goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

龍神伝説の地で<南九州感動の旅(6)>

2017-01-11 23:06:21 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

<南九州感動の旅>の続きです。

くまが前回の鵜戸神社(鵜戸神宮とは別の場所
です)の写真を撮っていました。
洞窟の中の柱状節理の大きな岩に圧倒されます。

 

うさぎのカメラでは、光ってうまく撮れなかった
ので、
くまには写真を撮るときに、洞窟の
入り口が見る角度によって登り龍の姿になる
ことを説明しておいたのですが、全然通じて
いませんでした。
いつも話が食い違ったまま、あとになって
あれっとか、ああ、そういう意味だったのかと
なります。なかなか意思疎通ができない夫婦です。
旅行中も相変わらずでしたが、
無事に帰ってこれてよかったです(笑)

海岸の鵜戸神社から大御(おおみ)神社へ。
大御神社のお参りの長い行列。
一番最後尾まで行きます。

こんなに海のすぐそばにある神社には
初めて来ました。

素晴らしい日向灘の眺めです。

長い長い行列でしたが、ちゃん、騒ぐことも
なく、一緒に並んでおりこうさんにしていました。

もっと長くかかるかと思いましたが
30分くらいでお参りできました。

神社周辺の柱状岩です。

くまが、熱心に説明書きを呼んでいます。
ちゃん、つまらなそう。

縄文時代の古代遺跡ですって!

潮が引いた神社前の海岸。
朝や昼間の明るい時もきっときれいでしょうね。

家族連れが写真撮影をしていました。

うちの親子も記念撮影。
相変わらず抱き方が変なくまですが、ちゃんは
慣れているのかいつも嫌がる様子はありません。

一緒にお参りできてよかったね、ちゃん。

大御神社について詳しくお知りになりたい方は
こちらをどうぞ→「日向のお伊勢様 大御神社」

 

    ・・・・・・・・・・・

この後、車中泊するため、道の駅がある
日向サンパークへ向かいました。
そこには「お船出の湯」という温泉館があった
ので、交代で入りに行きました。
温泉館の中にもレストランはあったのですが、
くまが来る途中で見た近くのお店の唐揚げ定食を
食べたいと言うので、そこへ出かけました。
なるべくちゃんを一人にしないようにして
いましたが、そこは店のすぐ前に駐車場があった
ので、今回の旅でそこだけ、ちゃんと別に
食事をしました。
ここ以外は全部ちゃんといっしょでした。

この日の夕食。うさぎはおまかせ定食を
頼んだら、大きなエビフライにサンマ一匹と
お刺身もついて(それが分厚くて)、
食べきれませんでした。

          

さてさて、これでやっと二泊目です。
全部で四泊五日。まだまだ先が長いですね。
皆さんお花を期待しておられるかと思いますが、
もう少し後でいろいろ出てきます。
宮崎は見どころいっぱいで、まだ他に立ち寄った
ところがたくさん。
この調子では終わる頃にはまた別の旅が始まって
いるかもしれませんね(笑)
どうぞ、最後までお付き合いくださいますよう、
よろしくお願い致します。

      < 次回へ続く >

      
それでは、おやすみなさい。また明日~

 

< ランキングに参加 応援してね! >   
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。                                                                                       
クリックお願いします★ 
                                        
  花・ガーデニングランキング
 こちらもクリックお願いします★ 
                             
  
また明日も遊びに来てくださいね~  
 

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、
唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョー君?現る!タキちゃんはどこへ?

2017-01-11 15:44:27 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

風は少し冷たいのですが、よいお天気になりました。朝から庭で作業していたら
とっても嬉しいことがあったので、旅行記は夜に回して「東の庭」から先にお送りします。

昨年末、気になりながらとうとうきれいにできなかった小道周辺。
いろんなものがぼさぼさに茂ったままでした。

アヤメの葉も枯れたままです。ハートの芝生が逆三角形になってしまっています。

オキザリスがあちこちに入り込んで困ったものです。お花は可愛いのですが・・・

この小さな球根?を一つでも残そうものなら、すぐにまた生えてきてはびこってしまいます。
それに気味が悪いのがこの中央の白い根っこ。放置しておくと芋のように膨らんできて
それだけで地上の葉がなくても、地中深くでも、いつまでも生き残ります。

くまが出てきて草取りを始めました。暖かく雨が多いので、真冬なのに雑草がかなり
はびこってしまっています。

「しょうちゃんの小道」横のここ、くまが踏まないように、あわてて菜園のトンネル用の支柱を
立てました。ここにはスズランの地下茎がたくさんあります。もう花芽もできていると思います。
口で言っても、きっとまたいつものごとくなので、面倒でも踏まれる前に対策するに限ります。

狭い場所にもかかわらず、こんなに処分するものがありました。
結局、このあとまだこれの3倍くらいの雑草や剪定枝などが出て・・・

またゴミ袋が増えることになりました。

カットした枯れたアヤメの葉は藁がわりに菜園で使います。

 

                         

おや、この後ろ姿は?

ジョー君? ジョー君が戻ってきた? 
長く当ブログをご覧いただいている方は覚えておられると思いますが、数年前まで、
うさぎガーデンには冬になるといつもジョービタキの男の子がやってきていました。
うさぎはジョー君と名づけて、いつも庭作業の際の相棒にしていました。

当時は、くまも草取りなどはやってくれてはいましたが、今ほど庭に関心がなく、
冬の庭での一人作業は寂しいものでした。なので、ジョー君に会うのがとても楽しみで、
寒い冬の庭作業の励みにしていたんです。

でも、そのジョー君は、一昨年の春、ジョービタキの女の子がやってきた次の日から急に
姿を見せなくなりました。きっとパートナーを得て、新しい土地で暮らすのだと思いました。
よかったと思いましたが、やっぱり寂しくて。
昨年末になってジョービタキの女の子、タキちゃんがやってくるようになりました。でも、
大きなヒヨドリがチャイニーズホーリーの実を狙ってやってくるようになってから、タキちゃんも
姿を見せないので、寂しく思っていたところでした。

おや、この子、頭に何かつけていますよ。まさか角じゃないよね(笑)。
杉かブルーアイスの葉っぱの先のような感じもしますが・・・取れるといいけど。

かわいいでしょ。いきなり慣れた感じですぐそばに現れたので、やっぱりジョー君?
奥さんに逃げられたのかな(笑)

これ、2メートルも離れていないところにいるんですよ。
これからも来てくれるとうれしいな。
でも、タキちゃんはどこへ?元気にしているといいのですが。

 

                                

雑草を抜いたり枯れたものを取り除いたりしてすっきりした小道周辺です。

やっぱり気持ちがいいです。

どんなに上手に写真を撮っても、言葉巧みに伝えても、庭は長年ガーデニングをやっている人が見たら、
ちゃんと手入れをしているかどうかはすぐにわかるものだろうと思います。なので、いつも恥ずかしく
思っていましたので、これで少しは載せやすくなりました。この部分だけは(笑)
まだ、ここも、他も、たくさんやることが残っていますので、少し気合いを入れてがんばろうと思います。

モリムラマンネングサは乾燥防止のためになるべく残しました。
手前の葉は、エンジェルストランペットです。

写真を撮っていたらくまが顔を出しました。

小道と花壇の隙間に植えているアジュガの生育がよくありません。
うーん、何とか増やしたいのですが。花壇の縁石は全部庭から出てきたものです。
ずいぶん大きなものもあるでしょう。

左側の花壇の中はスぺミント西洋ノコギリソウワイルドストロベリー
クリスマスローズオダマキシラン、などを植えています。今、変わり咲きの水仙の芽が
出てきているところです。はびこりすぎのスペアミントと西洋ノコギリソウを
だいぶ抜きました。

やっぱり青空はいいですね。北の方では、また寒くなって大雪の予報が出ているようですが。
どうぞお気をつけくださいね。

それでは、うさぎはまた今から昨日のテーブルの塗料落としをやります。

 
                                                 また今夜お会いしましょう~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする