goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

煙突掃除をする

2021年01月25日 | 我が家の暖房
我が家では薪ストーブ(ダルマストーブ)を使っている。
薪を燃やすと煙突掃除が必要になる。
ストーブを使い始めて約2ヶ月。
「そろそろ煙突掃除でもするか」と父ちゃん。
室内の煙突を外して。煤を落とします。

屋外の煙突はそれほど煤が溜まっていない。
 
屋内の横になっている煙突はワイヤーブラシ
使って煤を落とします。かなり溜まっていました。
薪ストーブは煙突掃除が欠かせない。
昔(60年ほど前)は煙突掃除屋さんが自転車に
丸く束ねたワイヤーブラシを積んで煙突掃除の
商売として成り立っていたようですが、今は
煙突のある家などなくなり煙突掃除を頼む家が
なくなり煙突掃除屋は消えていきました。

映画「メリー・ポピンズ」の中で歌われている
煙突(チムニー)掃除屋の歌チムチムチェリー
「煙突掃除屋と握手すると幸運になる」とイギリスの
昔話にあるように映画の中では通りすがりの人が
煙突掃除屋に握手を求める。
残念ながら日本では煙突掃除屋と握手しても幸運は
巡ってこない?

煙突掃除の後は薪の整理です。

先日サークル仲間のSさんが持ち込んでくれた
木の切り株。父ちゃんがチェーンソーで切り
ストーブの薪にします。
この頃はあちらこちらから薪(木の切り株)を
持ち込んで来てくれます。ありがたい事です。

煙突掃除をしたらストーブの燃え方がよくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカチーフで作るマスク

2021年01月25日 | 手作り
コロナの影響っでマスクが手放せなくなりました。
今日は使わないハンカチーフでマスクを作りました。
ハンカチは切り刻むのも嫌なので、折り紙の要領で
顔に合わせた大きさの長方形に折ります。
型紙は使わない。周りを縫い合わせ

立体になるように折り、ゴム通しを縫います。
 
ゴムを通して出来上がり。
 
全て手縫いです。ミシンで縫うと早いのですが
薄い生地には手縫いにすると柔らかいマスクが
出来ます。ハンカチはまだまだたくさんあるので
暇がある時にまた作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする