定年後は旅に出よう/シルクロード雑学大学(シルクロードを楽しむ会)長澤法隆

定年後もライフワークのある人生を楽しみたい。シルクロード等の「歴史の道」を調べて学び、旅して記録する楽しみ方を伝えます。

「ツール・ド・シルクロード20年計画」 カザフスタン02

2018-02-17 14:30:33 | ツール・ド・シルクロード カザフスタン
  

「ツール・ド・シルクロード20年計画」は1993年に中国の西安をスタートして始まった。毎年、18日間の遠征中に500㎞から1000㎞を自転車で巡り、休養日には遺跡を見学するなどしてシルクロードの歴史と異文化と暮らしぶりに触れることをめざしていた。

中央アジアにあるカザフスタンをサイクリングしたのは、2000年の夏休み。約30名の仲間と一緒だった。夏休みの中学生から定年後の70歳くらいまでの参加者は、当時はほとんどの人が普段乗り慣れたマウンテンバイクを利用していた。道路状況も舗装道路が多かったが、ところによってはダートもあった。

  

カザフスタンは、キルギスのビシケクから入って南部を走った。そして、ウズベキスタンのタシケントへと向かった。ほとんどが草原または麦畑、50キロほどの間隔で集落があった。伴走のバスとトラックがあったので、荷物や食料、水は車に積んで身軽な恰好でペダルを踏んだ。集落での楽しみはアイスクリームだった。アイスボックスはほとんどが中国製だった。キリル文字ではなく、漢字が書いてあったのでわかったのだ。今はどうなっているのだろうか。

     

以前にも書いたのだが、13回忌というので村人が集まっている箇所があった。そこでは、日本から持参した貝殻を地元の子供たちの耳に当てて「海の音が聞こえる」と話すと、他の子供たちが「私も聞きたい」と集まってきた。

そのうちに、大人たちも集まってくるようになった。
テレビどころかインターネットも普及した今では、海のない中央アジアの人たちも映像で海の生物や暮らしを知っているだろう。しかし当時は、彼らにとって海が遠い存在だった。今では考えられない交流だったのかもしれない。

あの時代の人たちの方が、夢やロマンを描き、友人と話したり追いかけたりする楽しみがあったのかもしれない。旅における出会いで文明について考えさせられたのだった。