座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

パイナップルセージの花

2015-04-05 23:48:35 | うさぎガーデン

             

ちょっとの間でしたが雨が止みました。「東の庭」です。パイナップルセージの赤い花が鮮やか。

耐寒性が弱いそうですが、何とか冬越しできました。後ろに茂っているのは日本ハッカ

             

サルビア・エレガンス・・・メキシコ、グアテマラ原産のシソ科の多年草。
葉をこすると、甘酸っぱい香りがするので、パイナップルセージと呼ばれるそうです。

雨で菜園の野菜が色鮮やかです。スイスチャードチコリ。右端はイタリアンパセリ

ソラマメ。早くも虫に食われています。

             

             ここ数日でジャーマンアイリスが一気に伸びました。
             昔からあるアズキ色のジャーマンアイリスです。手前はムラサキカラシナ

花がつき始めましたが、葉がきれいで形がおもしろいのでそのままにしています。

             

              スミレ蕪の菜の花。明日はもう抜きましょう。

このところの雨でハーブがどれも元気です。
久々にきれいに大きく育ったレモンバーム。ハーブティーにするとおいしいです。

「南の庭」。

だんだん緑がうっそうとしてきました。

             

コノテガシワです。もう小さな実がついています。花はいつ咲いたのかしら?
って、花ってどんなのだったっけ?庭にあってもそうですから、普通はなかなか気がつきませんよね。
実を集めたのは、年末から1、2月にかけてでした。一年のほとんどを実をつけていることになります。
可愛いい実ですね。だんだん大きく緑色になっていきます。

 

                         

うさくま家は車が一台しかありませんので、いつもうさぎくまを駅まで送り迎えしています。
くまの帰宅時間はまちまちなので、電車の到着時刻を電話で知らせてきます。
いつもは携帯にかかってくるのが今日は家の電話にかかってきました。
出ると声がぶすくれています。何も言わないので何も聞きませんでしたが、ふと見ると
うさぎの携帯電話が電池切れでした。あわてて充電。
携帯が繋がらないので、家の電話にかけてきたのです。

それにしても、不機嫌なのが、もろにわかるのは、ちゃんと全く同じ。
わかりやすいと言えばわかりやすいけれど、いい年なんだからそれ、なんとかならんのかね~
ちゃんのぶすくれはきっとくまを見習ったのに違いありません。

ちなみに、迎えに行くのが1分でも遅れたら、すぐに電話が入ります。こっちは運転中なのに。
送迎のストレスについては以前にも書いたことがありますが、相変わらずちょっと待ってみようとかは
ないのです。そして電話すると待たずに駅からこっちへ向かって歩いてきます。歩いて来たって、
車は駅まで行かないとUターンするところがないので、くまを乗せてまた駅まで戻ることになります。
駅で待ってたらいいでしょうと言うのですが、いつもこれを繰り返します。
歩けばよけいお腹がすくでしょうに。全く変なヤツです。
変と言えば、くまの「変」はほかにもたくさんあって、特集ができるくらいなのですが、
またそのうちに・・・                       

昨年から一年草をよく植えるようになりました。可愛いお花が多いと思います。

可愛らしさいちばんの忘れ名草。白もあるようです。

空いているところに何を植えようかと思案中。
あっ、雑草が・・・
早く草取りもしないといけませんが、明日もまた雨だそうです。

 

                < 今日のちゃん >

  うさぎがころがしてあげた音の出るおもちゃとにらめっこのちゃん。
  よそのわんこは段ボール箱いっぱいのいろいろなおもちゃを持っているのをブログでよく見かけますが、
  ちゃんは、「ぴゅうぴゅう」と呼んでいるこれひとつ。子供のころに力加減がわからず、
  一度噛み破ってしまいましたが、新しいのを買ってあげてからは、ずっと壊さずに使っています。
  そういえばもう10年近くになるのではないでしょうか。ほんとにおりこうさんです。   

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジュガ咲く庭の小道 | トップ | 長い花壇 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かほりクラフト)
2015-04-06 00:35:13
パイナップルセージが冬越し出来るの~
やっぱり暖かいのね~
レモンバームもふさふさして~

くまさんの特集、お願いします~
楽しみにしてます~

おもちゃとにらめっこの正ちゃん~可愛い~

全ぽち~
返信する
Unknown (ほくとのママ)
2015-04-06 07:29:58
お庭全体が、モリモリ!
植物のパワーを感じますね
パイナップルセージの赤も素敵~
もう咲いてるんだね

スイスチャードも美味しそう
軸はいろんな色があるのかな?
カラフルで食卓が楽しくなるよね
イタリアンパセリに、レモンバーム…
収穫の時を思うと、あー憧れるぅ!
心豊かになる、やっぱ幸せだね~

すみれ蕪の後は、なに植えるのかな?
そろそろ夏野菜の準備かな?

正ちゃん、ぴゅーぴゅーは楽しいねぇ
今作戦ねってるの?(笑)
拡大してみたけど、全然痛んでないのね
ほんとにお利口さん!
それに比べほくとは…はぁ…です
返信する
Unknown (すみれママ)
2015-04-06 08:00:40
ほっそりした紅い花のパイナップルセージ、きれいですね!
とくに「ほっそり」のところがツボです。(憧れ?)
図鑑を見たら、パイナップルセージも秋遅くに咲く花なんですね!
まだ咲いてるなんていいなー。

くまさーーん、特集組まれる前に、少し譲歩して改善しましょう~~!(笑)
そのほうが、うさぎさんニコニコで、くまさん暮らしやすい、になりますよ~(笑)
正ちゃん!どう思う?

