goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

11月は22日は「いい夫婦」の日だそうです

2019年11月23日 | 家族
今日の晩御飯はホンビノス貝を使ったクラムチャウダー
それと米ナスのソテー。父ちゃんが作りました。
 
先日東京に行った父ちゃんはボジョレーヌボー
きんつばをお土産に買ってきた。

11月22日は『いい夫婦』の日だとさ」
と父ちゃん。
「あらら、今日は23日だ、一日遅れでも
 まいいか」ということで
父ちゃんが買ってきたボジョレーワインを飲みながら
「これから先も『いい夫婦』でいきたいね」と
美味しくできたクラムチャウダーをありがたく
いただきました。

いい夫婦といえば同じ町内会に住むAoさんは
なかなか素敵な夫婦です。

以前ファミレスでみんなと食事していたら
ばったりAoさんと出会い
「今日は奥様は?」と聞いたら、ニコニコしながら
奥の席を差した。奥の席には奥様が座っていて
笑顔で挨拶をした。帰る時にはわざわざ私の席まで
お二人で来て
「お先に〜」と挨拶をして帰られた。

先日はスーパーでばったり会いました。
「この頃よく合いますね〜」と言ったら

「本当ですね〜」とニコニコ顔のAoさん。
奥様の乗る車椅子をいつも押しているAoさん
奥様が車椅子生活になった状況を聞いた。
「でも、内臓はなんともないのよ。だから
 元気でいられるの」と奥様。

「Aoさんいつも奥さんの車椅子押して
 偉いね〜」と言ったら

「昔、いろいろあったからね〜、面倒みなきゃ
 怒られちゃう」と苦笑い。
二人とも仲が良い。
「お互いに元気でいこうね〜」と別れました。

父ちゃんにこの事を話したら
「Aoさんのところは旦那さんが本当に
 奥さんをよく面倒見てるな」といった。
年取ったら、我が家もAoさん夫婦のように
いきたいものだ、と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)12月の課題を刻す

2019年11月23日 | 篆刻
昨日今日と雨模様で庭仕事もできない。
今日は篆刻サークルの月例競刻を刻した。
12月の課題は、今年一番心に残った感じ一文字
楷書で刻す。印の大きさ8分印(約2、5cm)

先日の勉強会で私が刻そうと思っていた
一文字「令」はNさんに先を越された。
それで思いついたのが、9月に千葉県を襲った
台風15号(ファクサイ)の強風を思い出し
「嵐」と決めた。
夕方、父ちゃんが食事の支度をしている間に
刻しました。
普通にきれいに刻したのではつまらないと
嵐が吹き荒れた感じを出すために、印刀の頭で
打撃を与えてみた。
 
出来上がり。打撃がやりすぎたかもしれない。
「ちょっとやりすぎですね」と先生に言われそう。


「嵐」でネット検索するとジャニーズの嵐
一番に出てくる。嵐というメンバーは知っているが
どんな唄歌っているか知らないし、メンバーでは
二宮君と相葉君ぐらいしか知らない。
二宮君はドラマ「フリーター家を買う
「拝啓父上様」に出て、上手い演技
していました。
相葉君は我が家から歩いて10分ほどの
中華料理屋の息子で、昔はそれほどの
店(味)ではなかったのに、今は若い子たちで
行列ができる店になった。相葉君が小さい頃に
何度か行った事があるが、今は予約しないと
入れないらしい。

ばあさんが「嵐」といって思い浮かべるのは

 吹くからに 秋の草木の しをるれば
    むべ山風を 嵐というらむ
です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする