★いつも応援クリックありがとうございます★
<南九州感動の旅>の続きです。
くまが前回の鵜戸神社(鵜戸神宮とは別の場所
です)の写真を撮っていました。
洞窟の中の柱状節理の大きな岩に圧倒されます。
うさぎのカメラでは、光ってうまく撮れなかった
ので、くまには写真を撮るときに、洞窟の
入り口が見る角度によって登り龍の姿になる
ことを説明しておいたのですが、全然通じて
いませんでした。
いつも話が食い違ったまま、あとになって
あれっとか、ああ、そういう意味だったのかと
なります。なかなか意思疎通ができない夫婦です。
旅行中も相変わらずでしたが、
無事に帰ってこれてよかったです(笑)
海岸の鵜戸神社から大御(おおみ)神社へ。
大御神社のお参りの長い行列。
一番最後尾まで行きます。
こんなに海のすぐそばにある神社には
初めて来ました。
素晴らしい日向灘の眺めです。
長い長い行列でしたが、正ちゃん、騒ぐことも
なく、一緒に並んでおりこうさんにしていました。
もっと長くかかるかと思いましたが
30分くらいでお参りできました。
神社周辺の柱状岩です。
くまが、熱心に説明書きを呼んでいます。
正ちゃん、つまらなそう。
縄文時代の古代遺跡ですって!
潮が引いた神社前の海岸。
朝や昼間の明るい時もきっときれいでしょうね。
家族連れが写真撮影をしていました。
うちの親子も記念撮影。
相変わらず抱き方が変なくまですが、正ちゃんは
慣れているのかいつも嫌がる様子はありません。
一緒にお参りできてよかったね、正ちゃん。
大御神社について詳しくお知りになりたい方は
こちらをどうぞ→「日向のお伊勢様 大御神社」
・・・・・・・・・・・
この後、車中泊するため、道の駅がある
日向サンパークへ向かいました。
そこには「お船出の湯」という温泉館があった
ので、交代で入りに行きました。
温泉館の中にもレストランはあったのですが、
くまが来る途中で見た近くのお店の唐揚げ定食を
食べたいと言うので、そこへ出かけました。
なるべく正ちゃんを一人にしないようにして
いましたが、そこは店のすぐ前に駐車場があった
ので、今回の旅でそこだけ、正ちゃんと別に
食事をしました。
ここ以外は全部正ちゃんといっしょでした。
この日の夕食。うさぎはおまかせ定食を
頼んだら、大きなエビフライにサンマ一匹と
お刺身もついて(それが分厚くて)、
食べきれませんでした。
さてさて、これでやっと二泊目です。
全部で四泊五日。まだまだ先が長いですね。
皆さんお花を期待しておられるかと思いますが、
もう少し後でいろいろ出てきます。
宮崎は見どころいっぱいで、まだ他に立ち寄った
ところがたくさん。
この調子では終わる頃にはまた別の旅が始まって
いるかもしれませんね(笑)
どうぞ、最後までお付き合いくださいますよう、
よろしくお願い致します。
< 次回へ続く >
それでは、おやすみなさい。また明日~★
< ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、
唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。