座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ニラパワーを利用★ペット用カート

2019-05-08 05:00:00 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
昨夕、野菜苗を植えました。

支柱から先に立てました。狭い菜園なので、
後からでは立てにくいのです。

トマトナス唐辛子など、ナス科の野菜は
コンパニオンプランツニラと一緒に
植え込みます。以前何度かご紹介していますが、
新しい読者の方もおられるので、簡単に
もう一度ご紹介しますね。

まず、苗1本に対してニラを2本用意します。
植え穴を掘ります。
ニラは、昨年からプランターや植木鉢などに
植えておきました。地植えよりプランターの
方が土が軟らかいので、根がよく伸びます。

植え穴の上にニラの根を広げて置きます。

その上に苗を置きます。これはトマト。
苗をニラの根で包み込むようにします。

土をかぶせます。
横からぴゅっとニラが出ますが、
そのまま育てます。

この方法で植えると連作障害がほとんど
起きません。
私はもう何年もこの方法で植えています。
なので、特殊な品種を除いて、もう長いこと
ナス科の野菜で接ぎ木苗を買ったことは
ありません。(接ぎ木苗だと続けて同じ場所に
植えられます。)
接ぎ木苗の値段は、普通の苗の3倍くらい
しますが、収穫量が3倍多いとは
限りませんので、種から育てることは
していない私は、ナス科の野菜苗は
もっぱらこの方法でニラパワーを利用しながら
育てています。
初めはニラがトマトなどの根の成長を邪魔する
のではないかと思いましたが、そんなことは
なく、よく育っています。
収穫を終えた後には、ニラはプランターへ
移植して、翌年また使います。

これは満願寺唐辛子
こちらも同じようにニラといっしょに
植え込みました。

暗くなる頃までに何とか今あった分は
植えてしまいました。手前はオクラです。
トマトは、あともう少し追加します。
他に、シカクマメゴーヤサツマイモ
サトイモは必ず植えたいと思っています。
ツタンカーメンのエンドウ豆とソラマメの
収穫が終われば、また場所ができるので、
もう少し何か植えられるかも。


            

カート試乗会で~す。

ちゃん、今日美容室に行ってきたので、
毛が短くなっています。
ちゃんには少し窮屈かなと心配して注文を
迷ったのですが、結構余裕があって、
ホッとしました。

正ちゃん、乗り心地はいかが?

矢印のところにご注目。足を伸ばしています。
お座りではなく、寝そべって乗っています。
それでもお顔が無理なくカートの外に
出るので、そのままの姿勢で外を見ることが
できます。
ドッグスリングの時も問い合わせが
ありましたので、参考までにお知らせしますね。
このカートは
ピッコロカーネ 対面式ペットカート PRIMO 
です。ピッコロカーネは、日本で初めて
ベビーカーをベースにしてペット用のカートを
作った会社だそうです。

実際に街などで使ってみた感想は
また載せますね。
購入を考えておられる方は、すぐに決めないで
ネットでいろいろ検索していると、すぐに
アマゾンなどから、おすすめの機種や
割引セールなどのお知らせが来ます。
それを見てから決めたほうが
お得にお買い物ができるかもしれません。
今は見ただけで、自動的に向こうから
宣伝して来る
からすごい時代になりましたね。
便利は便利ですが、何だかちょっと
怖い気もします。

                             

         

「東の庭」の隅でnorikoさんに種をいただいた
ホワイトキャピオン(シレネ ラティフォリア)
レッドキャピオン(シレネ デイオイカ)
咲いています。
(検索したらキャンピオンとなっているものも
ありました)

丈夫で暑さ寒さに強く、株も残り、
こぼれ種でもふえるそうです。
花と葉はハーブとして食用にされる そうですが、
まだ食べてみていません。
うーん、美味しそうには見えないなあ・・・
norikoさんは、種ができたものを茎も含めて
ドライにしておられました。

 

今日はこれも植えます。
今年はゼラニウムがよく育っているので。
見事に真っ赤ですね。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

         
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新車購入♪ ★ジキタリスの季節 | トップ | カートデビュー★空豆試食 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2019-05-08 07:31:35
おお〜正ちゃんのお顔を見ると、気に入ったみたいね、よかったね。
正ちゃーん、らくちん、らくちん、ね!

ニラがコンパニオンプランツって、以前、うさぎさんの記事で知ったのだけど。
へぇ〜そうやって植えるんだ!
無知だわ〜私。(笑)

これから正ちゃんとのお出かけが楽しくなるね!
返信する
Unknown (rosegarden223)
2019-05-08 09:20:31
初めて知りました。ニラの効用
やってみますね〜
ウチはほんの一坪農園です。
菜園に草が生えていないのに 驚き‼️
返信する
Unknown (コスモス)
2019-05-08 19:04:55
こんばんは

ニラでトマトの苗包み!なるほど~。
連作障害が無いなんて助かりますね。

うちは、ブロンド苗のオクラはあっという間に枯れてしまい、ノーブランドの枝豆は順調です。
高いからってイイってわけでもなかったな~と後悔してます(笑)

正ちゃんの「新車」
とってもいい感じですね。正ちゃんもリラックスして乗ってくれて良かったですね。
真っ赤な車体が正ちゃんの白い毛を引きたててくれますね~。
返信する
★コメントを下さった皆様へ★ (うさぎ)
2019-05-10 15:17:59
(すみれママ)さんへ
嫌がらずに乗ってくれそうなので、よかったです。
正はまだ元気に歩けるけど、たくさん歩くときは注意しないと後でどっと疲れるみたいだから、カートがあると助かります。
トマトはこれで、結構育つんだけど豆は場所を変えないとどうしてもダメみたいでいろいろな種類を植えられないのが残念。


(rosegarden223)さんへ
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
この植え方は下記の本を参考にしました。

「農薬に頼らない家庭菜園・コンパニオンプランツ」 
木嶋利男 著 家の光協会 発行

もうずいぶん古い本なので、今、あるかどうかあわかりませんが、「コンパニオンプランツ」でネット検索すると、そちらでもいろいろな方法が出てきますので、何か参考になるものがあるかもしれませんので、見てみてくださいね。
うちは草取り係(くま)がいますので、助かっています。ただ、よく監督しておかないと、抜いては困るものも抜かれてしまいますが(笑)
また、感想などコメントしていただけるとうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


(コスモス)さんへ
トマトは、もう、長年この方法で植えていてよく育っているので、ニラがあったら試して見られたらいいですよ。
野菜苗はちょっと珍しいものがあると、植えたくなりますが、なかなかうまく育たないことが多いですね。以前はいろいろ手を出していましたが、最近はもう、普通のノーブランドというか、昔ながらのものばかり植えています。
本人は元気なつもりでよそへ行くとどんどん歩くのですが、やはり後でどっと疲れるようです。人間と同じですね(笑)。なので、カートはあると助かります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事