定年後は旅に出よう/シルクロード雑学大学(シルクロードを楽しむ会)長澤法隆

定年後もライフワークのある人生を楽しみたい。シルクロード等の「歴史の道」を調べて学び、旅して記録する楽しみ方を伝えます。

中央アジアに抑留された日本人捕虜の資料館 キルギス

2018-08-08 08:46:36 | 中央アジアのシベリア抑留
  

中央アジアにあるキルギス共和国、東部にあるイシククル湖の周辺へ行くという法政大学大学院生の斎藤さんに会ってお願いしたことがあった。斎藤さんは法政大学探検部のOBであり、玄奘三蔵の足跡に関心を持っている。探検家の酒場「モーリー」の店主坂口さんの後を継いで、シルクロードの踏破に取り組んだ体験を持つ。昨日、坂口さんを含めて3人で「モーリー」であったのだ。

イシククル湖の南岸にあるタムガ村には、ソビエトに抑留された元日本兵の事を伝える「キルギス平和センター」がある。この小さな村には、サナトリウムがある。サナトリウムにはいくつか建物があるのだが、その中の一つ泥治療の診療所は日本と関わりがある。この建物の建設には、1946年から1948年まで抑留された元日本兵などが関わっていたのだ。「キルギス平和センター」では、抑留された日本人がこの建設に関わっていたことをm写真や新聞記事を通して伝えている。

  

「キルギス平和センター」を開設したのは、2010年の事だった。先月行ってみたら、展示している写真の数点が変色していた。お金をかけないで設置しているので、自宅にあるプリンターで印刷して展示している。変色は仕方のないことだ。

変色した写真(下の3点の写真を参照)を新しいプリントに取り換えたいと思い、8月19日からフィールドワークのためにイシククル湖周辺に出かける斎藤さんに会い、新しいプリントを渡した。取り換える作業をお願いしたのだった(一番最初の3点の写真)。こころよく引き受けてくれた。キルギスから帰ったら、「シベリア抑留」の日本人による建物などが、中央アジアにもあることを友人や同級生にも話してほしいものだ。64歳のおじさんから28歳の若者へと、戦争の記憶をうまく伝えることができて感謝している。

  

日本人抑留者による泥治療の診療所の建設が進むと、隣にある敷地でテント生活をしていた抑留者は建物の中で寝起きすることを許された。「キルギス平和センター」は、抑留者が寝起きしていたその部屋を使わせてほしいとお願いした。
今はマッサージをする部屋になっていた。マッサージに使われていない時間に、「キルギス平和センター」を見学できるようにしてもらった。開設時の様子は下記の通りです。

  


キルギスにおける日本人抑留者の事をもっと知りたい人は、下記の本に目を通してください。

  

「天山の小さな国 キルギス」は、Amazonで5000円位から購入できます。この本は絶版です。
「タムガ村600日」、Amazonで3500円位から購入できます。こちらも絶版です。

「中央アジアのシベリア抑留」に関して知りたい方は、こちらをクリックしてください。
「シベリア抑留」に関する資料を知りたい方は、こちらをクリックしてください。
「キルギスで日本人抑留者の足跡を巡る旅 1」 キルギスに抑留された元日本兵が建設に関わった建物、建築資材を作った工事現場などを巡った旅行の様子。
「天山を越えて日本へ キルギスに抑留された日本人」 キルギスに抑留された元に歩兵へのインタビュー