goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

『薬膳を楽しむ会』食材研究 豆

2019年05月17日 14時10分39秒 | 薬膳講座
今月の『薬膳を楽しむ会』は食材研究。
豆を取り上げました。


・黒豆のお寿司
  黒豆には、慈陰補血利水の働きがあります。
  合わせ酢には、茗荷、生姜のみじん切りを漬け込んでいます。
  辛温解表の食材ですし、香りがいいので気の巡りもよくします。

・グリンピースのすりながし
  だしで新玉ねぎをことこと煮て、グリンピースを入れて豆を煮ます。
   
  それをミキサーにかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
  塩だけですっきりした味わいです。
  グリンピースは理気の働きがあります。

・チキンローストとエンドウ豆ソテー
  チキンにフレッシュなローズマリーを散らしてオーブンで焼きました。
  
  乾燥エンドウ豆の皮をむいて二つ割りにしたグリーンスプレッドピースを使いました。

・そら豆かん
  すまし汁ほどの出汁地に粉寒天を煮溶かし、ゆでたそら豆をきざんで入れて固めます。
  そら豆は健脾利湿の働きがあります。

・くことブルーベリーのクレームダンジュ
  こんなふうに細いグラスを使っておしゃれに。
  

皆さん盛りつけにも色々工夫されています。

今日の会員さん。





明るく和やかで、今日も楽しい教室です。

会場には食事室があり、わいわい賑やかにいただきました。


帰り道。町中に薔薇が咲き誇っています。
    

いい気分です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする