おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

計画停電とごはん

2011年03月22日 21時18分43秒 | おうちごはん
今日は、助産院勤務でした。
出勤途中、辛夷(こぶし)の花が咲き出したのを見ました。


助産院、退院がお二人で、入院ゼロになり、お昼はスタッフのみ。
カレー粉と、クミン、カーダモン、シナモン、ガラムマサラがあったので
小麦粉なしのスパイスカレーにいました。
おかずは、ポテトサラダだけ。
どちらも圧力鍋で作りましたので、短時間で。
でも、なかなかの味でした。写真撮るの忘れた!

早めに仕事を終え、帰りは3店舗まわり、生理用ナプキン4個、Lサイズの
パンツ型紙おむつ1個、お尻ふき3個パック1個、購入。
赤ちゃん用の紙おむつもないんですね。
ドラッグストアにトイレットペーパーーが少しありましたけど、もちろん
買いません。我が家の消費量、1日1個程度ですもの。

計画停電は、15時40分から18時30分でした。

外が明るいうちは、窓際で新聞を読みました、何日分も。
涙ぽろぽろで。でも、泣いたほうがいいのです。
文字を追うと、悲しいニュースもありますが、苦しくても、乗り越えようと
する方々の活動や、9日ぶりで救出された方の記事もあり、希望
捨ててはだめと、励まされました。
テレビの映像は、刺激的で扇情的。子どもには見せたくないです。

外が暗くなったら、ヘッドライトを頭にかぶって、キッチン仕事をしました。
ほうれん草を茹でます。

あまり物を買わない人間ですが、これは買ってよかった!
しかし、電池はなく、商品についていた予備電池だけ。とほほ。
18日の仕事帰りに寄ったスーパーにあったのです。

家人は、コントラバス弾きですが、今日はチェロを弾いています。
ろうそくなどいらないようですが、自分のためにろうそくをつけました。

クラッシックを弾いていましたが、最後は、自分の本領、即興演奏。
キャンドルのあかりで、ライブハウスにいるようでした。

ごはん。昨日の鍋物。

それに、チキンインペリアル、これは、義母に教わった定番。
下ごしらえも簡単。オーブンで焼くだけ。
あとは、山形、岡田さんの作ったお米で炊いたご飯。ほうれん草のレモンしょうゆあえ。

今週中に、ガス台用の単一電池2個と、ヘッドライト用の単3電池3個、手に入ると
嬉しいな~。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷やさない野菜のレシピ | トップ | 卒業を祝う »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電池 (さっちん)
2011-03-22 23:29:25
だいぶ電池の在庫も増えてきてましたよー。
イオンの家電売り場で、イオンブランドの電池が数は少ないけど、おいてありました。
日本の物流はすごい!回復が早い!!

あと何日かしたら、きっとたくさんおいてあるんじゃないですか?

もし無かったら、単3電池なら、おもちゃ用のがたくさんあります。お譲りしますよ~^^
エコロ・ワークで (ぜんママ)
2011-03-23 11:05:07
こんにちは。
初コメントさせていただきます。
先日エコロ・ワークでお会いした「ムラオカ」です。
とても素敵な時間を過ごせて幸せだな~と思ってた矢先の大地震。
盛岡に向かわれた先生がご無事でほっとしました。
我が家の近辺はありがたいことに計画停電区域から除外された模様です。
乾電池、ストックがあるのでよかったらお分けできますよ。
Unknown (okamoto)
2011-03-24 14:52:54
さっちんさん、ぜんママさん
なんて温かいお申し出でしょう。
涙ぽろり。ありがとうございます。

私もようやく電池買えました。
さっちんさんの言うとおり、物流は回復しているんですね~。

子育てママさん、お子さんたちが、次の世を
支えてくれるんだと思うと、ありがたいやら
申し訳ないやら。。。。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。