りします。
そして、未だ、被災されている皆さんにお見舞いを申し上げると共に、できる限りのことを。


それでも、日々は止まらない。
自分の足で歩き続けなくてはいけない。

春。
門出を迎える人々を笑顔と涙で送り出す。

次は自分の番だ。

「新しい」は、「旧い」をもたらす。
限りある時間をどう過ごすか。
日々流れていく時の中では、実感できず、いざ、区切りを迎えるときに思い出す。

震える気持ちは武者震い。
震える心は惜別の情。

あと何度、この気持ちを味わえるだろうか。


日々の積み重ねが自らの糧となることをもう一度肝に銘じ、
歩き続けよう。

冬が始まるよ。

2012-12-02 18:55:28 | ろぐ
久しぶりに自分の自由に過ごせる土日だった。
昨日はゆっくり起きだして、サウナに行って汗を流し、サブウェイでお昼。
大好きなスモークサーモンを食べて、エヴァンゲリオン:Qを観た。
夜はお鍋を作って、たくさん食べて幸せに眠ったけれど、やっぱり物足りない。
楽しい時間を、笑って一緒に過ごせる相手がいないのは寂しい。

今日は朝から高島屋にお出かけ。
お歳暮の手配を済ませて、細々とした用事もついでに。
お昼は焼き鳥が食べたくなったから、そのまま地下で。
鶏皮を見て、寂しくなる。

午後からはお昼寝をして、読書をして、幸せなはずなのに。
どうしてこんなに。

はやく会いたいな。
本人に直接言うとプレッシャーだよね。

だから、ここだけの話。

早く出ておいで。早く会いたいよ。


寂しさを紛らわせることが、なんだか昔より下手になったような。

合格しました。

2012-10-11 22:00:53 | ろぐ
近況報告ということで。

本日、発表されたのですが、
私、無事に千葉県教員採用試験二次試験に合格しました!!

一人で祝杯をあげてきたところです。
「朱夏」、「フォアローゼス・プラチナ」、「ジン&イット」。
グラスを傾けながら、あれこれ思いを巡らせて。
それでもまだ実感がないというか、フワフワしてる感じです。

手元にきちんとした書類はまだ届いていなくて、若干不安ですが(笑)


応援してくれた皆さん、家族、そして、誰よりも妻に感謝します。
ありがとう。

10年の紆余曲折。

2012-08-17 22:41:49 | ろぐ
明日は二次試験。

大学を中退してから、なんだかんだで10年が経とうとしている。
どの瞬間も貴重で、大事な思い出で、今のぼくを形作る礎となっている。
もったいないと言われることがほとんどだし、確かにぼくもそう思う。
けれど、この10年間は何物にも代えがたい、本当に素晴らしい10年だった。

10年前とは見方も考え方も違う。
視点は二次元の平面から、三次元の俯瞰へ。

目指すのは、さらに高い場所。
俯瞰から鳥瞰へ。


とにかく、ようやくここまでたどり着いた。


ポールジローのキュベスペシャル、落書きだらけのブッカーズ。
全てに納得がいき、落ち着いたら栓を開けようと、いまだ封をしたまま。
あれから幾星霜。

この10年で得たものを、明日は全力でぶつけてこよう。

そして、秋には封を開けて乾杯できますように。

授かりました!

2012-05-22 20:43:51 | ろぐ
焦らないで、でもうらやましくて。

二人で泣いて笑って、ケンカして。
それでも毎日が幸せで。


そんな日々の中、
気まぐれなコウノトリさんが我が家に訪れました!

まだ本当に小さくて、ぼくは実感がないけれど。
写真の中には一生懸命脈を打つ様子が映ってた。

もう君は生きているんだね。
ぼくたちの血を受け継いで。

頼りない二人じゃいられない。
君のために、精一杯頑張るからね。



両親に、家族に、友人たちに、
気遣ってくれる同僚とこどもたちに、
二人を包んでくれているすべてのことに感謝して、
ぼくたちは、もっと成長するから。
だから、
君もゆっくり大きくなってね!

会える日を楽しみにしているよ。

あれから1年。

2012-03-11 21:55:19 | ろぐ
あれから1年。
自分の暮らしはほぼ元通りで、毎朝、満員の電車に揺られて仕事に出かけている。
職場も、何事もなかったかのように、日常が続いている。

職場の建物の周りは、そのままで、
コンクリートの土台が剥き出しになって、建物が地面から離れている箇所がたくさんある。
今はその復旧工事中。

たまたま自分は被災しなかった。
たまたま家族は無事だった。

ぼくがこうしてここにいられるのは、本当に偶然の出来事だ。

いつもと変わらない日常が続いているから、忘れてしまう。
毎日が続くことが、本当に偶然であることを。

カウンターの前に立っていたときのことを思い出した。
「サービス」は一期一会である。
いま、目の前のお客様が、再びここを訪れてくれることがあるだろうか。
もしかしたら、あるのかもしれない。
もしかしたら、もうないのかもしれない。
そのとき、後悔のないサービスができているだろうか。


于武陵の漢詩。

勸君金屈卮 (君に勧む金屈卮(きんくっし:黄金の杯))
滿酌不須辭 (満酌 辞するを須(もち)いず)
花發多風雨 (花発(ひら)けば風雨多し)
人生足別離 (人生 別離足る)

井伏鱒二氏はこの漢詩を次のように訳した。

「この杯を受けてくれ
 どうぞなみなみつがしておくれ
 花に嵐の喩えもあるぞ
 さよならだけが人生だ」


その一瞬一瞬を大切にして、出会いとは別れであることを知る。
そういう意識もあるけれど、ぼくは忘れたくない。
別れで縁が切れるわけじゃない。
ぼくは思っている。一方的でも、思っている。
思い出して胸をかきむしりたくなったり、照れくさくなったり。
ふと忘れてしまう。そのときは自分を恥じ、そしてまた思い出す。

ぼくは思うことで、繋がっていられる。
思いやることができる。その先を思うことで。

緩みそうになる心のタガをもう一度締め直し、
また一歩ずつ、その日を歩む。

別れるために出会っていない。
出会いは何も産み出さないはずがない。


寺山修司氏の詩。

「幸福が遠すぎたら」

「さよならだけが
 人生ならば
 また来る春は何だろう
 はるかなはるかな地の果てに
 咲いてる野の百合何だろう

 さよならだけが
 人生ならば
 めぐりあう日は何だろう
 やさしいやさしい夕焼と
 ふたりの愛は何だろう

 さよならだけが
 人生ならば
 建てたわが家は何だろう
 さみしいさみしい平原に
 ともす灯りは何だろう

 さよならだけが
 人生ならば
 人生なんか いりません」


人生とはなんなのか、ぼくは未だにわからない。
偉そうに誰かに話せるようなこともない。
ただ、ぼくは後悔のないように生きたい。
笑顔を守りたい。
笑顔を覚えておきたい。
別れて消えることがないように。

大きな援助ができなくて、申し訳ないと思う。
ぼくができることは、
毎日をいつもと同じように過ごすこと。
繰り返しはないと思うこと。

自分の力で精一杯生きること。

あれから1年。
鎮魂の祈りとともに、もう一度心に刻み込もう。