ワイルドボア、いろんな意味でハマりすぎだよ(笑)
ハナズオウのサヤ、汚い色になってるからむしり取って捨ててたよ~。
南天の木の根元に生えてるから、可愛く1メートル位なんだけど、そんなんでもタネは使えるのかなー?
返信する
★(かほりクラフト)さんへ★ (うさぎ)
2015-04-06 10:23:35
パイナップルセージは地植えで冬越しは難しと聞いたのですが、チェリーセージも冬越しできているので、大丈夫かもと思って植えて見ました。
葉が少し汚くなりましたが元気です。
この冬は特に暖かかったので、皆よく育っています。

もうね、しょうもない話ばかりですが、「くまの七不思議」とか「くまの秘密」とかね、書いたら受けそうなことたくさんありますが、恥ずかしくてなかなか書けません(笑)

これひとつでよく飽きないで遊んでくれるので、助かります。
返信する
★ (ほくとのママ)さんへ★ (うさぎ)
2015-04-06 10:30:05
パイナップルセージは冬じゅう、細々と咲き続けていました。今年は特に暖かいようです。

モリモリ植物のパワーすごいですね。
追いついていきませーーん。

このスイスチャードは昨年の残りなので、この色だけですが、また植えようと思っています。
あまり食べないのですが、色がきれいで、乾燥にも強いので、花壇の彩りになります。

そうなんです。夏野菜の準備も遅れに遅れています。

まあ、よく飽きないで遊ぶものだと思います。
長く使っているせいか硬くなってしまっていて、自分では音がなかなか出せないのが悔しいみたいです。
返信する
★ (すみれママ)さんへ★ (うさぎ)
2015-04-06 10:37:31
ええ~、そんなに太ってる?
うそでしょう!
テニスやっててそんなに太るはずがない。
おかしいなあ(笑)

パイナップルセージはこの冬中ずっと細々と咲いていて、また最近花が増えました。

くまの「変」特集みたいってコメント来てるよって言ったら、「全然変やない!しごく、まともよ」ですって。書かれても平気みたいよ(笑)

えへへ、ぴったりでしょ。
ほんとに売り出さない?ワイルドボア-ズ。

タネ見たことがないので、わかりませんが、検索したらタネでどんどん増えるって書いてあったので。


返信する
おはようございます (mashazo)
2015-04-06 11:13:28
葉っぱをこすると甘酸っぱい香りがするからパイナップルセージなんですね(^_-)-☆
綺麗ですね~☆

コノテガシワ可愛いお花ですね~(*^_^*)

くまさんってせっかちですか~
うさぎさんの気持ちよくわかります^_^;

正ちゃんはくまさん似なんですね(; ´艸`)

うちのマシャも音の出るおもちゃだけがお気に入りで音を鳴らして遊んでいました(*^^)

返信する
Unknown (まるちわすみれ)
2015-04-06 12:55:05
送り迎え とても大変なのは よくわかります
私も そうでした
昔は携帯電話もなく 最寄りに駅もなく 朝は車で駅まで送り 戻ってから自分はバスに乗りパートに出ていました
  帰りも迎えに行きました しかも駅もまちまち 少しでも遅いと一本道でないのに歩いて来てしまい 互いの道が違い うろうろすることも有りました
男はわがままですね

パイナップルセージはいつも冬越しできません
メールします
返信する
こんにちは♪ (mitsueba-ba2)
2015-04-06 14:45:36
朝からシトシト雨に日です。
明日から寒の戻りで寒くなるようです。
我が家はチェリーセージが冬を越します。
昨年10年の大株を抜いて挿し木の小さいのを植え替えました。
レモンバーム、モリモリになりますね。
ハーブティーは苦手なので飲んだ事はありません。
捨てたレモンバームが家の前の川沿いに群生(ちょっとオーバーですが)します。
ジャーマンアイリス、もうそんなに伸びて来ているんですね!!
我が家はまだ20cm位です。
お花が咲くのを楽しみにしています♪

送り迎え、ホントお疲れ様です。
車が混んでたりで時間が遅れる事もありますね。
くまさん、せっかちなのでしょうか!?
(こちらでは”いらち”と言います)
忘れ名草に白があるんですか!!
知らなかったです。
いつも蒸らしてしまい失敗します。

正ちゃん、1個のおもちゃで満足して偉いですね。
モモはもう直ぐ15歳なので、おもちゃで遊びません(笑)
返信する
★ (mashazo)さんへ★ (うさぎ)
2015-04-07 14:19:52
はい、よい香りがしますが、パイナップルとまではいかないかなあ。

コノテガシワの実は大きくなってもところんとして、かわいいですよ。

せっかちというか、わがままなんでしょうね。
正のぶすくれは可愛いですけど(笑)

わんこは音の出るものに興味をしましますね。
正は私と同じように鳴らしたくて、なんどもやってみようとしますが、うまくいきません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事