座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

マドンナ咲く★ハイビスカスの3タイプ

2024-06-20 01:09:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


ひゃあ、うれしい~
待っていたハイビスカスが咲きました。
マドンナです。
昨年、見切りセールで手に入れたのですが
昨年はまともに咲きませんでした。

バックのアナベルとも似合って素敵!
と、いうか、アナベルが何にでも合う
んですが。
マドンナ、たくさん咲かせたいです。

ガイアもやっと、大きなお花が咲いてき
ました。

ハイビスカスには、大きく3つのタイプに
分けられるということを以前、調べて
記事にしたことがありますが、今回再度
調べて、少し追加したのでご紹介します。

<オールドタイプ>
ハイビスカスの種類の中で交配された年代が最も
古い品種で、在来系とも言い、ハワイアンタイプの
母体となった品種の総称。
一般に広く流通しているタイプ。
暑さや寒さに比較的強く、花つきがよいが、
気温が30℃を越えると開花数が減る。
中輪や小輪が多い。
無名の品種も多く、挿し木で簡単に増やせる。

<コーラルタイプ>
原種に近いタイプ。花びらのふちに切れ込みが
入っているものが多く垂れ下がるように花がつく。
寒さには弱いが、暑さには強く生育が旺盛。
気温が30℃を越えると開花数が減る。
熱帯各地で庭植えにされた大きな株が見られ、
挿し木で簡単に増やせる。
たくさん開花する系統だが品種は最も少ない。

<ハワイアンタイプ>
大輪系とも呼ばれていて、もっとも品種が多く、
大部分を占める。成長するのに時間がかかり、
暑さや寒さに弱いものが多く、春や秋など気候が
穏やかな時期に開花。
花つきはあまりよくないが、色彩に富んでいて
華やか。ほかの系統に比べて開花管理が難しい。
性質が弱いため挿し木が困難なものが多く、
一般的には接ぎ木苗で育成。

少し小さめで、今、大鉢でたくさん咲いて
いるオレンジ色のハイビスカス(5枚目の
写真)がオールドタイプで、他は多分
ハワイアンタイプではないかと思います。
多分というのは、買ったときに、何も
表示や説明書きがなかったので。
昔はよくわからないままに、ハワイアン
タイプと思われるものを地植えして
枯らしてしまったこともありますが、
うさぎガーデンでは、どのタイプでも
鉢植えの方が無難のようです。

コーラルタイプイエローフラミンゴは、
今、蕾ができているので、咲いたら
またご紹介します。
挿し木もやってみたいです。

暑い夏の朝にまるで、おはよう!って
声をかけてくれるかのように大きなお花を
咲かせてくれるハイビスカス
ひとつだけ咲いていても、見ると、心が
明るくなるようなお花です。
冬も室内でけっこう咲いてくれますし、
色も豊富で楽しいのです。
水をたっぷりあげるのと、暑すぎない
場所に置くのがいいようです。

写真は、今日(19日)テラスで咲いていた
ハイビスカスたちです。

そのテラス前では、アガパンサスが咲き
始めました。

ピンクのランタナは実ができています。
明日、時間があったら切り戻そうかと
思います。

芝生側です。

なかなか咲かなかったゼラニウム・リトル
ステラが可愛い花を咲かせ始めました。
お花は少ないですが、冬に地植えしたままで
消えかかっていたので、復活してくれて
うれしいです。

アプローチの郵便受けの前のランタナ
茂って、郵便配達の方が入れにくそうなの
で、お花が咲いていますが剪定しました。

だいぶ引っ込めました。
お花は、すぐにまた咲きます。
こうやって晩秋まで何度か切り戻します。

ここになぜ、こんな石(擬木)があるのかと
言うと・・・
実は昔、この場所のお花が何度植え替えても
踏まれると言うことが続きました。
私はてっきり郵便配達の人の仕業かと思った
のです。当時、このあたりの郵便配達は
いつも遅くて暗くなってからのことも
多かったので、見えなくて踏んでしまうの
だと。それで、この石を置いてみたんです。

ところがある日、見たんです。
(このことは過去記事にも書いたので、探して
みましたが、
見つからないので再度書きます
くまが、郵便受けの受け口(入れ口)から
郵便物を取り出しているのを。
裏側に回るのが面倒なので、いつも表の
入れ口から取り出していたのでした。
その時に、お花を踏んでいた!
犯人はくまでした。
もちろん、すったもんだしたことは
言うまでもありません。
後で思えば、いかにもくまがやりそうな
ことでした。
郵便配達の方を疑って申し訳なかったです。

「KUMA花壇」です。

いつのまにか昨年から植えっぱなしだった
ダリアビデンスでいっぱいに。

奥のお花はアナベルです。

シャンデリアリリーの黄色は今日も鮮やか。

ひまわり。少し蒔くのが遅かったので、
まだこれくらいです。

こちらは100均タネの星咲きるこう草

ブラックベリーの下で、エルサレムセージ
花が咲いています。

この間けっこうたくさんカットしたのに
また次々に咲いています。

前にカットした分はドライにしています。

サルビア・イパネマにだいぶ遅れて
サルビア・ロックンロールがこんもり
してきました。

         

< 思い出写真館 >

収穫したソラマメちゃん。

このところ不作で、今年もわずか数粒しか
口に入らなかったソラマメがこんなに~
ちゃん、くんくん。

がっかりのちゃんでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

夕方からジャガイモを収穫して、トウ立ち
してしまったリーフレタスを抜きました。

ゴーヤは、まだこれくらいしか伸びて
いません。植えているのは白ゴーヤです。

あはは、菜園のブログの方に笑われそう。
大きさがわかるものがありませんが、これ、
このまま、丸ごと肉じゃがにできるくらいの
大きさです。でも、
小さくても収穫は嬉しい(負け惜しみ・笑)

日が暮れて、コンポストに生ごみを捨てに
行ったら、あたりにとても良い香りが漂って
いました。イエローウィンの香りでした。

         

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しいフェリーノ咲く★うさぎ... | トップ | イエローウィンの香り★動画<... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事