夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

8月の篆刻(てんこく)勉強会に行く

2016年08月21日 | 篆刻
今日は朝から篆刻(石門員会)の勉強会でした。
場所は打瀬の公民館です。
7月の課題競刻(喫茶去)の評価を聞きます。

7月の秀作第一席
千葉支部、勅使川原さん↓ 中田さん↓     中澤さん↓    菅原さん↓
   
清水さん↓        私↓  
 
印の大きさは全て八分印(2、5cm)の大きさ。

篆刻習い始めて日が浅い梅山さんの作品(白文)は
「白文にしては線が細い、白文は文字の
 線を太めに」ということで
先生が補刀を試みる。
 
       before↓               after↓

「何か質問ありませんか?何でも聞いてください」と
いう先生に、10年も習っているのに今更聞けない
「文字の終筆の形」を教えてもらいました。
先生が終筆やり方を刻してくれますが

ボードで説明を受けます。

あーでもない、こーでもないと聞きながら

刻しかたの勉強です。

やり方を忘れないようにカメラに収めました。

こちらは先生が刻した印(主文)名前印で
千恵子の「千」↓
 
爪の大きさと比べてみても分かる通り2分印(約6mm)の
大きさに
「ひゃ〜、小さい!こんな小さい印
 よく刻せるね〜」
側款も刻してある」とみんな驚く。
このような小さい印は作ってもらうとすごく高価です、
「拡大鏡を使って刻しました」と先生。
「印刀は?」
「小さい印刀を使って刻しました」
「この大きさ(約6mm)だと何に使うのですか』
「これは短冊用ですね。それも平仮名文字」と先生
それにしても小さくて可愛らしい印ですが
私には到底刻せそうにもない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする